(CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX)
2023/06/05 23:12:50(最終返信:2023/06/06 21:13:52)
[25289302]
...cpu温度のcpu ccd1という欄の温度が90度を超えた 【使用期間】 2週間程度 【利用環境や状況】 自作PC ・cpu.....ryzen9 5900x ・メモリ....Patriot Memory パトリオットメモリ...
[25287890] 幼少期のWindows95を触ったワクワク感
(CPU > インテル > Core i9 13900K BOX)
2023/06/04 22:38:30(最終返信:2023/06/04 22:38:30)
[25287890]
...更に高級ファンに交換? いっそのことオープンフレームでサーキュレーター当てる? いやはや 昨今の円安で自作パーツは大分高くなりましたね。 もう少し求めやすくなると趣味として楽しめますよね汗...
[24550266] Pentium GOLDの位置は?Celeronの後継?
(CPU > インテル > Pentium Gold G7400 BOX)
2022/01/18 06:14:07(最終返信:2023/05/31 20:39:25)
[24550266]
...Core i3ですら4コア8スレッドのこの時代。2コア4スレッドの低性能CPUを使って、わざわざ新品PCを自作するってのが、目的が不鮮明に思います。 このPentium Gold G7400はPassmark値で4400スコアあります...
[25177630] i5 12400Fから交換したらゲームがカクツクようになった。
(CPU > インテル > Core i5 13600K BOX)
2023/03/12 01:05:39(最終返信:2023/05/31 19:25:04)
[25177630]
...ような感じです。 アトミックハートというゲームもやってますが、そちらは問題なく動いています。 自作歴は一応長いのですがこのような症状は初めてで困っています。 なにとぞご教授よろしくお願いします。...
(CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX)
2023/05/25 17:32:28(最終返信:2023/05/29 14:51:43)
[25273909]
...はいるのですが結局650でも大丈夫なのかわからずここで相談させて頂きました。 初めての自作なので優しく教えて頂けると嬉しいです… 電源は650Wあれば十分です。買われるならGol...す。 BIOSアップデートの方法等もYouTubeで見て出来そうだなと思っていたのですが自作初心者がBIOSアップデートは危険と書かれているのを見つけましたので紹介して頂いたPCワ...cro ATXにして余裕ができたらATXにってゆうのも考えたのですがマザーボードの移行も自作初心者には難易度が高く厳しいなと感じています。 本体に関してはおそらく予算を考えて一旦こ...
[25262981] 13700K+AS500Plus、13700Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
(CPU > インテル > Core i7 13700K BOX)
2023/05/16 20:59:18(最終返信:2023/05/27 18:28:45)
[25262981]
...空冷に合わせた性能で妥協するという考え方でのパーツセッティングもあっても良いのでは?というのが、今回の自作の感想です。 ちなみに。 自分用は1200rpmファンx2に戻しました。うるさいので。 追記の各パーツの感慨...…性能はそこそこでいいからVRAMマシマシモデルとか出したら馬鹿売れするぞ。 というわけで。本年二回目の自作でした。これから組むぞという人の参考になれば幸いです。 こんばんワン! ご苦労様です∠(^_^)...
(CPU > インテル > Core i9 13900KS BOX)
2023/04/29 13:50:34(最終返信:2023/05/21 22:30:03)
[25240539]
...以外にも冷えるので良い買い物したなどと思ってます >Miyazon.comさん 空冷は昔、初代アサシンを改造してやってました 3ファンにして、自作のシュラウド付けて… それでも、安物中華360水冷にも手も足も出なかったなぁ 液体金属は薄塗より...隙間埋めるのが重要かなと まぁ漏れやすいので対策は必須ですが… >まつ王@シビックさん 自分は、初Intelで自作始めて何かに取りつかれた人間です 本日、禁断の扉を開けようとしてます 青森からヤバい品が届いたので扉を開けます...
[25262706] GIGABYTE サーバ製品ロードマップリーク記事。
(CPU)
2023/05/16 17:24:16(最終返信:2023/05/17 19:32:10)
[25262706]
...700Wなど、市場が違えど情報としては貴重な話。の記事。 ECOなんてほど遠い話になりそう。 自作する向きにはちょっとハードルがあがる。電源200V以上の設備が必要な家とか、元から対応させている方もいるだろうが...BOXで新品で流通してくる。当然価格は30%とか安くなったり。バルクM/Bでバックパネルのみ付属だったり。 当然安く自作できるという。その点でのハイワッテージとなると個人宅設備的な問題が立ちはだかるという。 ...
(CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX)
2023/05/08 09:19:34(最終返信:2023/05/15 08:21:59)
[25252079]
...OSを再インストールしても同様の現象が発生します。 【利用環境や状況】 今回新しくパソコンをAMDで自作したのですが、 上記の症状が発生してしまい、もし対策をご存じの方がおりましたら、ご教示お願いいたします...
