(イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック])
2023/01/29 13:41:30(最終返信:2023/01/29 13:41:30)
[25118165]
...どうしてもっと上に向けなかったのか。製品名からランニングする場面しか想定していないのかと思いますが、ここは不満多いと思います。 質感は可もなく不可もなくです。どちらかと言うとこの価格にしてはちょっとおもちゃっぽい仕上げです。プッシュボタン部分のゴムは薄くてタッチが悪いので...
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/12/01 01:00:16(最終返信:2022/12/01 10:24:13)
[25033363]
...ctg=2046 私のお勧めには低域も出る機種を入れていますが、低域だけではなく中音域〜高音域の質感もとても良いと感じたものを挙げました。 中でも一推しはNUARL NX1になりますね。 DACは...
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/11/15 22:41:44(最終返信:2022/11/19 21:19:37)
[25011546]
...com/item/J0000026288/ NHR31に比べてやや低域の量感が減りますが十分出ています。 ボーカルの質感は逆に上がります。 https://kakaku.com/item/K0001050125/ 低域の量感としてはNHR31とNX100の中間くらいで...
[24977137] 後継機種が既に発表され、中国では販売中、日本からも買えます。
(イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Buds 3T Pro)
2022/10/23 13:02:20(最終返信:2022/10/23 13:06:58)
[24977137]
...イヤホン本体も曲線と光沢が美麗で高級感もあります。デザインに関しては好みの問題はあるにしても個人的には明らかにAirPodsの質感を上回っていると思います。 ●音質 パワフルなドンシャリを想定していましたが予想外に細やかでクセがない綺麗な音が楽しめます...
(イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO)
2021/04/30 12:57:13(最終返信:2022/10/20 22:43:31)
[24109668]
...材料費+アルファの所が多いので自作する道具が無ければむしろ安いかも。 実店舗でケーブルやプラグの質感を見たい場合には、秋葉だとトモカさんがいいですよ。 オヤイデさんも良いのですが、オヤイデさんは狭くてケーブルを実際に触るのは難しい...
[24964184] Soundcore Life A3iとの違いについて
(イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Dot 3i)
2022/10/14 10:35:04(最終返信:2022/10/17 14:39:50)
[24964184]
...ご回答いただいた方々、ありがとうございます。 マッスルコントロールさん、2本とも購入されたので、お願いですが 2本の質感を確認したく、てのひらに乗せたイヤホンと 充電ケースを、4方舐めるように撮影した画像(動画)を 見せていただけないでしょうか...
[24484592] E3000からステップアップするならどのモデルがいいですか?
(イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS)
2021/12/09 00:16:13(最終返信:2022/08/28 12:03:33)
[24484592]
...別にゼンハイザーのHD599とMDR-Z7M2も持っています。解像度はHD599やMDR-Z7M2の方が明らかに上ですが、音の質感や低音の鳴り方、情緒あふれる音が好きでE3000しか使っておりません。 MDR-Z7M2に至っては70mmの大口径のユニットを使用してますが...それともE4000かE5000ですが? ■予算 予算は2万円を考えています。 ■好き 解像度が落ちても、音の質感や低音の鳴り方、情緒あふれる音 classic向けの若干こもってるような地味な音 ■嫌い 上...
(イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > ELEAR)
2021/07/06 23:32:36(最終返信:2022/07/11 20:17:01)
[24226968]
...いですね。 突出してお高いEmypreanは鈍くオブラート感が強めですが、それゆえのまったりとした質感を味わう感じですね。 やはりFlex(やELEARやELEGIA)は壊れるとかなり痛い印象でFocal勢のドライバ壊れの情報は気になりますね...FlexはClearのパーツをつかっているということでElearだけの問題でもないのは明らかでElegiaも心配。 D9200やTH900らと比べても低音の質感と量があらゆるジャンルでの安定度がLCDについでお高めなのと(Flexはやや低音の量がもっと欲しい場合ありますが)...
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-MX4 with travel case)
2021/05/09 16:32:17(最終返信:2022/05/29 09:58:44)
[24127325]
...み込みや量感などでHD800やD9200より良いものがあるが、MX4はそれを数段階上回る質感。 ハイブリッド型パッド装着のMX4で比較したため、圧倒的な実体感とは別にHD800をも...カルが近すぎて合わずでした。高域は唯一MX4にもうちょっとといった感じでしたが低音が弱く質感でも大幅に届かないバランスの悪さも。 LCDならどれも満足度が高い曲ですが、この曲は割...=< LCD-2 << LCD-MX4)で低音の広がり圧重みもさることながらアタック感や質感でLCD-MX4は明確に素晴らしい。 ※LCD-2はアルミ版でFazorだけでなく、Do...
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-2 Classic)
2021/04/05 14:57:09(最終返信:2022/05/28 15:58:39)
[24062746]
...してなら2よりも厚め。 音が太いが適切かも。 サッパリした質感はややレンジがせまく響きが少ない固めの質感と書く方がより適切でしたね。 コク感という点では、ケーブ...質感でそれを追求するならLCD-2や3が良いのも確かですが、クリアで抜けの良さ高解像度感も重視するならLCD-2Cの方が良く寧ろ全ての美味しい要素があるという質感...C 2021が非常に相性良いようです。 ※柔らかく表現力が高い質感です。LCD-2Cのサッパリした質感にまったり豊かな表情が加わる感じで隙が無くなる印象に。 やは...
