[23929658] スピードライト 430EX III-RTと迷っています。
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 470EX-AI)
2021/01/27 00:45:59(最終返信:2021/02/01 11:17:25)
[23929658]
...下手すればそれ以上のバウンス撮影が できるのですから、驚きです。 (もっともキヤノンのAE、プログラムAEも、多くのプロの技術を自動化したものですから) 変な例えですみません。 ミドルアイアンで苦労していたのが、最新のユーティリテイーでいとも簡単にグリーンで...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2020/07/15 21:20:02(最終返信:2021/01/03 17:25:22)
[23536571]
...ST-E3-RT も通信距離約30mと海外には比べて短く、通信も不安定になることももあります。 TTL自動調光の精度も社外品でも十分実用レベルまで上がってきています。 これからは純正ではなくGODOXや...
[23878057] ワイヤレスもしくは有線で離して使用したい
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-80DX)
2020/12/30 00:26:27(最終返信:2020/12/30 23:57:50)
[23878057]
...rt/manual/speedlight/SB80DX_(10)_05.pdf 光量の自動調整は使えないのでzoomヘッド値か紙テープ 距離などで調整する必要があります 三脚に止...と不便かと思います。 D40はiTTLのみでSB-80DXはD-TTLのみなのでTTL自動調光は出来ませんよ。 がんばれ!トキナーさん D40 i-TTLでしたね ディセンバ...とD-TTL相性悪いです。 >ディセンバーさん D40では、「マニュアル発光」か「外部自動調光」で使う感じになるので、 SB-80DXにはシンクロターミナルも装備されているので、...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-700WR)
2020/11/01 17:37:21(最終返信:2020/11/08 17:47:01)
[23761407]
...の場合は直当てで大丈夫と言うことでしょうか? 後、分からないのはZOOMなのですが、Aは自動的に設定されるとのことですが、25mmに設定しなくて大丈夫と言うことですか? それに、I...と言うことですか? マニュアルモードでも ストロボ自体はオートのままですので ズームは自動で25oに合うと思います。 >ISO感度はどの辺りまで上げて良いのでしょうか? シャ...。 いえいえい、わたしこそお返事をありがとうございました。 なるほど、ストロボの設定は自動で全部やってくれるって感じですね! シャッタースピードが1/30秒以上・・・わたしはシ...
(フラッシュ・ストロボ)
2020/09/24 21:07:09(最終返信:2020/09/25 10:11:00)
[23684938]
...そこでだ! ポートレートって露出補正+0.7〜1.0で撮る事が1番多いから 何にも調光補正しなくても 自動的に−1.0のフラッシュ光になる事も多いでーす ポイントは! 定常光は多分割測光で露出補正は少な目にでも...
(フラッシュ・ストロボ)
2020/07/12 09:58:36(最終返信:2020/07/13 10:48:11)
[23528608]
...TTLに対応していない機種ですので、 シンクロターミナル接続して使えるフラッシュも使えるかと思います。 フラッシュは、外部自動調光が出来る物とか、マニュアル調光が出来る物で十分かと思います。 フィルム時代でもズーム機構搭載はありまして...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX)
2020/07/04 11:23:36(最終返信:2020/07/04 15:41:25)
[23510982]
...このストロボの事は 良く知りませんが 上のV850Uのサイトを見ると >これはTTL対応のもの。自動調光が欲しい場合はこちらがおすすめ。ただ、グループがA・B・Cの3つしかないので、4台以上で多灯ライティングしたい場合には要注意です...
[20812610] 中国製格安モノブロックストロボを買ってみました。
(フラッシュ・ストロボ)
2017/04/12 22:29:38(最終返信:2020/04/04 00:20:53)
[20812610]
...)一旦再生表示してヒストグラムを見れば良いのです。中国製でもう少し高級品を狙えば、ニコン、キヤノンのTTLオートに対応し自動化可能なモノブロックストロボすら入手可能です。「案ずるより産むがやすし」「習うより慣れろ」で外で写真を撮りたくない雨の日等に...今年はラジオスレーブユニットを導入しました。 がしかし、電波式のラジオスレーブはスレーブ側が省電力に入ると自動復帰しない・・・ 復帰刺す為には、スレーブを一度OFF/ONするかテスト発光させる必要が有ります。...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT)
2019/10/23 21:37:04(最終返信:2020/04/03 14:34:18)
[23004985]
...と書いてますね。今回の使い方とは違いますね。 キャノンのマスターを持っている場合、 スレーブもTTLで自動調光する→マルチ スレーブはマニュアルで設定する→単独 です。 前提はキャノンの電波のマスターがあることです...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT)
2020/03/28 20:05:24(最終返信:2020/03/30 20:15:43)
[23309924]
...たければヘッドズーム機構次第で何とでも。 >KS7Dさん オートでない(明るさ、光量を自動で調製しない) って事を理解しての使用で在れば 造りや耐久性は 今イメージしといるよりか...したら このストロボでも大丈夫だとは思いますが 撮影距離が変わるなどの場合 このストロボ自動で光量調節できませんので 明るさ場ばらつくため 絞りを変える必要がありますが 上手くいか...とにかく練習、同じ場所で同じ明るさで、同じ距離で試せればベストですね。 スピードライトは自動で上手く光るとは限らず、失敗した時に、また上司に「上手く使えないならスマホでいいよ」なん...
