[22300006] Microsoft .NET Framework 3.5を有効化
(オフィスソフト > ソースネクスト > ThinkFree Office NEO)
2018/12/04 13:22:33(最終返信:2018/12/04 21:05:22)
[22300006]
...こんなに時間が掛かるのでしょうか? よろしくおねがいします。 Win10 64bit メモリ16G 自作 Microsoft .NET Framework 3.5 はWindows10はサポートしていないみたいですよ...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2016 ダウンロード版)
2017/10/13 13:52:08(最終返信:2017/11/03 10:49:41)
[21274773]
...もしwindowsの一部ファイルの破損が原因だったら、 そのうち、色んな所に影響が出てくるはずです。 私は自作PCユーザーですが、システム変更の際、かならずクリーンにストールするように しています。面倒臭いけれど...
[17834957] 特定のWebページの入力欄で日本語入力ができない
(オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [プレミアム] 通常版)
2014/08/14 21:27:22(最終返信:2014/08/25 14:33:44)
[17834957]
...Windows7 Professional 64bit Service Pack1 日本語 DSP版 自作機 ブラウザは、Internet Explorer 11.0.9600.17207 32bit版です...
[17600062] officeを単体購入した場合について
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013)
2014/06/07 02:30:59(最終返信:2014/06/07 16:32:06)
[17600062]
...今回のようにネットからインストールごとにデータをダウンロードするのが非常に面倒に感じてしまうので、インストールディスクみたいなものを自作で作っておきたいのですよね。 USBメモリでももちろん構いません。ともかくローカルにインストールデータ本体を残しておきたいのです...
[17497415] 現在、office 2010購入できますか?
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010)
2014/05/09 17:42:23(最終返信:2014/05/10 23:13:10)
[17497415]
...最新版の2013のそれがあまりよくないようですね。 我が家は2台ちょうどPCがあります。(デスクトップ、ノート)、 一日、一回、父が自作の家計簿のようなものをつけるため、excelを使用していましたが、 それ以外、家のものがofficeを使うことがほとんどありません...詳しいと思われます。 スタンドアロンで利用する観点ではまだ使えるとは言えますかね〜 >一日、一回、父が自作の家計簿のようなものをつけるため、excelを使用していましたが、 それ以外、家のものがofficeを使うことがほとんどありません...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010)
2013/12/20 13:07:14(最終返信:2014/01/13 10:58:58)
[16977915]
...元のEXEファイルが何から作ったものなのか不明なので質問してもメーカは嫌がるでしょうね。 メーカーも何も市販じゃないかぎり自作(手製)ならその作者に聞くしかないと思います。 クアドトリチケール様 yammo様 ありがとうございます...
[16765757] アップグレード版のインストールとライセンス認証
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版)
2013/10/28 15:30:51(最終返信:2013/10/28 19:27:43)
[16765757]
...自分と同じ事例が無いか 読んで見たのですが、イマイチ良く分からないので質問させて頂きます。 現在、自作デスクトップPC(windows7Pro Sp1 64bit)にPersona 2000が インストールされています...ノートに入れればデスクトップの貴方が使用している2台にインストール可能という事になるそうです。 また、その自作デスクトップPCが壊れた場合、新規のデスクトップにインストール可能で、途中でその2000のcdの挿入を求められる事が有るので...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版)
2013/06/17 18:05:14(最終返信:2013/06/25 05:10:25)
[16264413]
...オフィスXPパーソナル は、Win7で使用中ですが、同じような状況です。なお、今回のPCはデシクトップの自作です。 Win8 PC --MBASUS P(H77-V CPU i3 2100 3.1GHZ ...
(オフィスソフト)
2012/04/13 18:41:58(最終返信:2012/04/15 04:57:20)
[14431063]
...自作したPCハイグレードで、予算オーバーしたので安いソフト探しています。エクセル・ワード・パワーポィント2010年度ですが。検索したソフト多すぎて、どれがなんだか良く判りません。どれを購入したら良いのやら...
(オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版)
2011/03/08 10:17:39(最終返信:2012/02/04 08:30:37)
[12757824]
...音声読み上げソフトがついているということで、一太郎2011創 プレミアムを買った。さっそく詠太を使って自作原稿を読ませているのだが、詠太の辞書は一太郎の優れた辞書とは全く別物で実に頼りなく、読み間違いだらけでいらいらさせられてしまう...
