(メモリー > Corsair > CMY16GX3M2A2400C11R [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組])
2016/06/07 20:56:17(最終返信:2016/08/19 14:58:19)
[19937739]
...ちょこっと探してみましたよ^^ やっぱりフルに挿さないと効果寂しくなりますが、8枚挿しますか?^^ 再ブレイクの兆し、自作PC事情2015夏 - 光物パーツ系まとめ https://www.ark-pc.co.jp/news/article...
(メモリー > Team > TED416GM2400C16DC01 [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組])
2016/07/24 18:01:38(最終返信:2016/07/25 22:44:35)
[20063734]
...エスパーすると、CPUがOCできるK付きだったので、マザーもZだと勘違ったって感じですかね。 まあ自作PCは何事も自己責任が付いて回りますし、完璧な知識を求めるには余りにも広い分野なので、しょうがないと思うしかないかと^^;...
(メモリー > ADATA > AX3U2133W4G10-DR [DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組])
2016/06/21 16:45:01(最終返信:2016/06/27 22:49:54)
[19974664]
...PC3-1700(1071.0 MHz)ブル−スクリ−ンが出て、再起動が頻発しますが原因が解りません。 自作PCに詳しい方の回答お願いします。 メモリクロックが上昇して、アクセスタイミングがシビアに...
(メモリー)
2016/05/21 10:23:59(最終返信:2016/05/29 11:51:31)
[19892869]
...特定の1枚で同じようなエラーが出るのなら、交換コースですね。 >安全を期するなら8周くらいテストしてみるべきということでしょうね。 自作PCでは、寝ている間一晩回す…というあたりが定石ですね。ただ、最近はメモリ容量が増えたので、一晩で8周できるかは微妙なところ...
[19714186] メモリを8G→16Gに増設したら起動が遅くなりました
(メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組])
2016/03/21 11:54:40(最終返信:2016/03/22 05:17:13)
[19714186]
...それでも遅いなら新しいメモリに何らかの原因があるのは確か。 追加情報としては第一に元のメモリの情報とか。 あとは、こういう場で自作PCなら他の書き込みなど見られて、情報公開は当たり前のこと。 メモリの表示で、DDR3 @798MHz...
(メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組])
2016/02/04 12:43:34(最終返信:2016/02/10 22:56:27)
[19555312]
...TB-BH2の(8GB)をCore i7 875K搭載自作PCのUSB2.0端子に繋いで、 ReadyBoostを設定してみた。 私のCore i7 875K搭載自作PCは、 CFDのW3U1600HQ-8GC11...CFDのW3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を2セット搭載した自作PCは、 リソースモニターの『 ハードウェア予約済み 2MB 』と表示されている。 Win 7(SP1)の64bit版をインストールしている...
(メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組])
2016/01/22 21:53:22(最終返信:2016/02/09 21:27:44)
[19515006]
...対応メモリに近しい型番はあるからもしかしたら動くかも?レベルかな? まぁXMP読ませればいい話ですが。 私の自作PCでは、 CPU-Zの『 Memory 』タブの『 DRAM Frequncy 』が1200.1MHzを指しているから...
[19422916] 1600MHz用をクロックアップして適用しているのですか?
(メモリー > Corsair > CMSX16GX3M2B1866C10 [SODIMM DDR3L PC3-15000 8GB 2枚組])
2015/12/21 13:25:26(最終返信:2015/12/22 22:15:51)
[19422916]
...ごく一部のBIOSでメモリー設定が解放されているゲームノートや、 ノート向けメモリーを使うやや特殊な自作PC向けのニッチなメモリーなので、 1600MHzでいいのならもっと安いのがありますので、レビューに惑わされない...
[19360730] imac 2015 late 認識しました
(メモリー > Corsair > CMSX8GX3M2B1866C10 [SODIMM DDR3L PC3-15000 4GB 2枚組])
2015/11/29 09:25:15(最終返信:2015/12/18 18:32:43)
[19360730]
...高クロックになって1チャネルの枚数が増えると安定しなくなってくるので、定格の場合1チャネルに複数枚搭載するとメモリークロックが下がることは良くあります。 自作PCでもない限り手動で設定は出来ないでしょうから、それを受け入れるしかありません。 因みに、メモリークロックが上がっても待ち時間が増えるだけなので...
