[23914006] DELL 最新のノートPCのSSDと交換した場合
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2021/01/18 15:26:47(最終返信:2021/01/19 08:24:00)
[23914006]
...など可能なのでしょうか? 要は安いノートパソコンを購入して、ハードディスクやメモリーは自分で交換なり追加をしたいと言う要望です。その方が全体的に安く上がりますよね? 容量増やして云...方が全体的に安く上がりますよね? 必ずしもそうとは限らない。 いくらくらいになるかは、自分でいろいろシミュレーションしてみればいい。 >市販のウィンドウズ10をインストールしてデバ...Lサイトにあります。 >>要は安いノートパソコンを購入して、ハードディスクやメモリーは自分で交換なり追加をしたいと言う要望です。その方が全体的に安く上がりますよね? 安く上がるの...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/01/10 09:14:50(最終返信:2021/01/12 12:26:35)
[23898650]
...熱伝導シートを張り付けちゃったんで分解したくない もう一個買って写真撮ります(しばらくお待ちください) @ふたを開けた状態 二度目なので自分で貼った熱伝導シートを剥がし清掃してあります 落書きとか文字消えとかあるのはその為です 元々はサーマルパット無しです...デスクトップとノートバソコンに入れて二枚とも不具合なしでした 保障対象外になるのに弄りたくなるのは病気のせいです 自分で出来ることは放熱ぐらいしかないので もう一枚買ってみようと思います ありがとうございました! 分解して放熱対策するより効果は多分低い...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2020/12/27 00:09:14(最終返信:2020/12/28 11:08:32)
[23871569]
...凄く疑問なのですが、スレ主さん平行品だと何がおかしいとかまずい事があるのですかね? 私はパソコンは全て自分で組みますから動けばオッケーじゃない?という感覚なので日本向けモデルの型番末尾にJPの有無に拘る気持ちがわからんのです...もしかして保証とかの話ですかね? それならばなんとなく分かります。 ただストレージは消耗品であろうと思うので初期不良以外は自分で買って直せ!という考えでして。 あんまり気にしてないもので、何故に日本向けモデルに拘るのですかね?...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2020/12/06 22:35:23(最終返信:2020/12/18 07:57:14)
[23834005]
...BIOSやOSから認識されない状態となりました。 PC関連の仕事をしており、PCには詳しいほうだと自分ではおもうののですが、 2日間ぐらいかけて、複数台のPCで何度も試したのですが、 結果として、BIO...
[23836227] SSDとHDDどちらの方がより安心してデータを保管できますか?
(SSD)
2020/12/08 00:31:54(最終返信:2020/12/12 00:55:30)
[23836227]
...ピクチャー、ミュージックなど、通常ローカルディスクCにある役割をHDDのほうに移動しました。 この作業は自分ではよくわからなかったので友人に頼みました。 内蔵のSSDとHDDとどちらが安全な保管デバイスなのかはよく知りません...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN850 NVMe WDS500G1X0E-00AFY0)
2020/11/17 16:04:54(最終返信:2020/11/19 07:19:29)
[23793532]
...シーケンシャルは増やしても意味ないんだけどなwww ローディングタイム、10秒切りました? あのね 皆さんご自分で買って試して頂戴。 使い込み前に早くも書き込み1935GBはどうよ (^_^) ほんと >使い込み前に早くも書き込み1935GBはどうよ...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT)
2020/10/08 21:50:07(最終返信:2020/11/01 22:18:40)
[23713762]
...Gen4のSSDがいろいろ出てきましたが、いろいろ試そうとするとX570が欲しくなりますよね。 わたしは自分で試そうとは思ってないので、裏切り者のおっちゃんにでもいろいろ試してもらえばいいや、と思ってます。 ...
[23623032] 約10年前のノートPCの動作改善について
(SSD)
2020/08/26 10:41:53(最終返信:2020/10/28 12:55:58)
[23623032]
...が好きで好きでたまらないから使っているのではなく、 SSD の信頼性が不安だから仕方なく使っているという意味合いが強いです。 ご自分でも、 Windows 10 を少しでも速くするのが目的だと仰っていますので、 HDD をこよなく愛しておられる訳ではないことは明白です...・筐体は金属ぽい質感ですが、爪などで叩いた時に金属っぽい音がしませんでした。 プラ筐体の可能性もあり、自分ではどちらか判別出来ず。 ・日本語取扱説明書、3年間の保証書付き ・販売・問い合わせ:バッファロー 製造元:キオクシア...
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2020/10/15 19:22:50(最終返信:2020/10/18 09:35:58)
[23728082]
...交換したなら貴方がSSDの保証を受けてください。 1年過ぎているならPCの保証はないでしょう。 >uPD70116さん 私が自分で換装したのでSSDの故障であれば、よく見れば5年保証と書いてありますので、 アマゾンの領収書やエラーログを添付し...
