[20141514] AlgoRhythm Solo-dBと
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2016/08/25 07:25:07(最終返信:2016/08/27 05:45:04)
[20141514]
...デカいですが。 >げめんさん 回答ありがとうございます! 自分では調べられなかった範囲を教えていただいて、とても参考になりました! 回答を参考に、更に自分で調べてみようと思います。 ありがとうございました。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2016/04/15 01:55:42(最終返信:2016/08/07 01:48:56)
[19789304]
...オンキョーC7070 DAC U-05 アンプ ヤマハ A-S1100 スピーカー CM6S2 自分で試すのがいいのですが、サービス業の為時間が取れないのとまだオーディオ1年未満のため ご教授いただけばと思います...
(ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-727A)
2016/08/02 08:51:43(最終返信:2016/08/02 21:30:02)
[20084583]
...それではとても高額になってしまいますので他に良い方法はないでしょうか。 5、SR-007Aのケーブルは2.5mになっていますが、4mほどの長さのケーブルに自分で交換することは できるのでしょうか。 質問の仕方がチョット酷すぎる。 何でプリアンプの型番書かないんだっけ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2016/07/11 20:21:59(最終返信:2016/07/23 13:58:59)
[20029900]
...という変な貢献してるので、ずっと野放しになってる、という素晴らしいお方です。 これがどら焼きの正体ですから、惑わされずご自分で気にいるかどうかが大切ですよ。 じゃ、お前は何なんだって、私はあまり聴力良くないシニアの普通の耳のユーザーとしての感想を書き込む暇人です...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2016/07/13 17:47:11(最終返信:2016/07/20 22:00:53)
[20034857]
...トランスマニアさん、ありがとうございます。 電源ケーブルですか?私はまだ、その域には到達していないと自分で感じています。 まず、ヘッドホン探し→DAC探しを優先したいと思います。 そして、 >テクニカのアートシリーズは装着感は抜群に良いと思います...
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB)
2015/11/03 12:15:52(最終返信:2016/07/17 02:47:52)
[19283946]
...ホットボンドで埋めましたm(__)m 私は、電子工作などの知識無いので、そっち方面の改善策は出来ません(~_~;) 自分で出来る範囲内で何か音質向上策無いかと調べて・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/yopaiposs9/45804338...
[20009357] Chord Mojoとサウンドカードの併用
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/07/04 04:04:34(最終返信:2016/07/04 13:36:31)
[20009357]
...光はジッターが多いのですが、電源関係は完全に遮断出来るので、どちらが良いのかということになります。 これは自分で聞いて決めるしかないでしょう。 経験的には、USB接続の場合はノイズフィルターを追加した方が音は良くなります...
[19979843] mojoとAndroidの接続の仕方を教えてください。
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/06/23 18:04:53(最終返信:2016/06/23 22:23:09)
[19979843]
...そのページにはAndroidとの接続方法だけ載っていなかったのでこちらでお聞きします。 mojoは付属品が付いてないようなので自分で買わなければならないのですが、出来れば一本で簡潔に接続できるケーブルが欲しいです。 他にもOTGケーブルとやらが必要なのでしょうか...
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-100)
2016/06/02 17:55:07(最終返信:2016/06/11 20:48:20)
[19923981]
... こちらから質問しないと詳しい状況を説明する気がない、としか思えない。 回答者が必要と思う情報を自分で想像して詳しく説明しないと誰も回答してくれないよ。 DSD対応機を求めて居ないのDAKARA,先に進む事が出来てないだけの主さん...パソコンの出力設定を既定値へ変更はどこにあるんですか? >雪の松島さん >パソコンの出力設定を既定値へ変更はどこにあるんですか? この程度は自分で調べて欲しいもんだが。 写真からはWin7のようなので、 スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2016/06/01 23:55:52(最終返信:2016/06/05 22:33:34)
[19922573]
...電池交換をサポートに依頼を検討しましたが費用が1万9千円と新品同様の値段なので新しいオーディオアンプの購入を検討しています。 今度は電池を自分で交換出来る物で、 機能はSound Blaster E5と同等の使い方が出来るアンプを考えています...
