(除湿機 > コロナ > CD-H1019)
2020/07/04 01:09:30(最終返信:2020/07/04 01:09:30)
[23510328]
...ジメジメした梅雨時期にスイッチONさえしておけば、とても過ごしやすいです。たっぷり吸いとってくれるので、フロアもベタベタ感が無くなり、カビ対策にも役立ちますね。数年前に購入した同シリーズ商品よりもかなり音が静かになってます...
(除湿機 > シャープ > CV-J120)
2020/06/17 00:25:12(最終返信:2020/06/21 07:44:46)
[23473937]
...こちらのコンプレッサー式で十分かと思います。タンク容量が1.3L多いのも利点です。 ただ、今は除湿機の需要時期なのでちょっと前より1万円ほど値上ってますね。1ヶ月待てるならまた下がる気がします。 または除湿機は能力以外大して差がないので...
(除湿機 > コロナ > CD-S6319(W) [ホワイト])
2020/06/14 00:45:30(最終返信:2020/06/16 19:17:19)
[23467248]
... 寒さが苦手でエアコンは真夏でも28℃設定か除湿モードにしている程ですが、蒸し暑さも苦手なので今の時期除湿したいけど、寒いのでエアコンは使いたくないと困っております。 そこで、ずっと除湿機が気になっていて去年電気屋に行きましたが...>寒さが苦手でエアコンは真夏でも28℃設定か除湿モードにしている程ですが、蒸し暑さも苦手なので今の時期除湿したいけど、寒いのでエアコンは使いたくないと困っております。 ホントなら再熱除湿付きのエアコン使うのが一番なんだろうけど...
(除湿機)
2020/03/12 03:28:22(最終返信:2020/03/14 11:55:32)
[23279450]
...・これから秋近くまでほぼ毎日のように使うので電気代はかかり過ぎないと嬉しい。 【比較している製品型番やサービス】 真冬以外の温かい時期に使うことがメインなのでデシカント式は違うかなと。 加湿機能は求めてないです。 【質問内容、その他コメント】...
[23159050] 4人家族の洗濯物、容量は充分でしょうか。
(除湿機 > パナソニック > F-YC120HSX)
2020/01/10 11:46:14(最終返信:2020/01/12 21:49:01)
[23159050]
...その空気はいずれ飽和状態になり水分は空気に移せなくなり洗濯物は乾きません。 エアコンの除湿や冷房にすればいいではないかと思うかもしれませんが、今の時期エアコンの除湿や冷房では空部屋の除湿や冷房は不可能です。 ですからエアコン暖房にして尚且つ除湿や換気が必要と考えます...お風呂を使う理由で夜中に乾燥させているなら、部屋干しなら夜中に部屋干ししなくても良くなります。 どこが安かったとか、購入時期はいつがいいかとかそういう意見ならどんどん言ってもらっていいですが、 実務経験もなく、ネットで漁...
(除湿機 > 三菱電機 > MJ-M100NX)
2019/11/18 13:22:39(最終返信:2019/11/18 14:28:29)
[23054752]
...しばらく使わずしまっていました。 今年に入ってから使い始めましたが、最近11月から明らかに風量が落ちました。梅雨時期以外では、毎日使っていません。 保証期間が先月過ぎてしまい修理するか迷っています。診断料だけで1700円かかるそうです...
(除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180PX)
2019/10/05 11:12:13(最終返信:2019/10/05 23:39:31)
[22968708]
...収納スペースもありませんので小振りなタイプになるかとは思いますが...。 ハイブリッドと言うのは、冬の気温の低い時期にはデシカント式、気温が高い時期にはコンプレッサー式で運転するので年中使える。コンプレッサー式での運転時の騒音はハ...
(除湿機)
2019/08/21 23:53:11(最終返信:2019/08/28 08:38:37)
[22871855]
...に貢献します。 実際の電気代はお住まいの湿気具合と除湿機の方式によるでしょうか。 今の時期、エアコンのドライが効かない場合、思い切って冷房にした方が除湿の実感はあると私は思います...っ取り早い除湿方法は換気です。 以上、とりあえずオススメの機種は難しいのですが、 今の時期から運用するのであれば、コンプレッサー式かなと思います。 ちょっとでかいですが、能力が高...ト式は通年を通して使えると知ったのでデシカント式を購入しようとしていましたが、これからの時期はまだコンプレッサー式で大丈夫なんですね! デシカント式は主に冬場に活躍らしいですが、ど...
(除湿機 > パナソニック > F-YC120HSX)
2019/08/17 22:27:17(最終返信:2019/08/17 22:27:17)
[22864142]
...でかなりツライと思います。 また、除湿力を高く(強や中に)すると室温が上昇するので、暑い時期は使用環境を選びます。購入した春先は「部屋も暖かくなって一石二鳥!」と思いましたが、いま...時は稼働するようにしています。 ただし、パワーが強いと室温が上がるので、脱衣洗面所で暑い時期に使用する場合は、人が居なくなってから稼働するか「弱」にしないと暑くて汗だくになります。...ワイド」にして分厚い生地の物を衣類乾燥機の前に置くようにしています。4.5畳の部屋で梅雨時期に干した結果、5時間くらいで乾きました。購入してから平均で日に3時間くらい使用していると...
[22801844] 除湿/加湿一体型のオススメはありますか?
(除湿機)
2019/07/16 16:21:55(最終返信:2019/07/23 13:23:01)
[22801844]
...4年前に購入した加湿空気清浄機のKC-D50Wを使用しています。 性能には文句ないのですが、マンションの気密性が高いため、今の時期は湿度が高くて困っています(加湿機能はOFFです)。 エアコンをドライにしても湿度が70%あり、しかも温度が下がりすぎて寒いため除湿機の購...予算は特に決めていませんが、10万円以内で買えたらいいなという感じです。 洗濯乾燥に使う予定はありません。 使う時期は梅雨〜秋までです。冬は乾燥するので、ずっと加湿しています。 色々なクチコミを見て、一体型は壊れやすいということは理解しましたが...
