(太陽光発電 購入相談)
2021/02/18 18:25:06(最終返信:2021/02/22 12:20:00)
[23974409]
...これは妥当な値段なのでしょうか。外資なのでもっと安くなるのではないかと思っています。 2.蓄電池をつけるか否か 災害がほぼない地域に住んでいるため、停電時のことはあまり考えておらず、使用は最小限で良いと思い、4kwのパワコンをつけるか否か迷っています...か? となれば、今の蓄電池を高額で買うより電気代を支払っていた方が得かな?と思ってしまいます。 災害時の保険、安心のためと割り切れるならいいですが...
[23980929] 太陽光パネル&蓄電池の見積もり購入相談
(太陽光発電 購入相談)
2021/02/21 21:59:04(最終返信:2021/02/21 22:08:52)
[23980929]
...年間想定3,717kWh 保証関係は蓄電池周りは15年、太陽光出力保証25年、15年発電保証、自然災害保証10年 等 これで税込み190万円と言われました。 よろしくお願いします。 トロピカル太郎さん...
[23966233] 太陽光パネルと蓄電池の見積もりについて
(太陽光発電 購入相談)
2021/02/14 16:47:44(最終返信:2021/02/15 09:47:54)
[23966233]
...太陽光だけで80万円くらいをターゲットに検討し直してみては如何でしょう。 ご回答ありがとうございます。 蓄電池は災害時にも役立つといわれちょっと納得していた部分もありました。 改めて稼ぐ金額をきくと不要そうですね。...
[23915815] 太陽光パネル、蓄電池の見積り診断お願いします。
(太陽光発電 購入相談)
2021/01/19 15:45:59(最終返信:2021/01/22 16:59:54)
[23915815]
...場所は埼玉県草加市です。 他の方よりも屋根の形が悪く、発電量も少なく思えます。蓄電池は子どもが小さい為、災害時の備えとして全負荷型の物で考えております。 パネルはSHARPのブラックソーラーで四角い物と三角の物を組み合わせた形で...太陽光が70万円 蓄電池で30万円前後 合わせて100万円程度が導入効果となります。 蓄電池は災害対策ということですので採算度外視と割り切れるなら問題ありません。 変形屋根ですからSHARPのパネルでスッキリしてますが...
(太陽光発電 購入相談)
2021/01/17 11:45:20(最終返信:2021/01/18 21:07:53)
[23911623]
...自分の方針としては売電で儲かればいいとは考えてません、少しでも電気代が太陽光と蓄電池の支払いを差し引いても安くなれはいいなぐらい、あと災害や停電時用に電気が使える用の保険として考えてます。 止めた方がいいですよ。 太陽光発電設備の減価償却期間は17年です...
[23907451] 太陽光、蓄電池の見積もりが妥当かご意見ください。
(太陽光発電 購入相談)
2021/01/15 01:20:08(最終返信:2021/01/16 12:06:08)
[23907451]
... 蓄電池は災害時にあったほうがいい、、という考えで検討してみました。 お聞き出来てよかったです。ありがとうございます! >REDたんちゃんさん ありがとうございます! 蓄電池は災害時にあった方がいいと妻が考えており検討しました...東電の従量電灯価格の27円(平均)が下がることを加味すると、もう少し高くなるかも知れません 蓄電池は災害によります。日本に多い水害では役に立たないケースが多いです。充電するのは太陽光ですから天候不良を伴う災害にも無力です。あまり過信しない方がいいと思いますよ...
[23876720] 太陽光蓄電池、見積り診断お願いします。
(太陽光発電 購入相談)
2020/12/29 13:07:38(最終返信:2021/01/06 16:32:02)
[23876720]
...自己責任と割りきれる」なら蓄電池込みでよいと思います。 経済性はありません。この価格でも数十万円を捨てることになります。 災害対策ですが、災害時の状況に左右されます。 過去の事例だと ・地上や一階に設置して洪水に巻き込まれた ・悪天が続き蓄電できなかった...が出てます。 状況がわからないので、これ以上は言えません。 ただ、商社の方と話した際に「全負荷タイプだと、災害時に家屋全体を使ってしまうから最低でも10KW以上はほしい。ただ消防法の制約や高額になってしまうから...
(太陽光発電 購入相談)
2020/12/16 13:35:35(最終返信:2020/12/20 16:42:08)
[23852120]
...というイノベーター層は購入してもよいと思いますけど。 数年前は非常時の対策として売り込まれてましたが、「西日本豪雨などの大規模災害では、必ずしも役に立つとは限らない」と実証されちゃいましたからね……。 >RACOON RASCALさん...
(太陽光発電 購入相談)
2020/12/01 08:59:18(最終返信:2020/12/01 13:35:08)
[23822263]
...蓄電池は経済効果がありませんし、むしろ大損します。 また、安全対策としては、災害時の状況を選びますし、水害では無力の可能性があることは、昨今の大災害で実証されてます。 価格が心配ならクーリングオフをお勧めします...
(太陽光発電 購入相談)
2020/10/17 12:14:04(最終返信:2020/10/17 22:33:58)
[23731493]
...太陽光とエコキュートで150万円くらいですかね。 蓄電池は相場が定まりません。言えるのは元を取れるモノではないと言うこと。 ただ、昨年の災害を経験して備えるというのであれば採算は度外視でしょうから納得のいく金額なら問題ないと思います。 必要ならyhさん...
