(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5N)
2009/12/30 15:58:11(最終返信:2010/01/23 19:03:05)
[10707967]
...再生するときカリカリ、コトコト、コロコロと終始音がなっています。テレビから1〜1.5メートルの距離で視聴しますが、非常に音が気になってしまいます。今年io-dataの他のモデル2台購入しレグザZH500およびZ8000で使用していますが...
(外付け ハードディスク > IODATA > RHD-UX1.0T)
2009/05/06 13:41:22(最終返信:2010/01/23 18:57:13)
[9500912]
...皆さんの設定は、 通常モード(レグザ電源ON中HDD ON)と 省エネモード(レグザ録画準備中、録画中、録画視聴中 HDD ON) どちらでしょうか。 私が確認した環境は、レグザ省エネモード+HDD AUTOで...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2)
2010/01/04 23:01:42(最終返信:2010/01/09 12:21:19)
[10733833]
...基本的に録画したレグザでのみ再生可能です。DTCP-IP対応のレグザ上位機種では、対応HDDにムーブしてDTCP-IP対応レグザで視聴可能なようですが、手間もコストもかかります。 1度外付HDDへの録画を経験すると、レコーダーが不要だと思う程便利ですよ...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2)
2009/09/20 18:45:37(最終返信:2009/09/22 23:44:19)
[10184049]
...>情報が掲載されているということでしょうか? はい、最新のREGZAに関する情報は配信されてます。 REGZA 32A8100で視聴してます。Zシリーズは、夢の夢ですね。 そうですか〜。 価格コムで最安のHDを購入しようかとおもっているのですが...
[10132148] ビデオキャプチャーDT-H30/U2の立ち上がりに時間かかります
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2)
2009/09/10 22:18:24(最終返信:2009/09/10 22:18:24)
[10132148]
...1台づつで起動しましたが、やはりHD-CN1.0TU2だけが、テレビ視聴を開始させると赤いアクセスランプが点灯(点滅)しながら8分後に視聴が開始されます。 以前から接続しているHDDはHD-ESU2 500GBです...ています。 (このHDDには地デジキャプチャー以外保存していません) このHDDにしてから、テレビ視聴を開始するまでに8分かかるようになってしまいました。 他にも以前から接続していたHDDがありますが...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0)
2009/05/06 18:19:32(最終返信:2009/08/19 12:43:23)
[9502330]
...不具合が発生しましたので報告します。 番組録画予約が実行されない不具合がいままでで3回位発生しました。 また録りためた番組を視聴しようとして、操作してもHDDが認識されない不具合いが数回発生しました。(HDDの電源を切って再度入れなおすと認識される様になる...
(外付け ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L)
2009/07/17 08:23:06(最終返信:2009/08/09 19:49:10)
[9866422]
...。 コーデックの可能性がありますね。 再生ソフトや関連付けを変更されたことはないですか? 今まで視聴できたものを外付けHDDに移行しただけで、 元データの音声だけ飛ぶことはまずあり得ないと思います^^...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2)
2009/07/01 00:12:41(最終返信:2009/07/26 00:20:46)
[9784116]
...(HDD・TVとも購入1ヶ月以内なので可能性低い) 私のエラーは全て録画全体が不良で「番組最初から全く視聴不能(or再生できても真っ黒・無音)」ですので USB機器の連携不良?を疑っています。(そのため省エネモードは避けています...
[9857303] レグザ37Z8000につないですのですが
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2)
2009/07/15 09:34:44(最終返信:2009/07/23 10:42:02)
[9857303]
...ほうがたかいとおもいますけど。 レグザのみ視聴、ディーガ再生視聴ではノイズを確認したことがないからです。 なので外付けHDDのせいなのかな?思ってしまいました。 まだ買ってまもないので、それほど視聴していないせいかもしれませんが・・・...『こんなもの』と思うしかないんですかね… ちなみに当方何度か録画利用していますが、 リアルタイム視聴となんら変わりない印象の画質で録画できています。 PARLIAMENT100'sさん テレビを交換してもらうことになり...
(外付け ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A)
2009/06/06 20:23:08(最終返信:2009/06/06 22:55:47)
[9660988]
...Japanではまだ始まってませんが、USではHD画質の 動画オンラインレンタル始まっており、AppleTV単体でレンタル、視聴が可能です。 日本も今後はオンラインレンタルに移行していくでしょうから、録画よりは そちらが主たる構想かと思われます...
