[25052117] データ保存にはNASがお手軽と聞いて購入したのですが…
(NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-253D-4G)
2022/12/13 21:09:48(最終返信:2023/01/27 15:44:53)
[25052117]
...最近大容量SSDも安くなってきたし時間のある時にSSDに乗り換えようと思います。 アプリも頑張れば自分で作れるかもなので時間のある時に試してみます。 しかしこれだと中古レッツノートに外付けHDD付けて各種サーバー構築する方が時短+かなり安上がりか...
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G)
2023/01/24 12:34:36(最終返信:2023/01/25 17:02:37)
[25111196]
...。 普段から脆弱性情報とか目を通してますか? とか、Bufflaoがパッチあててくれなかったら自分でパッチあててビルドしてインストールできますか? みたいな話になりますけど。 >初めてNASを購入しこんなにも使うのが大変なのかと悲しくなっています...
[24969099] この機種で6ベイだけを使用することはできますか?
(NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS1821+)
2022/10/17 19:16:05(最終返信:2023/01/17 10:51:56)
[24969099]
...最初から一気に稼働させない事です。 少ないDISK数で1ヶ月程度運用し、PC含めたシステム全体の安定性を 自分で経験する事です。 場合によっては、障害復旧手順も確認しておけば良いてじょう。 色々な設定を試したのち...
(NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP)
2023/01/08 03:22:32(最終返信:2023/01/09 14:30:17)
[25087403]
...自宅にNASを構築しようと検討している者です。 IPアドレスの固定化について過去のレスを見てみましたが、自分では理解出来ず質問させていただきます。 そのため、初心者な質問で、類似した質問が過去にあるかと思いますが申し訳ありません...引越しやルーターを買い換えるとセグメントが変わって、NASに繋がらなくなる可能性があるのではと考えています。 生涯の運用は、自分で管理されるセグメントを決めて置くと、そのような問題にはなりません。 > IPアドレスの固定化のメリットはなにが考えられますか...
(NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play)
2021/09/26 11:58:47(最終返信:2023/01/08 15:02:26)
[24363599]
...ov_lig_dp_it もいるの??とか。 貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。 自分で調べるのも楽しいのですが、その糸口を沢山与えてくださって本当に助かります。 >ひでみつさん >お勧めショップなんてありますか...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4)
2022/07/17 10:33:50(最終返信:2023/01/04 15:38:22)
[24837754]
...小規模実験レベルでは問題発生しなかったということですね。ただ、長期間大規模の運用が可能かどうかは未知数といったところでしょうか。(自分で実験すればよいのでしょうが。) メーカが動作保証外としている機器構成をご利用になる場合は、メーカーのサポートを受けることが出来ませんので...
[23731879] QNAP上にイケてるiTunesサーバを構築する
(NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P)
2020/10/17 15:20:12(最終返信:2023/01/02 00:59:54)
[23731879]
...他問題ないかチェック中だけど、1日たった現時点では特に問題なさそう。 ん????? ご自分でQTSを修正なさったんですか? たく先生クラスになると、そんなことまで、できちゃうんです...が。 入居数日目の高齢男性から「鍵を閉めれない」との苦情あり。 すぐさま現場に駆けつけ自分で試してみたところ、たしかに施錠できない(開錠はできる)。 「これ、スペアキーじゃないです...って、かつ、分解してみないとわからないですよね、きっと。 SMR/CMRどっちなのか、自分で調べてもわかりませんでした。 なので、「気にしなくて大丈夫」の事前確認がしたいと思い、質...
(NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j)
2022/11/16 14:39:51(最終返信:2022/11/18 22:40:02)
[25012298]
...こちらの導入もネット検索しながら何とか導入したのですが、もう何年も前のことでどのような設定をしてるのか自分でもよく分かりません。 ご回答お待ちしております。 WindowsならSynology Assist...
(NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-4G)
2022/10/28 04:56:47(最終返信:2022/10/30 06:01:26)
[24983578]
...全て許可となっている様でした。 送信元Anyからは全て拒否となっていました。 Bping応答の確認 これは自分で調べてやってみたのですが、NAS設定のIPのping応答をMacからコマンドで確認しましたが応答返ってきていない状態でした...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4)
2022/09/03 04:56:18(最終返信:2022/10/29 21:58:07)
[24905480]
...。 それぞれのページで確認された方が良いと思います。 >さくら長崎行きさん 横から失礼して、自分では確認してないので情報のみ提供。 >できれば番組の移動もリモートでやりたいです。 参考(外出先でRECBOXを操作する):...
