(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB)
2015/10/12 18:31:34(最終返信:2015/10/13 22:03:06)
[19221302]
...その点が知りたいです。 電子式スイッチです! 電源供給が断たれる→OFF ↓ 電源供給復帰→OFF ↓ 自分でスイッチ押して起動 って流れになってしまいますね(@@;) コンセントにACコードを挿すと電源が勝手に入るのは...
[19212891] 「電源ケーブル」交換について教えて下さい。
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2015/10/09 20:54:06(最終返信:2015/10/12 00:15:41)
[19212891]
...あーそういうことでしたか。業者さんに壁コンセントを3Pに変えてもらうか、電気工事士の資格があれば自分でできます。 業者に頼んでも安いらしいです。 それか電源タップを使うとかですかね。http://procable...
(ヘッドホンアンプ・DAC > サイズ > 鎌ベイアンプ 2000 リビジョンB SDAR-2100-BK [ブラック])
2015/10/10 20:43:42(最終返信:2015/10/10 20:43:42)
[19215821]
...という事由だがどうみても不良品w) メーカーが連絡とれないんで (連絡も自分でし、メーカー担当の名前を 自分でAmazonへ伝えるよう言われるw) まぁ大変でした… 急遽どうしてもアンプが 必要な方は信頼性を考えてご購入下さい...
[19061070] 当機に限った事じゃないですが。(UD-503も同じ傾向だった)
(ヘッドホンアンプ・DAC > NuPrime > uDSD)
2015/08/17 23:46:23(最終返信:2015/10/05 23:21:00)
[19061070]
...、リファレンスになり得るものですか? それとも、ふーん、こんな音源もあるんだぁ。と言う、自分で楽しむ物ですか? Jheena Lodwickがオーディオ屋さんのリファレンスであれば、...線じゃ判らないから。 >ほにょVer2さん >ふーん、こんな音源もあるんだぁ。と言う、自分で楽しむ物ですか? まさにその様に楽しんだのですが 、ただ、ノラと大きく異なる点が、今... そうですか? それなら、自分の再生装置を疑うべきだと思いますよ。 どらチャンでさん、自分で自分のシステムがダメダメだと言ってますよ。 まず、ノラの音源にはエフェクターは使ってい...
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-06)
2015/09/19 19:58:31(最終返信:2015/09/30 19:12:52)
[19154578]
...com/review/pcaudio/20150530_74264/ おはようございます。 御自分でま解かっている様ですが、スレ主さんの場合は、飽きっぽい?性格で、オーディオ機器を『使う』と言うよりは...きたいと思います。 ご意見下さった皆様、ありがとうございました。 >kika-inuさん >御自分でま解かっている様ですが、スレ主さんの場合は、飽きっぽい?性格で、オーディオ機器を『使う』と言うよりは...
[19117741] アクティヴグラウンド駆動でボーカルが揺れると言うのわ。
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503-S [シルバー])
2015/09/07 00:09:18(最終返信:2015/09/26 07:19:31)
[19117741]
...ら山下達郎と、、、音楽趣味の幅を考えたCD音源の選択だし。 本当に録音の質が良いって、自分で書いてるよ?w >では、なぜオーディオ屋には結構置いてあるんだろう? バカな評論家...オーディオ好きなくせに >藤田恵美は、オーディオ屋にもあって、リファレンスだろう。 自分で言っておきながら持っていないのは残念ですけど、ご自慢のCDコレクションもよろしくね。 ...も)もしも、そう聞こえるならば、それはそのシステムに問題があります。 つまり、どら氏はご自分でご自分の墓穴を掘られたのです。 人間の耳は、後ろからの音も聞き分けますが、その時には、左...
[19136820] こちらの機種とHP-A8のどっちかで困っています。
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2015/09/13 17:39:02(最終返信:2015/09/18 01:44:33)
[19136820]
...末永く大事に使うのであれば、やっぱり自分の耳できちんと聞いて判断したほうがいいですよ。 意外に、自分で候補にしていなかった機種がよかったりなんて出会いもあるでしょう。 スレ主さん、ゆきち7117さん失礼いたします...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2015/09/05 09:37:22(最終返信:2015/09/10 16:34:38)
[19112107]
...ラックスマンの真空管アンプみたいに自分で修理できるように設計されてますか?故障した場合はメーカーのサービスセンターに出すしかないですか? 真空管アンプの修理と言うのは、真空管やヒューズの交換を想定されているのでしょうか...
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-06)
2015/09/07 10:17:50(最終返信:2015/09/07 18:53:23)
[19118396]
...差を感じるというのは、主に出力段のアナログ回路の違いや電源部の影響などが大きいと思います。 ですから、ご自分で試聴されないと、どれが合っているかは判断が難しいと思います。 また、YAMAHAとLuxmanは音調傾向が異なるので...