(CPU > インテル > Core i9 13900KS BOX)
2023/05/03 05:37:33(最終返信:2023/05/13 23:57:12)
[25245585]
...やはり13900KSは冷却で出来る事すべてやらないと回せませんねぇ… >まつ王@シビックさん 別スレで見ましたが自作の液体金属ガードシステムとてもいい感じです(^-^)v 写真撮ってませんがEKのDirect D...液体金属は濡れ性が低いっぽいですね 酸化膜や油膜があるとダメっぽいので ハンダコテ先のハンダと同じ原理かなって思ってます 自作液体金属ガードはもう3年位使ってまして 元々は水枕の結露防止として使い始めました ※ヒートスプレッダより水枕の方が大きいのでスプレッダ付近から覆う目的で...
[25248208] ryzen5 5600gから強化したい!GTX1650には贅沢すぎる?
(CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX)
2023/05/05 08:50:25(最終返信:2023/05/06 20:03:53)
[25248208]
...そもそもグラボがそんなに良くない事はスレ主さんも分かっててその上でのアップグレードなら何か必要性を感じる部分があるとかですかね? ただ、やってみたいなら自作なんだからやってみるしかないと思いますが というか過去にも質問していますね。 https://s.kakaku...
(CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX)
2023/05/04 16:44:42(最終返信:2023/05/06 18:02:38)
[25247396]
...電気代の関係で2年ほど自作から離れてましたが、最近の記事ですと、インテルよりこのcpuのほうがアイドリングで低いようなことが書いてありました。ゲームはしません、主にfb,tw,mail,音楽鑑賞ですが...
(CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX)
2023/05/03 15:21:43(最終返信:2023/05/03 16:48:10)
[25246133]
...ソフマップの5700XとB550M steel legendのセットを購入しようと思ったのですが BIOS更新が必要になると思ったのですがあってますか? マザーボード側にBIOS更新機能がついていないようで他のryzenCPUも未所持です この場合は諦めるしかないですか? 何かしら方法があれば教えていただきたいです またご存じであれば購入後即5700Xで使えるマザーボードがあれば教えてください 生産時期によってはBIOSが最新版搭載のこともあるし。...
(CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX)
2023/05/02 07:58:26(最終返信:2023/05/02 21:07:42)
[25244329]
...AM4マザー(M-ATX)が安く手に入ったので自作しようかと CPU以外のパーツは自作から流用予定です。 メモリはDDR4 3200Hz 8G×2枚 電源は500W m2.ssd gen3 1TB新品...
(CPU > インテル > Core i5 13500 BOX)
2023/04/27 11:53:25(最終返信:2023/05/02 13:45:03)
[25238083]
...ビジネスユース(多少画像や動画の解析はする)なのでグラボなし、SSD0.5T、メモリ16Gで運用しようと考えています。解析ソフトが自作でへたくそなので、多少CPU負荷かかるかもしれません。こんなとき、CPUクーラーは換装したほうがよいでしょうか...使ってみて温度が高いと感じたら替えればよいでしょう。 >かもしれません。こんなとき 問題が出てから考えましょう。 自作ソフトでマルチコアCPUをフルに活用するほどの負荷をかけられるのなら、大したもんです。 因みに電圧オフセットの小細工が出来ないなら...
(CPU)
2023/04/28 23:28:55(最終返信:2023/04/30 19:52:13)
[25240000]
...す。 無論、自己責任と認識した上で調整に挑戦されるのはお止めしません。 その辺を楽しめるのもPC自作の醍醐味ですし。 >Toccata 7さん 電圧を下げると安定性が揺らぐんですね…… 朝に一度...BIOSの画面から調整するのはやったこと無かったので皆さんに教えて貰いながら触るの楽しかったです。 PCの自作って良いですね。 まあこちらは余談として聞いてもらえればいいですが、VIDのオフセットというのはある意味OCと同じにはなります...
(CPU > インテル > Core i9 13900KS BOX)
2023/04/29 13:46:21(最終返信:2023/04/29 13:46:21)
[25240537]
...GWは出掛ける予定もなく、仕事も休めないので夜は自作PCで過ごす予定 今回は、初のIntelcpuで しかも爆熱なので液体金属使用 当初、ryzen9 7950x3d構成で組む予定が納得行かず Intel構成が安上がりと判断...
[25220574] ついに26500円を切ることが常態化してきましたね
(CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX)
2023/04/13 21:57:06(最終返信:2023/04/28 13:10:10)
[25220574]
...…でもそうやってスキルアップするのも経験ですよね。苦笑 あと、電気代爆上がり事情で電気代気にする人も涙目にならないように…ミドルスペック以上自作する人はそもそも気にすることじゃないですね^^ 用途次第でしょう。 今満足しているなら6コアでも十分...
(CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX)
2023/04/26 07:54:50(最終返信:2023/04/26 15:39:52)
[25236535]
...。 私としては重要アイテム。 結束バンドで強引に付ける荒業は今後も発想次第で広く応用が効くので 自作erとして覚えて損は無いです。 水冷はオススメしません。 私はこれを全面*3 背面*1 CPUクーラーはDEEPCOOL...