[24884600] ノートpc(umpc)からの液漏れについて
(PC何でも掲示板)
2022/08/19 17:00:12(最終返信:2022/08/20 10:03:27)
[24884600]
...この種のパーツの故障ならまず、電気的機能が失われると 思います。リチウムイオン電池は今でも、壊れ方に謎がある 品物で、発火事故があるから、不安があるなら、そのデバイスは すぐに使用停止したほうが身のためです。 ご返信ありがとうございます...
[24694312] PCファイル空き領域完全削除ツール探してます
(PC何でも掲示板)
2022/04/10 22:35:06(最終返信:2022/04/25 11:37:56)
[24694312]
...FAT(ファイルアローケーションテーブル、ファイル名とファイルの置き場所を管理しているところ)を弄るようなソフトは、事故時の被害を考えるとお奨めしません。 実際に復元して正常にファイルが取り出せるのかを確認をしてみましょう...
[24661173] 起動後画面真っ暗でカーソルしか動かない
(PC何でも掲示板)
2022/03/21 19:11:13(最終返信:2022/03/21 21:30:50)
[24661173]
...起動しているのが奇跡だと思いますけどね リカバリかけるのがコスパが一番高い対処でしょうね この様な事故は、稀ですね... 元に戻す準備は、されて無いのですか ...
(PC何でも掲示板)
2008/10/03 02:15:25(最終返信:2021/11/28 01:07:50)
[8447231]
...コンセントの部分に貯まった埃の発火、 10年以上も使用した扇風機の摩耗したモーターブラシからの発火。 事故を防ぐには取扱説明書に記載してある「正しい取り扱い方」をし、 かつ「メンテナンス」が大切だと思います...
[24136382] いや〜夏も近い室内温度もグンと上がってきましたよ (^_^)
(PC何でも掲示板)
2021/05/15 13:06:37(最終返信:2021/05/18 23:58:29)
[24136382]
...大深度地下使用法に注意な。 作業中の水没事故やケガ等は自己責任だが('A`)y-゜゜゜ お〜す! >【地下室を自作し居室兼PCルームにする】 >作業中の水没事故やケガ等は自己責任だが('A`)y-゜゜゜...
(PC何でも掲示板)
2020/12/19 16:05:24(最終返信:2020/12/20 17:08:31)
[23857825]
...(特に何もなければ入らない) ・他と比べて特別に故障しやすいことを知っている (予測している) なら入る方が得 ・その事故/災害が起きたときに自分の財力では笑っていられない事態になるなら入っておかないとエライことになる (ので損だが相互扶助を使う)...
(PC何でも掲示板)
2020/12/20 00:07:20(最終返信:2020/12/20 14:44:04)
[23858754]
...フリマなんかでこういう情報機器を 買わなければいいだけ。 何が“悲”なんだか? それとも“警備員さんが山の中で”事件や事故に巻き込まれたような映像なのでしょうかね? だとしたら、さっさと警察に行きましょう。...
[23550465] 路地ハーマンミラーとコラボ椅子発売が近日らしい
(PC何でも掲示板)
2020/07/22 15:48:12(最終返信:2020/07/24 10:54:10)
[23550465]
...総じてシリンダーの軸が残念なものもあるので懲りたし('A`)y-゜゜゜ 毎度様です。 中華廉価椅子はシリンダーが菊に刺さる事故の話を読んで以来絶対遠慮したく(笑) 実際作ってるのが某国でもブランド、会社のQCを信用して買うわけで...
[23372323] 自作pcのパーツのアドバイスをお願いします
(PC何でも掲示板)
2020/05/01 09:51:52(最終返信:2020/05/03 18:39:00)
[23372323]
...30W以上行く。 細かいようですが、無駄でしょ? ノートブックはバッテリーが付いてるので停電やコンセント抜け事故に強いですが、 デスクトップは停電やコンセント抜けでファイルシステムエラーになって大変です。 無停電電源装置を追加で買いませんか...
[23332174] 自作PCの構成はこちらで問題ないでしょうか
(PC何でも掲示板)
2020/04/11 04:36:58(最終返信:2020/04/12 02:45:07)
[23332174]
...っていう構成を考えていたんですけど、じゃあBTOでいいじゃんと思ってしまったんですよね。 いろいろそういった事故、不具合などを調べてみます!それからまた空冷にするのか水冷にするのか考えてみますね! ストレージに関してはhddはみんなが付けてるからいるのかな〜...とよく耳にするのですがあまり冷える印象が無くて無意識に避けていました...ただ、取り付けだとかに関しては簡易水冷よりも簡単だと思いますし事故などもなく安全でいいですね! カッコよくてよく冷える空冷が有れば1択なんだけどどれもデザインが似たり寄ったり...
