最初 (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 最初 (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

"最初"を検索した結果 972件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.049 sec)


[25433606] 内部を開けてみました

 (ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-X/S [シルバー])
2023/09/22 20:59:26(最終返信:2023/09/23 23:00:26)

[25433606] ...それを4個買うだけでも費用対効果はかなり低いですね。 抵抗も可能であれば変えたいのですが、表面実装の抵抗に適したものがないため、最初から改造対象外にしています。 金属箔抵抗の入手性が良ければ、手間を厭わず粛々と交換してやるのですが... 詳細


[25417731] androidスマホでの再生

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K3ES FIO-K3ESS-B)
2023/09/10 21:58:07(最終返信:2023/09/19 21:59:45)

[25417731] ...androidスマホで使おうとする人はこれ以外のandroid対応表明しているDACを選びましょう。最初からUSBドングルDACを選ぶべきでした。LINE OUTからカーステレオに繋げて鳴らしたかったなあ... 詳細


[25425703] 有線接続時の破裂音

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7-W [White])
2023/09/17 00:48:37(最終返信:2023/09/17 00:48:37)

[25425703] ...android(GalaxyとXperia両方)で接続し、音楽を流す瞬間にブチッという破裂音がなります。かなり耳にダメージが来ました。(接続→曲再生の最初の時のみ発生) UAC2.0設定時のみ発生し、UAC1.0の時は発生しませんでした。 調べても同じ症状の人が見当たりませんでしたので... 詳細


[25410319] FIIO K7 パソコンでの音量調整について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/09/05 16:52:59(最終返信:2023/09/05 17:41:47)

[25410319] ...com/bbs/K0001210853/SortID=24819082/ >MA★RSさん ありがとうございます!こちらもチェックしてみます。 ちなみに最初に教えてもらったやつは、FIIO K7を選ぶと、出力音量のゲージが灰色になって動かせないんです。。... 詳細


[25391493] 録音デバイスとして認識しなくなりました

 (ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GX)
2023/08/21 10:20:44(最終返信:2023/08/31 14:57:34)

[25391493] ...というのがリストアップされています。 >MA★RSさん >参考サイト貼ってますが確認しましたか? すみません。最初の"デバイスの状態確認"で説明したつもりでした。 説明が悪く申し訳ありません。 下記のごとく、"正常"表示です... 詳細


[25047965] 無音になる度次の音がフェードインで鳴り始める

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7)
2022/12/11 06:02:59(最終返信:2023/08/24 00:22:45)

[25047965] ...しながらテストすると両側とも3音はっきり聞こえるという状態です。 アニメとか見てても最初のパートからOPの間に一瞬無音になるとOPがフェードインしますし、VCしてても相手の声の最初が毎回聞こえない。そういった感じです。 WindowsとのBluetooth接続に...一度Windowsからの音の出力皆無になると次にWindows上で再生される音がフェードインしながらになり最初の音が聞こえなくなる 具体的な感じで言うとWindowsの設定>システム>サウンド>サウンドデバイスを管理する>Fiio... 詳細


[25387533] xlr4ピン出力のメリットを教えてください。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B)
2023/08/18 06:04:42(最終返信:2023/08/18 15:51:26)

[25387533] ...4mm5極 2.5mm4極 3.5mm3極x2 2.5mm2極x2 アイリスコネクタ などがあります。 最初は、アンプの端子にあうケーブルを購入すると思いますが、 入れ替えなどがあった場合、アンプの端子が変われば変換ケーブル... 詳細


[25378463] トランス式電源について。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS)
2023/08/10 23:08:04(最終返信:2023/08/14 17:37:45)

[25378463] ...基本的にアメリカン電気のUL規格の一般品です。 ファストン端子も、僕は面倒なので「皮膜付き端子」という最初から皮膜が付いた端子をつかっています。 ADI-2ぐらいの高度な性能を持つ機材は、オーディオ用なんちゃらと書かれた高価なアクセサリーをつかうよりも... 詳細


[25346441] 初心者ですみません。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS)
2023/07/16 12:30:41(最終返信:2023/08/06 14:32:49)

[25346441] ...ベッド上でない場合は高音質の追及も行う  ADI-2の掲示板に書き込みされたので、何となくそう思いました  最初はアクティブspから始めても今後ヘッドフォンを追加するとか  (最近とある展示会に行ってヘッドフォン...例えばベッド上でも有線でよければ予算の半額で良いので 専用dac再生機器があれば有線の方が音質的には有利になりそうです でも一番最初に書いた事と類似しているような気がしてきたのでもう此処までとします もし必要があれば呼んでください(返信ください)... 詳細


[25365797] 画面表示

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H5 [Black])
2023/07/31 09:54:45(最終返信:2023/07/31 18:04:45)