[13524395] パソコンを買い替えたので新しいパソコンにofficeを入れ直したい
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office for Mac Home and Student 2011 1パック)
2011/09/20 13:12:55(最終返信:2011/09/20 15:48:47)
[13524395]
...>メーカー側ではどうしてわかるのでしょうか。 小生が以前、他のPCのOfficeXP(パッケージ版)を削除して、新たに自作したPCにインストール、 インターネットからライセンス認証を試みたところ、「他のPCで認証されている」旨の理由ではねられました...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版)
2011/04/29 12:01:41(最終返信:2011/04/29 13:40:58)
[12949713]
...63-a80e-4d8a4fb57256 私は学生ではなく2男が学生です。パソコンのスペックは自作でCPU I7 860メモリ8G 4G×2です。付け加えれば、この状態でもオフイスの2007は通常にインストールできました...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版)
2010/11/25 05:07:08(最終返信:2010/12/27 15:40:24)
[12271466]
...HDDの情報が、ライセンス登録の時にユーザー登録と一緒に自動的に登録される様な事を聞いた事があります。 自作マシンで、CPU、マザーボード、HDDのどれか一つか二つ、交換するとライセンスとユーザーを再登録しないと使えないみたいな・・・...
[12070076] 本ソフトはWindows7の32bitと64bitと区別がありますか?
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版)
2010/10/16 21:21:40(最終返信:2010/10/17 03:56:42)
[12070076]
...Windows XP(32bit)で使用していた、Office2007の製品版があります。これを今回作り直した自作PC(Win7 64bit)へインストールし、次に本ソフトで2010にupしたいと思います。 Officeソフトは...
[12018613] PCにはじめから入っているオフィスを2台目のPCに入れることは
(オフィスソフト > マイクロソフト)
2010/10/06 11:18:58(最終返信:2010/10/06 11:55:41)
[12018613]
...2台目までインストールできることは知っています。 PCにはじめから入っているオフィス(バンドル版)を2台目の自作したデスクトップに入れることはできますか? >PCにはじめから入っているオフィス(バンドル版)を...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010)
2010/06/15 20:08:12(最終返信:2010/06/16 15:41:36)
[11500234]
...将来的にも32bitのままのアプリは出続けるかと思います。 KAZU0002さん、情報ありがとうございました。 自作青二才さん、こんにちは マイクロソフトとしては、64bitOSでも32bit版のインストールを推奨しています...
[10913882] ノートに入ってるoffice personal 2007
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2007)
2010/02/09 22:05:27(最終返信:2010/02/09 22:10:46)
[10913882]
...質問させていただきます。 今自分は自作した(してもらった)デスクトップPCを使用しているのですが、諸事情でノートの購入を検討しています。 自作したPCにはofficeは入ってないのですが、新規購入するノートに入っている(付属している)office...
[10430339] 新規のインストールは可能なのでしょうか
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ)
2009/11/06 11:08:54(最終返信:2009/11/08 12:20:03)
[10430339]
...アップグレード対象製品の CD-ROM を挿入します。…』 と書かれています。 ちなみに私の環境は、 本体: 自作 PC OS: Windows 7 (64bit版) ※ Office 2000 なんて入らないと思う...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード版)
2009/10/26 21:50:48(最終返信:2009/10/28 00:19:10)
[10372832]
...以前、使用していたメーカー製PC(デスクトップ)が使用できなくなり新しいデスクトップを自作しようとしています。 そこで質問なのですが、メーカー製PCに付随していたoffice2003(OEM版?)をこのOffice...
(オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2009 for Windows)
2009/02/05 15:56:38(最終返信:2009/08/16 13:01:39)
[9044900]
...説明書は厚さ4-5cm ほとんどは通勤電車内で習得 ベーシックも独学 何百行の業務用のプログラムも自作。 でも、最近は月刊誌アスキーも廃刊となり近況に疎くなりました。 買い物も失敗だらけ。歳のせいにするな...ちなみに当方環境「Core2quadQ6600、VistaUltimate64bit、HDD500GBx4、メモリ1GBx4」の自作機です。 >結果は「解凍に失敗しました」との表示、毎度同じです。 ということもあり,私めの環境では無事に解凍できますので...