(PC何でも掲示板)
2020/02/02 23:41:00(最終返信:2020/02/03 08:25:50)
[23206516]
...その部分での発熱は考えられます。 端子が熱意を帯び、周りの樹脂を溶かし始めたら発煙するかもです。 事故になっては大変ですから、使わないほうがよいかと思います。 ケースファンってDCファン? PWMファンとDCファンって同じ分岐ケーブルに繋いで良いんだっけ...
[23192266] ロジクールのワイヤレスキーボードK800を買おうと思うのですが
(PC何でも掲示板)
2020/01/26 15:58:42(最終返信:2020/01/27 07:11:13)
[23192266]
...示した掲載URLに双方載ってます 双方の型が表示されてわかりやすかったのでヤフオクで探してきました 実を言うと昔、コレ系の事故で、キーの上に書いてる文字と実際に打った文字が一致しない というしくじりをした事が有りますが この2つの型式は大丈夫でしょうか...
(PC何でも掲示板)
2019/10/02 17:47:44(最終返信:2019/12/05 15:49:18)
[22962645]
...した、 すぐに発送の連絡が来ましたが、待てど暮らせど届かない。 1ヶ月位たってから連絡したら、輸送事故で返金処理。 4回トライしたけど4回とも同じで、発送していないとしか思えない。 という事も経験しています...
[22466666] PCケース、電源、CPUクーラー選びについて
(PC何でも掲示板)
2019/02/14 21:32:30(最終返信:2019/02/15 12:24:33)
[22466666]
...com/item/K0001022594/ うわ。。。30万弱かかる。。。 小さくて面白いと思ったんだけど、煙突ケースなので、水漏れ事故時に安全性が高いと思ったんだけど。。。。 でも、ここまでやるんなら、CPUはi9 9920Xだよなー...
(PC何でも掲示板)
2014/09/02 23:39:36(最終返信:2014/09/03 18:45:39)
[17895335]
...EA-650の場合は発火の恐れがあると消費者庁から注意勧告が来ています。 平成25年5月8日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130508kouhyou_1...
[16943693] 自作PCの構成についてアドバイスをいただきたいです。
(PC何でも掲示板)
2013/12/11 14:30:06(最終返信:2013/12/20 11:19:07)
[16943693]
...実店舗で製品を実際に見て買うのも楽しいし間違いも少ないです。わからないことは店員に聞けばいいですしね(事前に調べるのも大事)。 S社のスマホの事故の話はよく聞きますね。実際私とS社の繋がりは長く、まだメモリがDDRになる以前からバルクメモリでS社の製品をよく使ってました...
[15630499] 去年を振り返り、2012年のPC関連の購入リストを書きだして見る
(PC何でも掲示板)
2013/01/17 09:18:47(最終返信:2013/01/21 10:39:51)
[15630499]
...でも趣味だからこそお金を何とか捻出しますが、興味の無い人から見れば病気レベルなんでしょうね(笑) でも車を弄るより安上がりで安全です。事故を2回やらかしたので(苦笑) katsun50さん 他作パソコン自体はかなりの年数を使って来ましたが...時計に財布で大量出費だよ。。。 30代になればこの出費は減るんだろうか・・・ >(´・ω・)朝さん 今年は事故の無いように気を付けてガンバ! >モンキーさん その分非常用のサブ機が出来てGood! とりあえず今年購入したパーツはこんな感じかな・・・...
[14562618] 電源ユニットの入力電圧規格が変(マウスコンピューター)
(PC何でも掲示板)
2012/05/15 01:52:42(最終返信:2012/05/22 00:46:45)
[14562618]
...電力需要の大きい夏場は電圧が下がる傾向にある。 知っている人は知っていると思うが、福島第一原発事故以降、東京電力管内では、事故前と比較して、配電盤までの電圧が下がっており、より電圧にシビアになっている。 今は日本全国原発が止められているので...
[13414989] 皆さん自作の際、どこの通販を利用しますか?
(PC何でも掲示板)
2011/08/25 00:00:44(最終返信:2011/08/28 16:25:20)
[13414989]
...銀行振り込みで払ってあげましょう。 ああ配送業者も大事ですね 1番はヤマト運輸ですね(どこかの記事で事故率が1番少ないのがヤマトで 他社は投げてる可能性が書かれてました) 個人的にはヤマトか佐川(良くなった)西濃とゆうパックは最悪です...
[13301033] 【自作PC】構成考えてみた【アドバイス戴けると幸いです】
(PC何でも掲示板)
2011/07/27 10:03:49(最終返信:2011/07/29 13:14:12)
[13301033]
...パソコンというものはバックアップという 事を考慮するべきものなのです。 福島第一原発の事故も2重、3重の電源のバックアップ体制を とっていたら、事故はおきなかった。 パソコンもバックアップと言うことでHDDは2台以上...