[22783548] 雨の日の衣類乾燥目的で除湿機を探しています。
(除湿機 > シャープ > CV-H71)
2019/07/07 22:10:28(最終返信:2019/07/15 12:12:40)
[22783548]
...価格はチョット高いですが、パナソニックの100若しくは120がオススメっす。 ありがとうございます!! 梅雨時期など部屋干しの衣類乾燥が十分に出来れば満足です! 木造一戸建て、12畳の部屋での使用の予定ですが、この機種で大丈夫でしょうか...
(除湿機 > パナソニック > F-YC120HRX)
2019/07/02 15:06:08(最終返信:2019/07/03 04:34:35)
[22772635]
...除湿機の方式によって温風が出ないわけではありません。 どちらの方式も使った事がありますが、室温が上がった時期に使うと、除湿機から出た風で室温が上がり不快です。 この湿度の低い風を利用すれば、洗濯物が早く乾きます...エアコンを付け「除湿運転」の方が工事費用などのコストがかからずいいです。 後は使い方を変えるです。 この時期なら、いない時にタイマーでかけておいて、いる時には使わないのも一手です。 いない時に湿度の高い部屋で使ったり...
[22699347] CV-H120かCV-H180かで迷っています
(除湿機 > シャープ > CV-H120)
2019/05/29 13:58:34(最終返信:2019/06/02 21:32:54)
[22699347]
...主には梅雨時期の衣類乾燥と夏場の除湿に使用します。12畳のリビングと6畳の和室を開放して除湿器を設置する予定です。CV-H120でも十分だと思うのですが、衣類乾燥では180の方がパワーがあるので生乾きを抑えられるのかなと...
(除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180NX)
2018/09/10 11:54:44(最終返信:2019/05/29 20:53:14)
[22098360]
...部屋干しなら 衣類乾燥運転の標準か、連続運転の強で十分でしょう。 >ぼーーんさん そうなんですね! 梅雨の時期は、今のコンプレッサー式のもので十分なんです。 でも、冬は、A度くらいが何ヵ月も続くので、洗濯物が全く乾かなくて…...
[22625825] 6.4畳の部屋で洗濯物を乾かすのに最適な除湿機を探しています。
(除湿機 > シャープ > CV-H71)
2019/04/25 23:51:12(最終返信:2019/05/01 13:05:23)
[22625825]
...洗濯物の部屋干しや、風呂上がりの除湿、人がいない環境で使う物だよ。 自分も除湿器を長く使っていました。 一時期高地に住んでいたため、結露が発生しやすく、洗濯物が乾きにくかったので。 洗濯物が乾きにくい場合、除湿器は効果的です...
(除湿機)
2019/04/16 10:02:11(最終返信:2019/04/27 09:08:56)
[22605114]
...ではそこまでの音では無さそうなレビューが多かったような) 迷っているとあっという間に梅雨時期になってしまいますので、勉強も兼ねてCD-S6318を購入しようかと思います! ありがと...いました。 ただ、MJ-P180NXはずいぶん値上がりしてしまったのですね。 もう梅雨時期に向けては上がっていく一方かな。。。 勉強になりました。 値段を見つつ…決めたいと思い...Xの購入を決めてきました。 お世話になりました。 選考お疲れ様でした。 まあ、今からの時期で大能力コンプレッサー式を選んでおけば、 躯体の大きささえ納得できるならそれ以外では後悔...
(除湿機 > コロナ > CD-S6318(W) [ホワイト])
2019/03/27 15:22:58(最終返信:2019/03/30 10:13:18)
[22561933]
...可能性があるから不利だよ。 寒い時期はデカント式若しくはハイブリッド式じゃないと厳しい どうしてもというなら扇風機だよ。 寒い時期に使用しても効果が無いだけでなく...と思っています) 概ね室温が20度程度以上無いと満足に稼働してくれませんね 家はその時期は扇風機のみです >痛風友の会さん >にんじんがきらいさん 今までハイブリッド式を使っ...。 ただ、音が大きめなのが玉に瑕かなぁ… >ぼーーんさん ありがとうございます。 梅雨時期、実力発揮してくれることを楽しみにしてます。...
(除湿機 > コロナ > CD-S6318(W) [ホワイト])
2018/12/18 11:16:16(最終返信:2019/01/13 08:42:28)
[22332708]
...寝室和室10帖の結露対策で導入しました 結露で暖房が点けれず室温が10℃以下なのですがそれでもこの時期は結露します 室温の為デシカント式を選択しました おまかせモードでよく結露する出窓に送風するように置くと全然結露しなくなりました...
(除湿機)
2018/10/15 23:44:44(最終返信:2018/12/20 14:45:56)
[22185586]
...疑問も理解できないままでして。 夏も冬もどちらも使いたいので迷っています。 夏は梅雨の時期に必ず必要になることが想定されますし、冬は普通には乾燥してくれないので頼ることになると思...ちらの方式か書いてないのでわかりませんでした。 ・ワンルーム ・一年中外干しが頼りない時期に乾したい ・15000円少し超えるくらいまでで買いたい ということでお勧めの機種やお...ません。 一方除湿機は目に見えて部屋からとれた水分を捨てる際に驚くほど感じますので、梅雨時期など除湿機を活用していました。 自宅は衣類乾燥機もあるのですが、ワンルームの家族のために...