[19036777] アクティブ・グラウンド駆動が本命すか。
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503-S [シルバー])
2015/08/09 03:49:44(最終返信:2015/09/06 21:03:15)
[19036777]
...みから見て君の性格も見える。 大した知識もないのに偉そうに言わないほうが良いってこと。自分でも認めてるんだしね。 一応据え置きでやったから。ポタは知らんよ。 ナコさんへ >あ... 信じ続ける限りは幸せ、イワシの頭も何とやら… >どらチャンでさん D100もZ7も自分では所持しておらず、それぞれ別個に試聴したものを想像の中で組み合わせてみたのが、誤りだった...状態らしいので、異常があった可能性があります。 これに関しても、まだ情報がないです。 自分で振ってなんですが、出荷停止の状態らしいので、UD-503の音質論議は控えたいと思います。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-501-B [ブラック])
2015/07/31 13:51:52(最終返信:2015/09/02 23:48:33)
[19014026]
...DACアウトは、音量80%-100%でいいかと思います。 UD-301ではアナログでやってると思います。 自分で聞いてみて変わらないなら、どっちでも使い勝手の良い方で良いと思いますよ。 Ryo Hyugaさん、こんにちは...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2015/08/19 18:27:00(最終返信:2015/08/29 22:46:23)
[19065187]
...デジタル部の影響を具体的に証明して欲しい気がします。デジタル技術者にとっても非常に面白い題材になると思うのですが。 以前自分で実験したことがあります。 CD-R書き込みで、PCノイズを減らした場合とそのままの状態でやってみました...つまりPCノイズを減らした方がジッター量が少ないですよね。 出音で確認してみましたが、データ通りジッター量が少ない方が空間表現が優れていました。 自分で簡単にデジタルノイズを体感出来る方法があります。パイオニアU-05の機能で、ロックレンジという機能があります...
[19063589] VentureCraft GO-DAP BXD の オペアンプについて
(ヘッドホンアンプ・DAC > ベンチャークラフト > GO-DAP BXD [シルバー])
2015/08/18 23:32:42(最終返信:2015/08/24 21:27:35)
[19063589]
...。音質やオペアンプの駆動状態も含め、好みというものには個人差がありますので一概には語れません。ご自分で探してみることをお勧めします。 (どうせ[muses02]とか[OPA627sm]とかでなければ、オペアンプ1個あたり4...
(ヘッドホンアンプ・DAC > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NA-BH1)
2015/07/04 20:33:31(最終返信:2015/08/14 23:08:30)
[18935987]
...出始めの頃から試みして居りますが。 僕はセイウチさん やぁ・・自作はどうかな? この人はんだ付け資格は持ってても、自分ではんだ付けして何かしようという意欲に欠ける人だから。 >引用くだりのヘッドホンアンプは,BALANCeと称された...
[18957762] microUSB-B入力モードで外部給電する方法
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700)
2015/07/11 23:58:25(最終返信:2015/07/26 15:21:01)
[18957762]
...電源プラグのサイズは外径 5.5mm 内径 2.1mmでしょうか? 内径2.5mmでしょうか。 自分でモノサシで測ってみたのですが自信がなくてよくわかりません。 外径5.5mm / 内径2.1mmです...
[18994331] E12とER4Bの相性はどうでしょうか
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > E12 Mont Blanc)
2015/07/24 10:00:19(最終返信:2015/07/24 13:16:02)
[18994331]
...のものですし、交換したとしても好みに合うかは別ですしね。組み合わせによってコロコロ変わりますので自分で確かめるのを勧めます。 A02自体はサイズの小ささ売りにして、ER-4Sなんかみたいな機種でも音量賄える意図が大きかったです...
[18978480] ユーザーの皆様に質問、電源極性正しいですか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > P-700u)
2015/07/18 22:27:26(最終返信:2015/07/22 21:52:14)
[18978480]
...取説が絶対であるという立場をラックスマンはそもそもとっていないようでした。 ですので、テスターで測って、自分で納得いくまで聴き比べして、 好きな音質の極性をとる、で一向に構わないようです。 テスターを入手されましたら...
[18908369] アプリの音質 お勧めのイヤホン・リケーブルついて
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2015/06/25 23:36:40(最終返信:2015/07/22 06:52:43)
[18908369]
...迷った時の相談相手になってくれる素晴らしいお店です。 さわかんの さん いや、いちおう謙遜なので逃げられるほど不審ではないと自分では思ってますが… (eイヤの店員さんにはヤヤコシがられてるかもしれませんが^_^;) Linumケーブルは極細・超軽量で話題になってますが...
[18982628] ポップ音回避と音質向上の為DACの変更を考えています
(ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-1000(S))
2015/07/20 09:45:33(最終返信:2015/07/21 00:57:06)
[18982628]
...アクティブスピーカーをまともに聞いていないと思います、たしかに、アンプとスピーカーの組み合わせを自分で考えることは楽しいですし、自分好みの音を作る手段の1つですが、アクティブにはアクティブの利点があります...