(太陽光発電 購入相談)
2020/10/10 20:36:02(最終返信:2020/10/11 11:41:26)
[23717817]
...160万円くらいでしょうかね。 やはり蓄電池が足かせになって元を取れる買い物ではないと思います。 災害対策や安心を買ったと思えるのならいいと思いますけど。 〉gyongさん ありがとうございます! 補助金とれれば...ありがとうございます! 太陽光は良いかなと思うのですが、やはり蓄電池が足かせですね。 普段停電があるわけでもなく、災害をどれだけ考えるか検討してみます。 >ちゃちゃ02さん 全国展開の業者だと正社員の給料分粗利を...
(太陽光発電 購入相談)
2020/10/03 18:29:25(最終返信:2020/10/09 23:25:06)
[23703233]
...実務をしない間接員(正社員)の給料を賄わないといけないのでどうしても見積額がアップします。 >ぺいまるさん 蓄電池が災害時に役に立つかは、災害時の状況や蓄電池のスペックと「何を期待するか?」等によります。 実際に「役に立たなかった」というクレームも起きてます...226万を220万に近づけないか価格相談をチャレンジしてみます。 >REDたんちゃんさん 回答ありがとうございます。 蓄電池は災害時の保険と考えて蓄電池の採算性は考えないようにしています。 蓄電池はどうせつけるなら全負荷型と考えたので...
(太陽光発電 購入相談)
2020/10/04 05:53:45(最終返信:2020/10/04 19:39:55)
[23704137]
...化製品しか使用できないです。 給湯、調理、冷暖房等の大きい負荷は非対応となります 大きな災害があった時に無力さを感じるかも知れません わたしは関東在住ですが、我が家の過去10年間...自分にもしものことがあれば残債は帳消し。 ということで、儲かりはしないけれど損もしない。災害時の安心が残る。ということでした。 また、30年経てば今の家に住むものもいなくなる可能性...んでも否定的なんですね(笑) REDたんちゃんさんへの返信でも書きましたとおり、目的は災害時の停電回避、パワコンの保証延長でしたので、業者の言うようにローン期間中(15年)の支払...
(太陽光発電 購入相談)
2020/09/24 22:43:59(最終返信:2020/09/27 18:41:39)
[23685207]
...になります。 また補償面ではどうでしょうか? 機器瑕疵保証がパナは25年 カナディアンは15年。 自然災害補償等はどちらも有償でしょうか? また、REDたんちゃんさんは 長州やエクソルのソーラーシステムはどう思われますか...
(太陽光発電 購入相談)
2020/09/23 16:15:18(最終返信:2020/09/23 20:49:06)
[23682496]
...業者:全国規模で施工実績はとても多いところでみたいです。 蓄電池については、コスパが悪いことは承知の上で災害時の保険とし考えています。 現在の価格として妥当なものがお教えいただければと書き込ませていただきました...>REDたんちゃんさん 回答ありがとうございます。 不採算なのは覚悟しているところもあったのですが、当方、大阪在住で災害時といってもリスクは低いのかもと思い直し出して質問させてもらいました。 実は先週の、金曜日に契約し...
(太陽光発電 購入相談)
2020/09/09 09:38:45(最終返信:2020/09/13 09:01:55)
[23650923]
...6.7kw+パワコン5.5kw 120万 b社 エクソル 8.1kw+パワコン5.5kw+自然災害保証 145万 となっておりますがどちらが良いと思われますでしょうか karimero00さん...XLM60-325X パワコンHQ-D-RA55-1 になります Qセルズのパネルは無料で10年の自然災害補償がつきます。...
(太陽光発電 購入相談)
2020/09/05 20:23:32(最終返信:2020/09/11 20:49:48)
[23644019]
...「停電対策」なら蓄電池も追加しますが、蓄電池が停電対策になるには、様々な条件の組み合わせがあります。台風15号・西日本豪雨など大きな災害の度に相当数のクレームが入っていると耳にしてます、蓄電池は「あればまだよいかな?」という程度の代物です...
[23590321] 太陽光パネル、蓄電池費用見積りについて
(太陽光発電 購入相談)
2020/08/10 10:24:27(最終返信:2020/08/10 16:51:58)
[23590321]
...自分達の使用分を賄うこともままならないため、そもそも太陽光パネルを設置するメリットがないように感じました。 今後、災害時の備えとして設置しようと考えた際には、訪問販売ではなく、自ら見積もりを数社から取得し検討していきたいと思います...
(太陽光発電 購入相談)
2020/08/02 07:18:27(最終返信:2020/08/02 21:22:17)
[23573636]
...3kwの太陽光と7kwhの蓄電池システムで340万円ですか? 蓄電池に関しては導入動機が経済性重視なのか、災害時の安心重視なのかで価値観はことなります。 が、ここは価格コムのサイトなので収益性の観点から回答しますね...
(太陽光発電 購入相談)
2020/07/05 14:43:28(最終返信:2020/07/10 19:58:51)
[23513801]
...うではありません。 災害時に一定の安心があることも間違いありません。 一方、日本の電気は世界的にも優秀で、年間平均停電時間は20分程度です。 東日本大震災の時だけ一気に数値が上がりましたが、その規模の災害時にご自身だけ蓄電池...00kwhです。 この前 停電を経験し、 乳児とお年寄りがいるので大変だったので、 災害時のために蓄電池は欲しいと思っています。 見積り評価、ベランダの増設のアドバイス等頂...光パネル2.3kWのみで蓄電池5.6kWhをたやすくフル充電することは到底不可能です。 災害時の停電ですが、特定負荷コンセントしか使えないので、その辺はご理解願います。 ベランダ...