(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28))
2019/05/28 07:43:28(最終返信:2020/07/12 19:55:15)
[22696672]
...対策部品を対策前部品に交換することに抵抗があったため、同じくネット情報より故障の対象であろう一個(IC6400)のみ交換しました。 恐る恐る電源オン。失敗でした。僅かに出ていた音声も出ないまま九回点滅へ。 残す二つのIC交換を試みようと思っています。お気付きの点がありましたら助言お願い致します...
(テレビ > 東芝 > 32DX100 (32))
2009/10/13 23:31:49(最終返信:2012/12/06 20:09:09)
[10306071]
...後日レポートと云う事で・・・ 結果、1回目の自力修理は失敗に終わりました。 近所のパーツ屋で交換すべきコンデンサ3種類を求めましたが、あいにく同品が一つもなく、類似品で間に合わせたのが失敗の原因です。すべて余裕があるコンデンサでしたが旨く作動しません...
[15032119] 私にオススメのテレビ番組の録画機器・方法を教えて下さい
(テレビ)
2012/09/07 01:39:05(最終返信:2012/11/14 13:53:13)
[15032119]
...録画は内蔵HDDで行なっているのですが、非常にトラブルが多くて困っています。 購入してからしばらく経つと、予約録画が何故か失敗したり、 録画した番組を再生すると飛び飛びになったり、 途中で画面がフリーズしてテレビが操作を受けつかなくなったり...
[14133142] SONY、家庭用50型有機ELテレビ発売
(テレビ)
2012/02/10 10:54:51(最終返信:2012/05/07 11:50:53)
[14133142]
...なので実際に使用したとしても参考にならない評価しかしない輩ですけどね(苦笑) 数式さんへ お前がほしがるものは失敗するから。頼むからサムチョンとかのテレビがほしいとでも言っといてくれ こいつの芸風 1 SONYが〇〇を発表...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36))
2011/07/11 23:36:03(最終返信:2011/08/11 05:08:14)
[13243545]
...シャープAQUOSブルーレイは絶対オススメしません。この掲示板でも書かれているのですが、不具合多いです。予約に失敗したなど、本体アップデートに失敗するなどのソニーなどではあり得ない不具合有ります。シャープはAQUOSクアトロンは良いですがブルーレイはまだまだかな...
[7489378] ★今更?!★28ZP50 VS LC-32GD6★画質対決★
(テレビ)
2008/03/05 20:05:43(最終返信:2011/05/11 14:07:36)
[7489378]
...十分ハイビジョンな感じが出るんですよ!以下に書きますがD3に設定した画質は最高ですよ(^◇^) ■ハイビジョン放送 上記の失敗でちゃんとD3に設定しました。歪みがひどくなるのと、前置きのように画面が切れてしまいましたが、LC-32GD6と並べて見てみると...
[12815489] 電波障害対策でケーブルテレビ(無料)地域 の7月以降の視聴は?
(テレビ)
2011/03/24 00:57:00(最終返信:2011/03/25 18:02:52)
[12815489]
...4台とも視聴不可能で工事依頼となりました。 最初 この装置の交換のつもりでしたが やっぱり違う方法にと言われ 上記の内容に変更 工事 失敗ですかね・・・・ ケーブルに加入するより 光TVの方がやすくつきますか? ちなみにネットはNTT光です...
[12807765] 共同受信用電源装置 破損の工事代教えて!!
(テレビ)
2011/03/22 01:28:12(最終返信:2011/03/24 03:11:02)
[12807765]
...安価なアンテナを選びたいのですが その場合書いた工事に不要な箇所はありますか? もう頼んでいるので・・・ 失敗してしまったかも・・(涙〜) 新しく 電波障害対策地域 7月以降で質問しますので どうかもう一度アドバイスお願いします...
(テレビ > SONY > KV-21DA75 (21))
2009/07/13 21:37:49(最終返信:2011/02/27 11:28:53)
[9849993]
...自分で2SA1213と言う電源スイッチング用トランジスタを交換した場合、約¥130-程度の部品代で済みました。(自分で作業される場合は、自己責任となります。失敗した場合、怪我、火災等のリスクがあるのでおすすめ出来ません。) 我が家のKV-21DA75のその後ですが...