[23666615] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですかU
(SSD)
2020/09/16 17:17:53(最終返信:2020/09/21 23:56:36)
[23666615]
...では、高速スタートアップはデフォルトでは有効ですよね。 ここまでいちゃもん付けるのなら、自分で買って試せば良いだろうが。 同じ使い方でHDDがSSDより早くなる「可能性」なんて皆無だ...得してからその意見を採用すべき所を、単語レベルで都合がよさそうというだけで採用するから、自分では説明出来ずに「読んで理解しろ」みたいなことが平気で言える。 資料をコピペするだけで論...短いなんてことは一切言っていない。暇人の言うHDDのほうが高寿命という論拠が「根拠も無く自分で勝手に付けた前提」をしているから無茶苦茶という話をしているだけ。 私だって、データ倉庫と...
[23377201] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか
(SSD)
2020/05/03 13:26:44(最終返信:2020/09/16 20:34:14)
[23377201]
...よ。 暇人が、自分で貼ったリンク先をきちんと読んでいるわけない。持論に都合の良さそうな単語を拾っているだけ。 そもそも、調べる/読む/理解するが自分できちんと出来て...これは単にコスト削減のためにそうなっただけであって、SSD全般の挙動ではありませんので、自分で調べるにしても区別して読みましょう(こんな事例があったと鬼首で出してきそうなので)。 ...います)。 自分の知っていることが正しい前提で知ったかぶりしても、話が進まないので。まず自分で調べて、きちんと理解したことだけを語るところから始めましょう。それらしい単語を並べても、...
[23450584] 4年使ったノートパソコンのHDDをSSD換装するべきか
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/06/06 09:24:09(最終返信:2020/09/11 15:39:10)
[23450584]
...れます。 私なら自分で交換するところですが。 CPUスコア2600。作業費に1.5万出してまでというPCでもないかなと思います。 ダメもとで自分でやってみてはどう...時間があるときに自分でチャレンジし、駄目だったら業者に頼みたいと思います。 >バッテリーの型番が分からず困っています。 であれば、 (PCの型番)を使っているのですが、バッテリーは自分で交換できるのでしょう...る性能です。 HDDをSSDに換装すれば、爆速とは言いませんが、更に快適に使えます。 自分でHDD → SSD換装はお勧めします。 >TOSHIBA dynabook RE73/T...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2018/04/15 17:15:30(最終返信:2020/09/11 08:38:00)
[21754030]
...ただ突然にイキナリこのように減っていくのを目の当たりにすれば驚くことですよ。 まぁ他人事ですし、他愛もないこと楽しんで見てれば済みますしね^^ 自分では買わないSSDになるでしょうが^^; よく言う人柱ってことです。 30TB 書き込んで 残70%を見せてあげましょう(笑)...
(SSD)
2020/08/31 20:46:27(最終返信:2020/09/01 12:51:06)
[23634097]
...次に流用SSDを取り付けてBIOS上でブートディスクから除外すればいいだけです。 ブートディスクの設定方法はBIOSの種類で異なるのでご自分で調べて設定して下さい。 1台目のSSDを2台目のマシンに移植してそのまま起動します。OS(Windows...ちゃんとインストールしてない起動可能ディスクを接続することはあんまりお勧めしません。(どのケースでトラブルになるのかまではわかってないけど) それと、自分でクリーンインストールすることもあるかと思いますが、インストール時に他の起動可能ディスクが接続されていると...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS200T2B0A)
2020/08/20 07:35:53(最終返信:2020/08/25 10:45:48)
[23610314]
...2TBにしたいなら2TBのSSDでどうぞ。そんなに単価高いわけでもないし。 そんなことより、あなたが作ったデータなら、バックアップは自分で取っておかないと誰も守ってくれませんからね。 大切なデータなら、とりあえずSSD+HDD辺りにしてHDDにバックアップ取るか...
[23603451] ファイルサイズとランダムアクセスの関係
(SSD)
2020/08/16 13:15:48(最終返信:2020/08/16 22:37:58)
[23603451]
...RAMキャッシュのあるそれなりの良いSSDならあまり心配は要りません。 多少の凸凹した変動はありますが、200MB/s以上くらいでコピーできます。 自分でHDDケースに入れて作成なら、このようなSSDがお勧めですね。 https://kakaku.com/item/K0001220990/...
(SSD > バッファロー > SSD-PG1.0U3-B/NL [ブラック])
2020/08/12 20:46:41(最終返信:2020/08/14 15:34:00)
[23595898]
...>Cドライブに入れずに外付けのものに入れた方がPCが重くならないような気がしたので、確認させてもらいたいです。 それは自分でないと確認できないと思うんだが、、、 ネット経由であなたのPCを操作できないでしょ? 一般論で言えば外付けにするとゲームのロードが遅くなるわね...
[23577786] クリーンインストールしたいがBIOSで認識しません
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1)
2020/08/04 01:32:27(最終返信:2020/08/07 11:01:03)
[23577786]
...の場所で表示されればSSDは認識されています。 余計な物は全部削除してインストールしてください。 但し自分で意識してパーティション分けをしている場合はその限りではありません。 例えば Dドライブとか・・・ ...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/07/27 11:28:41(最終返信:2020/07/29 18:44:42)
[23561549]
...ん。 個人的には、それでも耐久性やSLCキャッシュ外速度が優れるSN550の方を推奨しますが、自分であれば贅沢にSN750などのハイエンドモデルを使いたいところです。 耐久テストで比較した人がいないし...