[19926239] USBとCOAXIAL接続の音質の差について
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2016/06/03 15:37:35(最終返信:2016/06/04 03:20:15)
[19926239]
...PCからこのDACに接続するときにUSBとCOAXIAL接続で音質の差はありますでしょうか? ご自分で試されて、確認するのが一番だと思います。 音質の差は基準が無いので何とも言えませんが、音色が変わる可能性は高いです...
[19914704] WindowsPCとの接続で電圧低下!?
(ヘッドホンアンプ・DAC > JVC > SU-AX7)
2016/05/29 21:43:38(最終返信:2016/05/31 00:02:28)
[19914704]
...http://www.g-tune.jp/note_model/i421/ ブロンズカスタムモデルのSSDを自分で512GB SSD+128GB mSATA SSDに入れ替えたものです 解決方法をご存知の方、厚かましいお願いですが...
[19888224] DAPと複合機の接続は意味があるかについて教えて下さい
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2016/05/19 15:18:47(最終返信:2016/05/20 23:10:49)
[19888224]
...どうか教えて頂けると嬉しいです 音質に差は出ます 組み合わせやノイズの問題 個人の好みがあるので、どれが一番良いかは自分で聞き比べしましょう。 DAPによりデジタル接続により、接続先の音色が変わるものもあります。 PCとUSB接続の場合はDAPに比べるとノイズは乗りやすいです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2016/04/19 17:45:46(最終返信:2016/04/23 10:12:42)
[19801633]
...取り外してから、複数の再生ソフトで再生しましたが、音飛びはありませんでした。オーディオについては若い頃から自分で聞いた中で気に入ったものを購入するというスタイルで、ハードについては全くの不勉強でした。以前使っていたプリメインアンプ(ジェフローランド...
[19788753] DAC付きポタアンの時代は終わったと思うのだけど?
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2016/04/14 22:13:30(最終返信:2016/04/21 08:54:12)
[19788753]
...、DD変換も不要です。 ポニョ。 またでたらめ言ってんのか。 眉唾知識ってのがわかりますね。ま、自分で言ってたけど。 ネット詐欺に騙されませんように。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4)
2016/04/17 00:37:16(最終返信:2016/04/17 15:11:59)
[19794553]
...中華デジアン、と言ってもそんなに安かろう悪かろうという物でもなく、“遊び”のつもりで手を出すとか(^_^; 自分で改良して遊ぶとかするなら面白い製品だと思います。音はピンキリで色々有るみたいですが。 実際、私も幾つか持っています...
[19766469] パイオニア U-05とN-70Aの音質の違い
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2016/04/07 12:46:49(最終返信:2016/04/14 08:27:11)
[19766469]
...高い音に繊細さと突き刺すような所が全くありません。 ご存知の方が居られましたら御教授願います。 自分で違いが分かっているのに、何を知りたいのですか? Musa47様 両方の機器をお持ちでしょうか。 購入したN-70Aに問題があるのではないかと心配しています...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2015/01/31 16:04:15(最終返信:2016/04/08 16:44:40)
[18425312]
...>Whisper Not 様 高校入学と同時に親がラックスを買ってくれて以来のラックスファンです。自分で働くようになってから 買ったアーデンの音が気に入り、今のSRMはタンノイ2代目です。私ももう初老ですから(笑)死ぬまで...来ませんでした。 もう少しピントがあってってファイルサイズが大きかったらよかったんですけどね、自分ではバラしてないのでそれでも有難いですが。 今週末オーディオフェスがあるのでそこで明らかにしてきたいとは思っているのですが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P5)
2016/03/29 20:19:09(最終返信:2016/03/31 21:18:52)
[19740397]
...音質に関しては 他人がなんだかんだと言っても結局のところ、 人による これに尽きると思うのでご自分での視聴に勝る物は無いと思っておりますので触れる事はしません。 そもそも 何を出口にするか? にもカナリ変わりますしね...