[19051421] HP Pavilion g6-1211TUに取り付けても大丈夫でしょうか?
(メモリー > ADATA > AD3S1600W4G11-R [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB])
2015/08/14 16:18:59(最終返信:2015/08/15 06:28:31)
[19051421]
...こちらの4Gのメモリと一緒に使うことは可能でしょうか? まず通常の作業(用途)なら4Gあれば十分だとおもいます。 上記は可能ですが、自作PCと同様で相性等発生する場合もあるのでやってみるしかないですが、オススメはしません。あえて増設・交...
(メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組])
2015/07/20 15:53:12(最終返信:2015/07/20 21:20:26)
[18983629]
...現在メモリ購入を検討しています。 現在のPC(約5年ほど前に自作PCをショップ店員に作成してもらい購入) ・マザー:P7P55D-E ・CPU:Core i7-860 ・メモリ:KINGBOX KBD4GD3-1333B...
(メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組])
2015/07/07 23:15:48(最終返信:2015/07/10 00:11:00)
[18945995]
...8MHzなのだから2133MHzタイミング11-12-12-31のメモリとして 動かせる可能性を秘めたメインメモリだと感じた。 私の自作PCはCore i7 875Kを載せたASUSのP7P55D-E DeluxeのマザーボードでCL値等のレイテンシ11-12-12-31が最大の様だから...
(メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組])
2015/05/18 21:02:29(最終返信:2015/05/20 11:40:55)
[18788800]
...SSDの換装、グラボの増設を行い前より快適になったので、メモリの件は割り切れそうです。 いずれは自作PCを作りたいと思っているので、これからさらに勉強していきたいと思います。 みなさんありがとうございました...
(メモリー > CFD > W3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組])
2015/04/06 15:08:58(最終返信:2015/04/07 12:59:27)
[18654483]
...4年前にこのノートパソコンを買う前までは、いわゆる自作PCを数台組み立てたり、パーツ交換してたりしたので、その辺は重々承知しています。 結婚後、自由にパソコンをいじれなくなったので、場所を取る自作PCは処分し、ノートパソコンを使ってきたため...
(メモリー > UMAX > Castor DCSoDDR3-8GB-1333 [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組])
2015/03/13 21:20:38(最終返信:2015/03/14 06:15:41)
[18574745]
...メモリー単体のテストはしましたか?? 起動時にさらっと出るメモリーテストでは無くて・・・ PC雑誌の自作PCを安く組むパーツでは名前があがりますが、UMAXは安いけど、いつもスルーしますね。 DDR2時代...
(メモリー > IODATA > DY1333-4G/EC [DDR3 PC3-10600 4GB])
2014/08/25 10:15:58(最終返信:2014/08/25 23:09:35)
[17867921]
...KP41病で困っています。 自作PCで以下の構成で作られています。 録画中に特にブルスクが発生します。 正常に最後まで録画されたばかりの番組を再生している途中でブルスクが起こった時に再度起動するとその番組が記録されていない状態になっている...
(メモリー)
2014/05/06 06:36:57(最終返信:2014/05/06 23:16:32)
[17485131]
...PSO2 最高設定 68度 一度 PCをクリーンインストールしてみましたが かわりませんでした。 自作PCを一度分解して もう一度組み立てなおしてもかわりませんでした。 同じことを違う場所で訊くのは止めましょう...
(メモリー > Team > TED38192M1600C11DC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組])
2014/04/08 23:48:46(最終返信:2014/04/09 16:09:00)
[17394371]
...初自作PCで組み終わったあと起動してみると なぜか1600を買ったはずなのに1333になってました おかしいなと思い調べてみると、オーバークロックで1600にすること前提のメモリだと発覚しました し...
[17260397] メモリ交換したらサウンドカードの録音機能に不具合発生
(メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組])
2014/03/03 17:39:42(最終返信:2014/03/13 19:57:45)
[17260397]
...このサウンドカードを64bitでメモリ4GBを超える環境で使用することは諦めました。 改めて最近主流のシステム構成による自作PC製作を検討することにします。...