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-2 Closed-Back)
2021/11/09 00:38:06(最終返信:2022/05/28 15:47:07)
[24436968]
...べて高音の質感は高いと思います。 もしくは好み。 理由としては、LCD-2は高音も響き拡散的ですが、それがClosedBackではフォーカス感の高い質感で丁度良い...が高く透明ワイドでリヤリティ感も含めてやはり質が高い 08位 Edition12 太目の質感でまったり長時間楽しみたいならベストホン候補。280gで装着感優秀。かつ立体的な派手さも...音の量感はそれほどでもないようですね、、、 改めてClosedBackは高〜低 全域での質感と合わさったバランス調整の上手さが光りますね。 LCDはどれも高めですがより。 スッキリ...
(イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio L2)
2022/05/18 17:12:30(最終返信:2022/05/21 22:13:27)
[24752131]
...僕も米Amazonで1つ買ってみたのですが(笑)、パッケージがリニューアルされていて、イヤーパッドの質感も異なり音質もあまり良くなかったです(多分)。 かつてのフィリップスはヘッドホンに力を入れていたと思いますが...
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-XC 2021 CLOSED-BACK HP)
2022/05/16 17:46:27(最終返信:2022/05/16 17:46:27)
[24749347]
...BD34301EKVなD300では解れるような柔らかさで、耳に近くなったイヤーパッドでもあって優しい質感が非常に心地よいです。 SONOROUS VIII、 Edition8EX、D9200、D7200...
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-4)
2022/03/07 21:25:52(最終返信:2022/05/06 22:29:31)
[24637897]
...寧で透明でかつ温かみのある質感で、MX4やLCD-XCのクッキリ精細な実態感によるインパクトが有効的。 こちらは聴きやすくかつ丁寧な質感なので、LCD-4ほどの優...く控えめに感じるところがなんとなくまろやかアナログ的な質感に感じます。 しかし明瞭さも備わるので、優しい質感と合わせて密閉型タイプに合い圧迫感が無いかのような印象...が落ちるのとで。 またLCD用にカスタム作成のPC-Triple-C Hも、キリっとした質感がシャリに感じてLCD-4には合わない。 この中でのお勧めは、Silver Crown...
[24714408] 新製品「Air Pro SV」について
(イヤホン・ヘッドホン > EarFun > EarFun Air Pro 2)
2022/04/23 19:55:10(最終返信:2022/04/23 19:55:10)
[24714408]
....的製品で良く出来ています。独特のギミックデザインでありながらコンパクトです。また、美しい仕上りで質感が良く感じます。 価 格「8,990円を約5千円で購入」 クーポン(2千円引)とキャンペーン(MINI買うとSVが20%引)...フタに穴があって収納したイヤホンが見える不思議な形状です。その効果もあり かなりスリムになってコンパクトです。ブルーグレーで落ち着いた良い色です。金属な質感も好ましく思います。 音 質「基本はドンシャリ。低音域が濃し」 AIR PRO 2より低音はズシンを深く感じます...
[24652727] リケーブルのオススメを教えてください。
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 600)
2022/03/16 17:19:18(最終返信:2022/03/20 09:40:36)
[24652727]
...が900の方がレベルの高さは感じました。なので音的には900のほうがいいのですが600の方が筐体の質感や色味がかなり好みなので迷っています。 何らかのリケーブルで900とほぼ同等レベルになるのであれば600を購入したいと考えております...
[24091609] LCD-4よりかなり鳴り易くなってそうです。
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-MX4 with travel case)
2021/04/20 17:34:49(最終返信:2022/03/16 11:22:10)
[24091609]
...ルミはクリアで元気な質感。 LCD-3はスモーク調でシルクのような非常に滑らかな質感。 レコーディングの粗も柔軟で聞き心地が良い。 LCD-2CやGXは逆によりさっぱりした質感で異なる。※しかしL...準パッドはLCD-3をグレードアップした質感でしたが、ハイブリッドタイプは中音中心でLCD-2を大幅にグレードアップした質感で、思った以上に変化が大きく、ハイブリッ...、やや低域の超高音質感が薄れてしまうが、音場が広い割にまだ濃密で、ボーカルの実体感は上。 凛とした音の出方で情報量も多いMX4ですが、柔らかい質感に変化するのでボー...
[24648742] MOMENTUM True Wireless との比較
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL)
2022/03/14 11:14:48(最終返信:2022/03/15 14:28:55)
[24648742]
...MOMENTUM Wirelessの方が柔らかい感じ。 解像度はあまり変わらないと思いますが、全体的な質感は違うように思います。 もし試聴にいくなら、AONIC 50あたりも合わせて聴いてみると良いかも...
(イヤホン・ヘッドホン > TANCHJIM > NEW HANA)
2022/02/10 23:12:31(最終返信:2022/02/20 04:26:27)
[24592214]
...Audioだと値段の割にプラスティックが気になる感じでしたが、 HANAだと重さのある金属という事もあり質感は良いと思います。 KINERA CDB001 2PIN Bluetoothケーブル https://www...