(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/01 06:55:48(最終返信:2020/06/02 07:01:47)
[23439848]
...。 テネリーさん こんにちは。 ”発電量データはネット経由”ではなく、買い電はスマートメーターで自動計測のはず。売り電は普通のメーターですので、毎月検針員の方が測ってそれを入力反映する様です。 ですから一切何もすることなくネットで見られます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/11/16 22:40:30(最終返信:2020/02/22 10:17:40)
[23051622]
...ります。しかし、故障で停止した事は一度もありません。 台風の時に停電で停止しましたが、復電と同時に自動復帰しました。 皆さん、保険に入る方が多いですが、1年ならいざ知らず20年間では保険に入らない方が間違いなく収益率は上がるはずです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/01/28 09:16:05(最終返信:2020/01/29 08:45:59)
[23195610]
...全地点のデータを人力で取得するのは困難ですし、データ様式も変化いたします。 そこで、気象データの自動収集ツールの開発と、気象データベースおよび日射量推計ツールの改修が必要となりますが、ソーラークリニックのご利用状況と...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/11/04 13:25:22(最終返信:2019/11/21 12:03:57)
[23027011]
...は、出力制限時(停電のときですよね?)には自動切り替えするのですね!太陽光が自立運転になった際の余剰の逃げ場は蓄電池に自動で確保されるわけですね。 >kuunelさ...のは創蓄連携システムのことを指してるのではないでしょうか? 例えば出力制御が働いた場合に自動的に蓄電に切り替わったりとkuunelさんのニーズに合ったモードが選択出来るシステムです...CALさん 返信ありがとうございます。 停電時には売電期間中でも、余剰分を貯める機能に自動で切り替わるのですね。 となると、普段の発電で売電契約をしていても、切り替えて蓄電池に余...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/04/01 08:44:19(最終返信:2019/04/05 07:05:29)
[22572251]
...雨の日で発電が0kwの場合は、蓄電池が放電するので、家の消費を賄います。蓄電池の放電容量以上または、蓄電池が空になったら自動的に買電になりますが、今のところ蓄電池でカバーできています。 ヒロシネコさん そうですね、再エネ法の盲点ですよね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/10/31 22:40:56(最終返信:2018/11/29 16:54:31)
[22221468]
...私も庭にHIT240を設置していますが、こちらはメーカー保障は機械的な事に対するもののみです。 自宅のソーラーフロンティアには商品に自動付帯で「動産保険」がついています。 自然災害に対応出来ます。 今回はこの動産保険での対応となりそうです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/10/05 21:42:08(最終返信:2018/10/06 23:32:20)
[22161553]
...と勝手に思っております(汗 >晴れhareさん ご返信ありがとうございます。 エコウィルは確かに発電してくれるのですが、自動運転だと時々「お風呂沸かしたいのにっ!お湯貯まってないやん!」ってなる事があります。 お恥ずかしながら...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/07/01 22:14:14(最終返信:2018/07/06 02:12:05)
[21935168]
...そのまま踏み倒している方がいるということでしょうか。 私の区画では抑制は受けていません。ブレーカーに関して一度停電で作動停止し、1日で自動復帰したことがあります。それ以外、監視システム上は異常発生ないですね。 昨年からの発電量の低下は予想以上なので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/06/18 08:43:27(最終返信:2018/06/18 22:15:09)
[21904489]
...「エアコンはつけっぱなしの方が電気代がかからない」という都市伝説がありますが、デマです。不在時はオフにしておきましょう。 空気清浄機は自動にしておけば、不在時は埃たたないのでスリープします。 それと、新築に移ったら新たな電気の契約になると思うので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/04/07 09:06:55(最終返信:2018/04/23 21:46:41)
[21733493]
...返信ありがとうございます。 おっしゃる通り単相のパワコンですが、既に設置済みの為変更が出来ません。負担金も自動タップ切り替え付きのトランスへの変更と、ケーブル張替えで59万となっています。事前検討不足ですが、どうにもならないので...>そらとやまさん 詳細な説明と提案ありがとうございます。 実際には下記となります。 電柱連系点(自動タップ切替え変圧器)--A:56m --電柱--B12m--小柱(新設)-(D2m)--(受電点)-...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/12/29 18:59:09(最終返信:2017/11/18 23:22:33)