[23249752] 説明書(中、英)にも書いてなかった・・・・
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V350O オリンパス/パナソニック用)
2020/02/24 15:43:15(最終返信:2020/02/24 15:43:15)
[23249752]
...GODOXの他の製品のyoutube動画の中で機種は違いますが ボタン操作でズームを自動に切り替えるシーンがあり V350Oでやってみたところ、無事に自動に切り替え出来ました。 最初、説明書の英語を全て翻訳しましたが、その動作については...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT)
2019/10/08 22:08:44(最終返信:2019/10/21 05:24:28)
[22976474]
...色合いは調整した方がいいね >あめあめのさん 簡単撮影モード(でしたっけ)で ストロボOFF(使わない) か ストロボ自動(露出が足らない時勝手にONになる) になるモードだったりしませんか 又はストロボが奥まで完全に取り付けられていないとか...ストロボ撮影時のホワイトバランスを最適にする機能があります。 この機能はカメラのホワイトバランスが、オートとストロボの時に自動的に働きます。 TT560だとカメラ設定や色温度情報などは伝わらないです。 TT560だとAWBホワイト優先で撮影していたってことだと思います...
[21859332] 強制的に「設定効果反映 OFF」になりますでしょうか?
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM)
2018/05/29 10:38:02(最終返信:2019/08/12 14:10:42)
[21859332]
...カメラの設定が反映された画を判断して、ストロボの光量などを調整するのが通常です。 ストロボをつけたことによって、自動的にカメラがピントが合いやすいように判断した調整のきかない画を見せられるのことが不便だという話です...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用)
2009/10/29 13:35:16(最終返信:2019/06/11 08:33:16)
[10386599]
...皆さんのはそうでないですか? あと、移動時にちょっとした衝撃で電源入ったりはしませんか? うっかり自動で電源を落とす設定を60分後にしてしまったため、 撮影現場についたときは電池ゼロで使えませんでした(泣)...
(フラッシュ・ストロボ)
2019/05/22 07:33:07(最終返信:2019/05/24 00:51:05)
[22683378]
...充電中は自分で常に監視するのがまず基本で、リスクそのものを減らすには標準添付のチャージャーではなく、12.6V 1.5Aの出力で保護回路と自動停止機能のある信頼性のある汎用チャージャーを使用する様にすべきと思います。この様なチャージャーはラジコン用バッテリーチャージャーとしていくつか出てます...
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM)
2019/05/18 18:44:07(最終返信:2019/05/19 15:59:19)
[22675195]
...教えて下さりありがとうございました! dadadadadさん こんばんは α99Uの取扱説明書を見ると AF補助光の所に 自動的に赤い補助光が発光してとあり このストロボの場合は LEDライトの発光と発光方式が違うので 対応していない可能性が有ります...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-700WR)
2019/01/27 10:28:33(最終返信:2019/04/20 12:33:03)
[22422820]
...光量や連写能力からもあまりその筋の需要 もない気が致します。コマンダーで使用するにも、真正面のフラッシュが 自動的についてくることになりますので・・。 お使いの機種が分かりませんが、パナソニックのDMW-FL200L(180g)...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用)
2019/03/20 21:19:33(最終返信:2019/03/24 06:41:12)
[22546146]
...この機種でなくてもガイドナンバー35くらいでどうなのか教えてやってくださませ。 よろしくお願いします。 ガイドナンバーとは何でしょうか? 自動調光が当たり前の現在ではクリップオンストロボの最大発光出力と捉えがちになってしまいますが、計算式で適正発光量を求められるように数値化したものです...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500)
2019/01/25 07:11:38(最終返信:2019/02/22 23:23:53)
[22417729]
...最近思うことは他メーカーもそうですが、ストロボは社外品の方が良くなってます。 ただ、1灯をTTL(自動調光)で使用する場合は純正の露出性能は高いです。 ...
[22412421] 購入にあたり使用感などを教えて頂きたいです
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350N ニコン用)
2019/01/22 21:07:18(最終返信:2019/01/27 15:13:21)
[22412421]
...むしろ動画で学ぶ方が説明書を見るより初心者にはわかりやすいかも知れません。 TTL(自動調光)が使えるのは初心者にとってメリットですが、自動調光はあくまでもストロボを正面を向けて光らせる場合の機能です。 なので...