[24969937] LinkStationを お外から 見えるようにしたいのですが
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0201)
2022/10/18 10:19:09(最終返信:2022/10/25 15:34:06)
[24969937]
...NASの良さを実感出来るまでは 進んでいきたいと思います。 宜しくお願いいたします。 クラウドかぁー まあ確かに 今時 自分で サーバー建てる みたいな事 する人って居ないかも?ですね。 お世話になります。 他の案件に振り回されて...
[24963181] やっぱり初期化NG 元の木阿弥状態 再度初期化を教えてください
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0201)
2022/10/13 15:18:48(最終返信:2022/10/23 17:32:34)
[24963181]
...設定画面にログインしても初期設定ウィザードにジャンプしなかったことは、問題かと思います。 >LsLoverさん 買って自分で調べればいいことなんだけど… "/boot/conf_save.tgz"ってありませんか? 再起動かシャットダウンしたら作られてるかもしれません...
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0101)
2021/02/28 19:28:24(最終返信:2022/10/22 18:22:29)
[23994624]
...LS710DシリーズはHDD交換は自分でできますか? メーカHPには「HDDとeMMC上にファームウェアを二重化して保持。」とあるので、 HDDを入れ替えて電源ONすればファームウェアがコピーされ、普通に使える状態になるのでしょうか...
[24931880] HDDをSSDに交換する方法を教えてください。
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0201)
2022/09/20 13:19:29(最終返信:2022/10/03 21:24:33)
[24931880]
...ビスが散らばっているのに 電源ON え? と 当然壊れます。 んで まともに 動くのは 何とか 売りさばいて 自分で使っているのは 液晶無しのノートPC HDMIからの映像出力は生きているようなので 液晶モニタへ 出力させて使っています...
(NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 428 RN42800-100AJS)
2020/03/15 17:25:10(最終返信:2022/09/21 07:16:48)
[23286442]
...6TB(現在)→29TB(1個を4→10TBに交換後)になりました。 説明は英文ですが、苦手なんで読んでません。ご自分でどうぞ。 他の方のご質問に対するスレ主さんのアンサーがないようですが、スレ主さんのreadynasは...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF)
2022/09/17 12:31:27(最終返信:2022/09/18 16:15:57)
[24926914]
...windowsではlpcmは一般的でないです なぜlpcmなのかIODATAに問い合わせした方が早いと思います 拡張子を自分でwavに変換するのでしょうか パソコンがmacだと分かりません free audio converterとかでファイル形式を変換すれば良いと思います...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX4/E)
2022/09/05 21:17:33(最終返信:2022/09/08 20:01:55)
[24910119]
...バックアップ取ったからOK!!」ではないってことです。 バックアップは故障対応からリカバリーまで自分でできて初めて意味があります。 実際練習もしてみないと、いろんな想定外が起きてきます。 緊急事態に...OSから読める場合があります。(ファイルシステムに注意。事前検証必要) ・汎用PCとOSを使って自分でNASを作れば、コントローラ依存はなくなります。(Windowsを使うケースと、TrueNASなどNAS専用OSがある)...
(NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j)
2021/12/01 10:37:12(最終返信:2022/08/27 22:22:31)
[24472116]
...お時間をお取りしてすみません。 どうかよろしくお願いします。 >たく0220さん 続けてすみません。 画像、自分でも見てみたのですが、アップしたら、大変ご覧になりにくいですね。デスクトップに引っ張ってきて拡大してやっとどうにかという感じです...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX4/E)
2022/08/10 18:14:39(最終返信:2022/08/11 13:50:22)
[24871904]
...ます。 素直にストレージ2つ用意して、定期的なバックアップを心かげましょう。「シンプル」かつ「自分で何やっているか理解出来ている」ことが大切。 >ktrc-1さん >nato43さん >さすらいのおたくさん...
[24849776] NAS内の共有フォルダにあるファイルについて
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0101G)
2022/07/26 07:02:36(最終返信:2022/07/28 19:10:07)
[24849776]
...ショートカットからの起動も同じに可能でした。 ただ、特定のソフトがどうかは、内部の作りは 外部からは分からないので、ご自分で検証するしかないでしょう。 自分は、もうずーーと Webメール派なので、特に環境依存しないのでやったことがありません...