(テレビ)
2010/10/23 14:29:40(最終返信:2010/10/23 15:44:27)
[12102597]
...液晶とプラズマでは表示方式も違いますので、印象によって好みが大きく分かれます。。 大画面になるとこの見え方・・って言うのが重要になり、失敗すると目が疲れたり違和感があって見辛く感じる事もありますからね。。 とりあえず大まかな違いを書いておきます...
(テレビ)
2010/03/16 17:39:54(最終返信:2010/03/29 09:29:19)
[11094665]
... 丁度、前日に外泊し部屋のTVが液晶(三菱リアル)で、 液晶もやっぱり画面はきれいだな〜と思い「失敗かな〜」とも思ったのですが、 昨日、届いてやっぱり自然で落ち着くのはプラズマで、 「やっぱり正解だな」と思いました...
[11011236] SD・HDブラウン管、CRTモニタ 総合スレ
(テレビ)
2010/02/28 12:29:36(最終返信:2010/03/12 01:07:32)
[11011236]
...人間の視覚特性ってヤツは面白いもんです。 私もプラズマに買い換えた当初は、大画面の影響もあり動画特性に違和感感じまくりで失敗した?かと思ったくらいです。 ところが不思議なもんで、1ヵ月くらい使い続けると目が馴染むと言いますか...
(テレビ > オリオン > TD21FX-11 (21))
2009/07/01 19:39:34(最終返信:2010/03/07 15:47:01)
[9787255]
...かうすぺらというかボケた感じで全然綺麗でないです。前使ってたソニーのテレビが綺麗に写ってましたよ。失敗しました液晶テレビはまだまだ高いですしね〜はぅ・・・ ビックカメラの店頭にて展示を見ましたが たしかに...
(テレビ > 日立 > 21CL-FS5X (21))
2010/01/09 18:59:57(最終返信:2010/01/20 13:58:29)
[10757465]
...アドバイスありがとうございます(^o^)今オリオンの21型地デジ内蔵TVのレビュー見てみました☆ 良いですね〜!失敗と書かれてる方もいましたが、主婦の方の意見を参考に購入してみようと思います☆ 念の為、もう少し下調べしてみますが(^◇^)...
(テレビ > 東芝 > 32D4000 (32))
2009/08/19 23:46:27(最終返信:2009/12/11 17:49:33)
[10022294]
...私の場合、無償にしてくれとお願いしたのはデジタル基盤の部品代だけだったのですが、何せ短気で交渉下手なもので失敗しました・・ しかしながら、一つだけ勉強しました。 サービスマンの言うとおり、デジタル基盤はあれからすぐに同じ故障を起こしました...
(テレビ > 東芝 > 32D3000 (32))
2007/03/19 22:01:39(最終返信:2009/11/26 04:06:02)
[6135219]
...デジタル基盤2回ぐらい代えてもらいました。その間で1年経過しました。 その時の故障内容、外部出力での録画失敗 それから3年後画面が映らなくなり、今までの経緯を話し金は払いたくない無料で来いと言ったら来てくれました...持ち帰りで修理したいと言ったので代替品(26C3000だったと思う)の手続きをとっもらい使っていたら外部出力での録画失敗 液晶になっても同じだったので返金してくれと言ったら108000円の返金になりました。 金額の根拠はと聞いたら...
(テレビ > 東芝 > 28ZP55 (28))
2002/07/08 10:11:56(最終返信:2009/11/18 09:59:29)
[818827]
...〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今ならこんな買い方・お店選びはしませんが失敗お店&時期でした。 保証体質がメチャメチャなお店なんて知りませんでしたから。 ...
(テレビ)
2009/11/05 18:35:51(最終返信:2009/11/07 10:43:03)
[10426764]
...最近になって地デジに興味を持ったので、試しにと安価な物を購入しましたが失敗でしたね。 先日も実家にてデジタル録画のムーブに失敗しましたし、私には地デジの敷居が高い様です。 有り難う御座いました。m(_...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28))
2005/12/04 22:31:25(最終返信:2009/07/22 07:30:47)
[4630937]
...保守サービス料を徴収する新しいビジネスを始めたのか?といやみを言ってやりました。 本当に私は以後SONY製品は買いません。この対応で「買って失敗した。でも買ってしまったものは仕方がない」と後悔しました。 この書き込みを見られてSONY製品をご検討されている方は...