[24749215] E-M1mk3に使用しても不具合はないですか?
(レンズ > シグマ > 56mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用])
2022/05/16 15:14:50(最終返信:2022/05/17 10:45:45)
[24749215]
...マイクロフォーサーズ用でしたら 大丈夫だと思いますよ。 >まいかたさん 最短撮影距離0.5m、最大撮影倍率1:7.4 x 2で、結構接写倍率が高くて112mmの中望遠になりますが希望に合ってますか。 ところで擬似マクロというよりテレマクロですよね...
(レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2)
2022/04/28 13:40:42(最終返信:2022/05/09 11:30:44)
[24721346]
...jp/ichigan/products/SEL2470GM2/feature_1.html 最短も短くなって、最大撮影倍率0.32倍もプチマクロ的ですごいですね。 いずれも個人的に気にするポイントが大きく改良されていて...
(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2022/04/27 20:53:27(最終返信:2022/05/04 13:34:44)
[24720531]
...似たような写真になりかねないものには写欲が湧きません。 このレンズは超望遠ズームの領域おtなります。 その割には最短撮影距離が短く、最大撮影倍率が大きいので、テレマクロでも使えますね。 開放F値が大きく一見ボケにくいイメージですが、テレ端での圧縮効果により結構ボケます...
(レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用])
2020/10/23 19:00:35(最終返信:2022/05/01 16:58:02)
[23743799]
...O.I.S. が昨日発売されております。 ちょっと値段が高いかなぁと思いましたが、300mmで最大撮影倍率1/2倍というスペックに惹かれ予約して到着待ちです。 到着しましたらこちらとも比較してみたいと思います(^-^)/...180mm F2.8 EX DG OS HSMで撮影していましたが、 小型・軽量・三脚要らず・最大撮影倍率1/2はとても使い易かったです。 等倍撮影が必要なければ、もうマクロレンズは要らないレベル^^;...
(レンズ > ニコン > Ai Nikkor 45mm F2.8P)
2022/03/07 06:55:59(最終返信:2022/04/13 00:39:34)
[24636688]
...外観が良くて尚且つ弾数も少ないのでかなり金融商品的値付けされてることが多いですね AF-S 24-70/2.8Eですが、最大撮影倍率は0.29倍もありますよ!いかがですか!?テレ端での3枚、つけておきます! 70mmなので大きく写すにはワーキングディスタンスは短くなりますが...
[24636104] ED 40-150mm F2.8 PROとの比較(ターゲット層は?)
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO)
2022/03/06 20:48:17(最終返信:2022/04/12 13:58:16)
[24636104]
... 価格差も小さいしテレコン不可も痛いし、普通10万以上払うならF2.8が欲しくなるでしょ。 最大撮影倍率も同じだし、重量が半分になる以外メリットを感じにくいレンズで、あまり売れない様な気がするね。 ...
(レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28)
2022/03/11 15:53:32(最終返信:2022/03/12 11:13:10)
[24643844]
...AFレンズのオマケのMFとは違います 135mmSTFの最大撮影倍率 0.25倍で これは手軽に手持ち撮影できる 限界が0.25倍とは言われてます シグマ、タムロンが最大撮影倍率0.25倍を越えるレンズにmacroの商品名を与えてます...
(レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM)
2022/03/10 21:24:26(最終返信:2022/03/10 23:40:24)
[24642738]
...このレンズは最大撮影倍率がでるのは焦点距離が32mmの時ですがレンズの目盛りは24mmから35mmにとんでいますが32mmは目盛りの感覚で合わせるしかないのでしょうか? R3は焦点距離の表示が画面にも出せるようですがそれ以外のR5などではでないようです...ありがとうございますたしかにそうですね。 でも目立つ印や直接書き込んだりはイヤですね。 テレ端が最大とかではない場合 最大撮影倍率のところぐらい目盛りをつけて欲しいですね。 >つるピカードさん 下のズームしていくと右に行くゲージが最短撮影距離になっているんですね...
[24631166] NIKON D5600向けのレンズ探してます
(レンズ)
2022/03/04 04:54:52(最終返信:2022/03/05 10:42:47)
[24631166]
...Aテーブルフォトならコスパの良い純正40oMicro こんな感じですかね。 キットレンズは最大撮影倍率が高いから その様な被写体に充分応えると考えます Magnolia0710さん こんにちは 1番の場合...
(レンズ > シグマ > 16mm F1.4 DC DN [フジフイルム用])
2022/02/26 23:04:07(最終返信:2022/03/04 03:38:55)
[24622700]
...逆光で差が出る 広角レンズはどうしても画面内に 輝度差が多いシーンが増えます せめてどれか一本でも最大撮影倍率が換算0.3くらいあれば注目されそうなんですがね。 これが売れなくて、今後Xマウントから手を引く未来が想像できます...
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO)
2022/01/18 20:19:16(最終返信:2022/02/28 22:23:48)
[24551343]
...4_PRO_Coma__astigmatism_and_bokeh.html ・最短撮影距離:撮像面から0.25m ・最大撮影倍率:0.11倍(35mm判換算 0.22倍相当) ・防塵防滴:無し >半額以下のニコン40mmF2は光学的に粗があっても評判は良いですからね...m_f_2.0_Introduction.html ・最短撮影距離:撮像面から0.29m ・最大撮影倍率:0.17倍 ・防塵防滴:あり このレンズで評判が良いのなら、M.ZD 20mm F1.4PROも全然心配は不要だと思う...