[20523675]
...お願いします 蓄電池は10年ごとに交換が必要な消耗品です。 しかも、10年後に安全のため自動停止します。 交換費用は50万円は用意してください。しっかりしたデューデリジェンスが必要...す。 シャープの当該蓄電システムは15年保証です。 >しかも、10年後に安全のため自動停止します。 それはパナソニックの創蓄連携システムだけです。 当該蓄電システムは10年...あるのは、過去レスを見ていただければわかると思います。 また、gyongさんが10年後自動停止すると仰っているのは、 http://www2.panasonic.biz/es/s...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/07/18 11:51:58(最終返信:2017/10/20 09:57:21)
[21052190]
...一番上の直方体の形状は自動開閉機能付き空中開閉器(AS)、小さい丸いバケツは自動開閉機能の電源を供給する1kVA程度のトランス、その下の直方体は高圧分岐送電用の空中開閉器(AS)、一番下の縦長の直方体は自動開閉機能の制御器と思います...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/08/24 17:10:50(最終返信:2017/09/12 22:55:23)
[21141833]
...問題なければそのまま使えるわけだし。 ※仕様書みたら、10.5年〜11年で1回目の自動停止&点検。そこから2.5年〜3年で2回目の 自動停止とありました。実際には13年で交換という感じなのかも知れません。(想像です)...太陽光とセットで考えると、それ自体の寄与率が少ないので全体への影響も少な目かと。 パナは10年で自動停止してメンテナンスになりますが、10年も動いたなら、一度チェックして もらった方がいいという考え方もあります...
[21161559] 今更ですが野立ての注意点等を教えてください
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/01 18:02:07(最終返信:2017/09/09 22:31:34)
[21161559]
...遠隔監視システムのスマホで代用ですが、停電でもスマホのバッテリーがあれば 遠隔監視システムがテザリングへのコネクトを自動でやるのであれば スマホは受けになるので大丈夫でしょうが、熱ですか・・・・考えていませんでした これは...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/06/16 17:34:13(最終返信:2017/09/07 20:54:28)
[20972189]
...000円という封書が届きました。 この分に関しては自分で書面申請を行いました。 新システム移行期間中の設置分に関しては自動的に業者さんがしてくれると思いますがね・・・ 私も設置業者に確認しましたが、当初、6000円で代行との事でした...
[20912158] 過去の契約者も含め全ての人に出力抑制が可能に
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/05/23 09:23:11(最終返信:2017/06/01 09:03:49)
[20912158]
...とをまったく知らない状況でしたよ。 合意する以外に選択肢がない話なので、”稼働済発電所については自動的に新FITへ移行”というやり方もできたはずです。 (もしこの運用に合意しない場合は、別途文書提示)...まあそれぞれだと思いますが、そんなところで意味のない論議しても始まらないのでこの件は閉じます。 自動的に移行しないのは、当然ながら「同意したはず」という既成事実作りに決まっています。 まあ考えずして明らかかと思います...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/01/22 10:57:41(最終返信:2017/01/31 17:32:06)
[20591871]
...そうですね〜。 基本的には、既にプログラムされたデータベースが存在していて、我々が実績発電量を打ち込めば自動的に反映されてくるような仕組みかな?とは思っていますが、それぞれの地点ごとの日射量計算も手間がかかって大変なのかもしれませんね...
[20587328] 【至急】太陽光発電 SF社どちらがいいでしょうか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/01/20 22:48:32(最終返信:2017/01/28 14:01:14)
[20587328]
...発電していない夜間は静かでしょうか >5.5kW屋外用パワコン1台とすれば、接続箱は要らなくなるんですか 自動停止する夜間はもちろん、昼間でも運転音はほとんど気になりません。 屋外用は接続箱機能内蔵なので、接続箱は不要となります...詳しく申請するのか要領が分かりませんが…。ここら辺は、ちょっと不安要素ではあります(>_<) >CIS愛好家さん お世話になります。 >自動停止する夜間はもちろん、昼間でも運転音はほとんど気になりません。 了解しました。であれば5.5kw屋内パワコンの選択肢もありそうですね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/01/27 14:51:07(最終返信:2017/01/27 17:58:04)
[20607040]
...居間の一部屋が蓄電池からの電気でテレビ等がつく状態です。 この部屋一部屋だけならしばらくもつから生活できる 追記モニターの画面です 自動で自立運転というのは便利ですね。 ソーラーのみですとそんなハイテクはありませんので羨ましい限りです...