[25365797] ...普段の使い方から、逆に表示したいのですが、できますでしょうか? YouTubeの方〜カジカジさんは、最初から逆の表示だったため、わからないままでして。 https://kajetblog.com/shanling-h5/... 詳細


[25283339] astell&kern ak hc2との比較について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon)
2023/06/01 19:37:33(最終返信:2023/07/03 17:40:32)

[25283339] ...これは私の耳が悪いのか、それともあまり音質は変わらないのか、どっちなのでしょうか。 私もオーディオ初心者ですが、最初はそんなものです。 厳密に比較試聴しないと細かい違いは分かりません。 >価格差はおおよそ5万円だったのですが... 詳細


[25047773] バッテリー駆動の報告です

 (ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS)
2022/12/10 23:19:37(最終返信:2023/06/26 12:07:56)

[25047773] ...シガーソケットからPCの電源を取るアダプタ(ThinkPad純正)を使ってバッテリ駆動したら、これも良好な結果が得られました。 なら最初からノートPCをバッテリ駆動させれば良いのでは、と言われそうですが、PC内部の電力コントロール機能が複雑に作動する関係か... 詳細


[25290843] SONY ZX707の出力アップ

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK PA10 IRV-AK-PA10 [Graphite Gray])
2023/06/06 22:26:16(最終返信:2023/06/07 08:10:12)

[25290843] ...2mアンバランス変換アダプタ、4.4mバランスの3種類のケーブルが元々入っています。 なので最初から4.4mバランスケーブルで使ってます。 最初は満足してたんですがねー。 人間とは欲深いもので、音量が足りていれば良かったのに…...こんばんは。現在SONYのZX707にSENNHEISER HD660S2を直挿しで使っています。 最初のうちはZX707をハイゲインにして聞いていてそれなりに満足していたのですが、最近どうも音がスカスカに聴こえる様になり... 詳細


[25274896] オススメのスピーカー

 (ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS)
2023/05/26 14:17:54(最終返信:2023/06/06 04:08:13)

[25274896] ...Monitorのひとつ上 ダブルウーファー)を30畳くらいの広い部屋で鳴らしたことがあります。  最初に、スィープトーンを発生させてマイクで拾ってイコライジングを行い、再生音のフラット化をします。  イコライジングによって口径を考えると低音がよく出ていますが... 詳細


[25277011] GOOGLEピクセル7プロとの接続について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC)
2023/05/28 00:00:12(最終返信:2023/05/28 10:30:06)

[25277011] ...・ウォークマンで、Amazonミュージックを立ち上げる ・USBを接続する の手順でもダメでしょうか? 最初にwミュージックを起動すると、他のアプリで音が出なくなるようです。 Googleピクセルの方ですが... 詳細


[25261662] K7 FIO-K7の接続について。映画鑑賞において購入する価値。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/05/15 19:41:04(最終返信:2023/05/17 16:10:39)

[25261662] ...>コピスタスフグさん ご返信ありがとうございます。 実は、魅力的なイヤホンを使いたいという目的が最初で、DACはその延長線で候補に挙がりました。 時間をかけて気になるイヤホンを調べてみると、どれもインピーダンスが求められるものばかりで... 詳細


[25246576] SONYのNW-A306とどちらが音は良いでしょうか?

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7)
2023/05/03 21:52:29(最終返信:2023/05/05 18:21:09)

[25246576] ...数十万円するフラグシップモデルで聴ければ1番いいのでしょうが安いモデルを購入しても結局その後上のモデルを購入する様になるのであれば最初から良いDAPを購入した方が良いと、確かにその通りだと思いました。良いアドバイスありがとうございました... 詳細


[25204191] 音質の関してはマジでいいですよ

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium])
2023/04/01 10:50:01(最終返信:2023/04/28 13:03:10)

[25204191] ...電源投入後や入力モード切替時にその症状が発生していたが、 ファームウェアのアップデート後は、 入力モード切替時の症状は無くなったが 電源投入後の最初の再生開始時のタイミングだけ、 その症状は再現される。 USB入力モード時でその症状を確認しておりますが... 詳細


[25216917] エージングは必要?

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium])
2023/04/10 20:19:36(最終返信:2023/04/16 14:16:50)

[25216917] ...何時間でも聞いていたくなります。 ケースバイケースかと shanling M8 M7は一ヶ月ぐらいは必要でした 特にM8は最初音がきつすぎてまともに聴いていられなかったほどです。ちょうどそのとき持ってたM6と比較できましたがM6の方が楽しく音が聞けました... 詳細


[25205755] ノイズばかりの中古

 (ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2023/04/02 11:22:52(最終返信:2023/04/02 14:07:52)

[25205755] ...それまで格安のPCスピーカーで満足してたのに、オーディオ沼に浅くはまってしまってるところです。 最初に選んだのはマランツのコンポだったのですが、これがもう不具合だらけでした。ハイエンドオーディオのブランドの製品として選んだのですが... 詳細