[24598403] "2022年の今"買う標準ズームとしてベストでしょうか?
(レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G)
2022/02/13 22:23:10(最終返信:2022/02/16 13:01:39)
[24598403]
...笑) >ねずじゅんさん 自分は風景写真専門ですが、このレンズはとても使い勝手が良いですよ。 最大撮影倍率も0.31倍と大きくセミマクロ的にも使えて、105mmまで使えるメリットは大きいです。 さすがに本格的なマクロレンズ程ではありませんが...>α7Wのアクティブモードを使う場合、sony純正でないと効きません。 そうなんですか? >チョンボ君さん >最大撮影倍率も0.31倍と大きくセミマクロ的にも使えて、105mmまで使えるメリットは大きい 作例もありがとうございます...
(レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM)
2022/01/29 08:22:49(最終返信:2022/02/01 23:20:46)
[24568286]
...ロ)では ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が限られるため、最大撮影倍率では 数センチ程度以下となり、レンズの陰で中央が暗くなったり、光を当てる方向が限ら...入手して使えばいいと思いますし、使用経験が無いので何とも言えませんが、LAOWAから最大撮影倍率2倍のレンズが出ています。 https://www.laowa.jp/cat1/f...して使えばいいと思いますし、 >使用経験が無いので何とも言えませんが、LAOWAから最大撮影倍率2倍のレンズが出ています。 手元にペンタックスKマウント用のタムロン90mm(27...
(レンズ > シグマ > 56mm F1.4 DC DN [ソニーE用])
2022/01/27 14:41:16(最終返信:2022/01/27 23:11:14)
[24565431]
...な? skelさん こんにちは 仕様を見ると 最短撮影距離 センサー面から50p 最大撮影倍率 1:7.4ですので 寄れない方だと思います。 このレンズはDCの記号でAps-c専...4 (0.25)より寄れるレンズに macroとレンズ名をつけてます 二つのレンズの最大撮影倍率を見てみると、 FE85mm f1.8が0.13倍、SIGMA56mmF1.4が1:...50mm F2.8 DC DNはどうですか みなさまご返信ありがとうございます。 最大撮影倍率が85mmと同じなのはまあ良いのですが、 いかんせんテーブルだとディスタンス80cm...
[24556646] シグマ105mm F2.8 と悩む・・・
(レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G)
2022/01/22 12:09:22(最終返信:2022/01/24 07:04:35)
[24556646]
...新型70-200GMUを推したい気持ちもあります、 @この手のレンズは通常寄れても80cm程度ですが、半分の40cmまで寄れる(最大撮影倍率0.3倍) AT型より大幅に軽量化されていて、描写も単焦点と見分けがつかないほど。 参考に撮り比べてみたので貼らせてください...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro)
2021/10/12 08:35:10(最終返信:2022/01/19 21:14:57)
[24391652]
...8ズームでポートレート撮っている場合も85mmはF2.8ですから、もちろん撮れないことはありません。 最大撮影倍率は110mmF2が0.16倍、120mmF4が0.5倍なので、マクロ撮影はやはりマクロと謳っている120mmF4です...
(レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F)
2021/12/30 15:47:56(最終返信:2022/01/15 11:27:29)
[24519278]
...https://kakaku.com/item/K0001173506/ をお勧めします。 AFは速く、最短撮影距離、最大撮影倍率も高めで、写りもよいです。 FE50/1.8はAFの合わせなおし時や、撮影後の 実はピンずれ...
(レンズ > シグマ > 90mm F2.8 DG DN [ソニーE用])
2022/01/12 14:36:27(最終返信:2022/01/13 10:09:48)
[24540566]
...捨てがたい と思ったけど 仕様を調べると、最大撮影倍率0.2倍 と普通の中望遠単焦点レンズと代わらないじゃない えらい、焦点距離が縮むレンズだなぁ もし?最大撮影倍率0.5倍だったら ポートレートマクロとなり...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
2022/01/04 20:53:56(最終返信:2022/01/05 22:28:32)
[24527563]
...>たかっちゃさん こんばんは 主にどんな被写体を撮影されるかにもよりますが、 最短撮影距離と最大撮影倍率では 2.8E FL の方が有利です。 あと、2.8VRUは新品同様とのことですが、参考までに...
(レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM)
2021/12/01 00:03:50(最終返信:2022/01/04 21:23:42)
[24471709]
...どの位寄れるかで判断するのではなく 最大撮影倍率でレンズ調べると良いと思いますよ。 ef-m 32of1.4と同じくらいの大きさに写したい場合 このレンズの場合 最大撮影倍率 0.25倍ですが APS-Cサイズですので...ントレンズ/アクセサリー総合カタログ」というのがあり、その p.13 に最短撮影距離、最大撮影倍率、最小絞りなどの一覧表がありますので確保されたら良いです。 あと、最大撮影倍率の見方はたとえば「0,2」とあるのなら、横構図で撮影したとき画面いっぱいにできる被写体...