[20788815] お宝おジャンク道♪ 31 やっぱり2/3型CCD機!
(デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom)
2017/04/03 01:41:37(最終返信:2017/05/13 21:34:05)
[20788815]
...カメラらしいデザインとファンクションダイヤルによる操作性、今ほどは普及していなかった手振れ補正の安心感が気に入っていました。 手触りの質感も良かったのですが、低感度からノイジーなためか解像感に不満を覚えパワーショットpro1にスイッチ。...
(デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F)
2017/05/07 09:57:49(最終返信:2017/05/10 19:33:36)
[20873678]
...く感じますね。 とくに 子供の場合の 髪の毛の質感が 微ぶれと 高感度の塗りつぶし傾向が重なると、べたっとした質感になり ここが X100F と X-pro2が満...ストですが 焦点距離が長く SEL28F20では 焦点距離は少し近くなりますが 柔らかい質感では もう一つと感じます。 小型でおさまる 適当なレンズがないのが悩みどころですね。 ...のが撮れるのかどうか」という程度なのですがそこがとても気になっております。 でも「画質の質感」からのアプローチはとても大切だとも理解しており、視点を正しく変えればこの盲目の恋から抜...
(デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2x)
2017/04/29 08:27:07(最終返信:2017/05/03 14:49:49)
[20853537]
...今はDP2xで突き進もうと思ってます。 コレを手放せない理由は、おっしゃるようにやっぱり質感ですね。 決して解像度は高くないと思うんですが たとえブレても、この質感がいい!と思わせる何かがあるんですよね。 あとは、MFのダイヤル...たまりません。Merrillとは違う自然な描写をしてくれます。 弄るならMerrillが面白いけど、質感を楽しむならこっちの方が上のような気がする。 大変コンパクト。本当に手軽に持ち出せる。 フラッシュが付いている...
[20837556] 花KODAK FZ152で慣らし撮影を開始
(デジタルカメラ > コダック)
2017/04/22 19:10:37(最終返信:2017/04/30 16:03:47)
[20837556]
...お花のお写真も、本当に光の具合が素敵と思いました。 FZ152の色合いはα6000とは違った、暖かな質感がありますね。 >神戸みなとさん 「μTough」で検索したら、「http://bbs.kakaku...
(デジタルカメラ > 富士フイルム)
2017/02/22 12:39:28(最終返信:2017/04/28 20:43:35)
[20680313]
...んこんばんは その2でもまったりと楽しんでいきましょう! 富士の良さはやはり撮れた写真の質感が表れるところではないでしょうか。 みなさんの写真を見てつくづくそう思います。 撮り貯め...の愛情を強く感じます。またQ1の軽快なフットワークが光ってます。ワンちゃんの柔らかな毛の質感が出てますね! >じよんすみすさん ACROSS素晴らしいですが、Xの良いところは個々...! けまりんさん、みなさんおはようございます。 ★レンズの底無し沼さん 35f2、質感が伝わる感じがしますね〜 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/Sor...
[20440081] FZ200からの買い替えすべきか。。。
(デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300)
2016/11/30 06:33:34(最終返信:2017/04/26 14:41:00)
[20440081]
...その後FZ200を修理し復活しました。 FZ300実機をみてオートフォーカス・ファインダー・タッチパネル・質感など良くなっていてFZ200からでも買い替えしたら 活躍するだろうと確信はしました。 >Yankee3916さんの作例...
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A100)
2017/03/19 00:46:45(最終返信:2017/04/21 02:50:40)
[20749275]
...高性能カメラに 高級レンズで撮影しても、 駅のプラットホームに吐かれた ゲロを撮って ハンペンや、糸コンニャクの質感映写がリアルでも 綺麗には見えないものです。 研究員見習いさん エンジョイ! よく散歩してる道ですo(^o^)o...
(デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5)
2017/04/12 14:45:52(最終返信:2017/04/15 17:15:08)
[20811509]
...速度が遅い場合有利かもしれません。 同一の高感度撮影の場合、ノイズが多いのはM3です。ただ、これは質感を生かすための表現の仕方だと思います。 ファインダーの使用は限定的で、タッチパネルは撮影時や再生時ともに結構便利だと思います...
[20773539] PowerShot G7 X Mark IIかサイバーショットRX-100M3で迷ってます
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II)
2017/03/28 12:26:08(最終返信:2017/04/08 21:50:16)
[20773539]
...3%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/ こちらの方が撮られた絵の質感は段違いにヨロシ。単焦点レンズを買い増せばさらにさらに絵のリアリティや美しさが増す。 さぁ.. さぁ...
(デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F)
2017/03/29 17:38:33(最終返信:2017/03/29 20:18:48)
[20776864]
...レンズに継手リングとドームフードを付けた状態で収納可能です。 背中のポケットにUSBケーブルを収納しています。 質感も良く、メーカーのロゴを主張していないのが良いです。(←ここ重要!) カバーの抑えは、マグネットなのでサッと取り出し可能です...
(デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100)
2017/03/25 05:38:24(最終返信:2017/03/25 18:45:58)
[20764914]
...まだ液晶フィルムやケースも購入していないため試し撮りもしていませんが、 カメラを箱から出して細部を確認していると、アルミボディのひんやりした質感が 所有している満足感も掻き立ててくれますね。 ただ、三脚穴のある底部はプラスティックで、私の個体では...小さなビスから伸びる線のようなものがありました。 初期ロットは日本製だったと聞きましたが、中国製になってこのような部位の質感が 影響しているのでしょうか? 直ぐに速写ケースを購入しますので、装着後見えませんが、自分でも嫌になるほど神経質なので...
(デジタルカメラ > リコー > GR II)
2017/03/10 10:31:48(最終返信:2017/03/25 17:34:55)
[20725869]
...る点等を軽くまとめます GR ・光、石、水、壁、岩・・・、ローパスレスで様々な被写体の質感描写に優れる。 ・写真全体にローパスレスらしいキレ味を感じられる。 ・オートホワイトバラ...ニットが大きく動く構造) + (レンズバリア) は衝撃への耐性が低くなる。 X70 ・質感描写はGRに大きく劣る。個人的にはノイズリダクションが強いこととフイルムシミュレーション...作例1)GR 強い光の当たった教会の壁、深く沈んだ空の色、風になびく葉っぱの細密な描写。質感描写に優れダイナミックレンジが広く、シャープに輪郭を切り取る、GRの良さが存分に出た1枚...
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900)
2017/03/22 12:43:37(最終返信:2017/03/25 05:50:31)
[20758348]
...し高画素でもきちんと写ってると思うんですけど・・・ あとは肌の質感・次いで鳥さんの羽根の写りや質感・立体感のあたりは、 どんなに腕があってもこのへんのセンサーサイ...んはペンタ使いなんですね。しかし、24M等倍まで全く問題ないばかりか 小センサーが苦手な質感・立体感ある絵が来てますね。それにしても中望遠で撮ってこれだけの絵が出るんですね。 光学...倍だから、P900基準だと実質270mmあるのと同じかんじで 構図や全体としての情報量や質感なんかを考慮するとこちらの場合は必ずしも光学焦点距離ではないってのが よく分かります。解...
(デジタルカメラ > リコー > GR II)
2017/03/11 19:42:01(最終返信:2017/03/18 22:32:03)
[20730171]
...AFも遅かったですし。。。。 大きさ重さは、もし初めてでしたら 「これでAPS-C?」と感じると思います。 質感は、「高級感」というよりも「無骨な道具感」で 拙的には、気に入っています。 (これも人によるかもしれませんね)...
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II)
2017/03/17 17:44:09(最終返信:2017/03/18 06:13:16)
[20745758]
...エアガンに反応してやってきました。マルイのパイソンでしょうか。質感がイイですね。 >アナスチグマートさん レスありがとうございます。 おっしゃる通り、東京マルイのパイソンです。 このステンレスの質感が良くて購入してしまいました(笑)...
(デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F)
2017/03/07 22:55:13(最終返信:2017/03/14 16:57:19)
[20719291]
...他のスレにも画像投稿しましたが、私はJJCのドーム型フードを使っています。シルバーもブラックも色合い、質感共に違和感なく49mmフィルターを内装しても目立ちません。純正レンズキャップもそのまま使える上に、X70にもつかえてAMAZONなら2280円と破格です...
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X)
2017/03/09 22:18:34(最終返信:2017/03/11 07:11:57)
[20724890]
...RVP KR KMくらい有るかも知れませんが、 肌の質感 映写となると フィルムが上に思えます。 デジタルは いくら高いカメラを使っても 肌の質感は ゴム人形 遺影は あんまり昔の写真で 無さそうで...
(デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 25 IS)
2017/03/03 23:58:23(最終返信:2017/03/05 13:12:31)
[20707592]
...豆ロケット2さんは、ixyシリーズが好きなんですね! ixyの昔のモデルは今だに古臭くなく、金属感のあるボディーの質感が高く、カッコいいです。 金属外装の頃のIXYは確かに好きでしたが、PowerShotも含めてキヤノンの操作性に慣れていたのと...
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS)
2017/02/27 22:45:47(最終返信:2017/03/03 20:08:37)
[20696635]
...程度には画素数を落とさないと話にならないのでまずそうしています。 で、等倍を見れば分かる通り、小さいセンサーは精細感で・大きいセンサーは質感で勝っています。ところが もし1/2.3型センサー機種の光学望遠端が500mm以下だと解像度は200万画素くらいになり全く勝負になりません...でもこの様子を見ると、1000mm近辺以上のレンズを持つ1/2.3型機種は、結構スゴイと思います。 確かに質感・柔らかさなんかの表現は劣るのですが、構造を精細にって意味では解像は悪くなくて。 にしてもやはり、1000mmは越えるものの方がどうせ持つならよいかと...