[8912528] REGZAの増設HDDとして使用できるでしょうか?
(外付け ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Book Studio Edition WDH1Q5000)
2009/01/10 11:01:26(最終返信:2009/03/22 23:24:02)
[8912528]
...USB2.0での接続です。問題なく「機器の登録」で認識され登録できました。今のところ問題なく録画および視聴もできています。ちなみにスフトウェアはMacintosh専用のままです。(買ってきてから封を開け何もしないままレグザと接続しました)...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2)
2009/02/18 16:31:35(最終返信:2009/02/23 23:56:33)
[9115322]
...レグザ 37Z7000の録画用HDDとして購入を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 テレビを視聴する場合、このHD-CE500U2もテレビと連動して常時動いているのでしょうか? それとも録画や撮った映像を見る時だけ動作するのでしょか...
[8807994] インストール先とかに使うことは不可能ですか??><;
(外付け ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L)
2008/12/19 17:25:08(最終返信:2008/12/26 20:21:02)
[8807994]
...www あと、私の使っているPCは 「FMV-BIBLO NF55Y/D」でDigital TVの視聴と録画が可能なのですが〜番組録画も今はPCにあまり容量がないので数時間しか録画ができない状況です><;...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2)
2008/12/07 18:02:34(最終返信:2008/12/14 10:20:37)
[8748795]
...REGZAの42ZV500に接続して使用中です。 ガラス扉付きのラックに入れて使用していますが、音は全く気になりません。 ラックと視聴位置との距離は2m程度です。 ガラス扉を開けていても気にならないレベルです。 また、TVの電源に完全に連動してくれます...
[8614568] レグザ ZV500シリーズでの使用においての質問
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2)
2008/11/08 22:22:52(最終返信:2008/11/08 22:22:52)
[8614568]
...HDDに優しかろうと思ったんですがね。 電源連動なんで、その辺りは気に入ってるんですよ。 ところが省エネモードにして、テレビを視聴したり、PS3でゲームなどプレイ中には残念ながら録画を開始しない状態になっております(接続当初からですが)...まもなく録画が開始されますって表記が出ても そこでこちらの商品に関して質問なんですが、HD−CEシリーズはテレビなど視聴中も番組予約してあるものは、問題なく録画開始できますでしょうか? レグザをお使いの方がご覧であれば...
[7474315] ワイヤレスがすぐに切れる/再起動しないと再度認識されない
(外付け ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A)
2008/03/02 14:59:51(最終返信:2008/09/13 20:21:45)
[7474315]
...miniやiMac側に様々なメディアデータを保存しメディアサーバーとしてワイヤレスでApple TVと接続し、音楽や映画を視聴していますが。。。1、2時間放置しておくといつのまにかmac miniやiMacは認識されなくなり...
[8149357] HD-HLAN シリーズについて教えてください。
(外付け ハードディスク > バッファロー)
2008/07/31 04:28:21(最終返信:2008/08/03 12:09:24)
[8149357]
...これから地上波放送もデジタルになり、ダビング制限がかかります。TV付きPCで録画したものを現在お持ちのノートPCへダビングもしくは視聴が出来るのか、その辺は他の方に聞いてみた方がいいです(^^;) ぽっとらー2様へ 詳しく、本当に有難うございます...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2)
2008/06/14 19:52:02(最終返信:2008/06/14 23:50:46)
[7939783]
...HDDのスイッチをOFFにしてTVを視聴しています。 3.キャビネットにHDDを入れて使っているため、録画中は音が共鳴して結構 音が大きく感じますが、TVを視聴している場合(同時録画、裏録画) あるいは...再生中以外でもTVが点いている間が電源は入りっぱなしになるのでしょうか? B静音性はどうですか?TVの視聴の邪魔になりませんか? RegzaでこのHDDを使っています。 1.録画時間:HDにて約30時間、SDにて約90時間...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDCN-U500)
2008/03/15 11:03:32(最終返信:2008/05/09 01:45:49)
[7535393]
...特に問題ないのでしょうか? BS工事されたのであれば番組取得の更新後に切れませんか? あとBSは初めて視聴されるのでしょうか? 返信ありがとうございます。 BSは初めての設置です。 工事業者に設定をしてもらったのですが...