[19076775] BD作成後ウインドを閉じる時の処理について
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5)
2015/08/23 17:24:30(最終返信:2015/08/25 23:58:44)
[19076775]
...シーケンスを増やせば増やすほど、エンコードに時間がかかります。 ソフトウエアエンコードだとエンコードに実時間の3〜5倍の時間がかかります。 PCの性能を見る限り、時間が惜しいのであれば、QSVを使用されてはいかがですか...ソフト無しでPCの設定でQSVを有効にする事が出来ます。 QSVが有効になるとエンコード時間はかなり速くなり、実時間と同じかそれより少し速くなります。 QSVにご興味があればこの辺りのページをどうぞ http://labs...
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版)
2015/06/27 11:28:14(最終返信:2015/07/03 22:09:54)
[18913030]
...同じ素材を、i7 5775CはQSV有効で試された結果ですか? QSVを使ってBD出力した場合、実時間の半分以下で出力出来ます。 そうすると、その1.7〜1.8倍って事でしょうか? 4K素材自体が無いので...>>同じ素材を、i7 5775CはQSV有効で試された結果ですか? >>QSVを使ってBD出力した場合、実時間の半分以下で出力出来ます。 私は他の動画編集ソフトを使っているのであくまで予測です。 H.264でエンコードするとQSVの場合...
[18780170] 出力時、AVCHD Writer を選択に入れたい
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5)
2015/05/16 00:38:42(最終返信:2015/05/19 21:51:42)
[18780170]
...省電力CPUでも高速のエンコードが可能なQSVを使用すれば、かなり速くエンコードできます。(およそ実時間の7割〜実時間程度くらい) おまけに、CPUのスペックにあまり左右されないのも良い所です。 残念ながらお手持ちのノートPCではQSVには対応していないようです...何を出力した時ですかね? 当方も古いPCにはクアッド9550のCPUが入っていますが、BD作成の場合、実時間の3倍〜5倍くらいレンダリングに時間が必要になります。 ただ、知っておいていただきたいのですが、同じ1時間の映像でも...
(動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT)
2015/03/29 11:23:42(最終返信:2015/03/30 20:50:08)
[18627269]
...264/FullHD/60i/22MbpsのCPUのみレンダリングで、やはりソース実時間の2倍掛ります。GPUも非力なのでGPU利用の場合は実時間の1.6倍程度です。GPU利用でも大差無いので、通常はCPUのみでレンダリングしています...CPUのみの動作でAVCソースを ・MainConcept AVCへのレンダリング時間は実時間の80%程度 ・MainConcept DVDへのレンダリング時間は実時間の90%程度 です。 GPU AMD HD6850を使うと...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5)
2015/01/05 13:39:29(最終返信:2015/01/06 11:36:50)
[18338643]
...というスマホ用に映像をエンコした時は絶大な能力を発揮しましたので、エンコード条件によっては色々と変化するようです。 ただ、単純にCUDAでもほぼ実時間程度でエンコできるのは脅威です。 当方たまたまスーパーエンジンを持っていたので、同時動作させて少しでもエンコ時間を稼いでます...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2014/12/16 22:34:45(最終返信:2014/12/18 00:32:40)
[18277285]
...ドナスケさん 多分、QSVが効いていないのでしょう。 QSVを有効にすると、実時間の半分くらいの時間で書き出し出来ます。 無効だと実時間の3倍程度かかります。 簡単にQSVを有効にするには、グラボを抜いてディスプレーをMBのHDMIに直接接続します...
(動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT)
2014/11/21 16:57:50(最終返信:2014/12/03 11:41:17)
[18191052]
...当方例ではVegasPro12でXAVC S/4K/180Mbpsファイルのスマートプロキシ作成時間が実時間の1.5倍程度です。 これを手持ち他ソフトのプロキシ作成ではそれより3倍以上も遅いので、VegasPro12は速いと思います...
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 7)
2014/11/27 12:11:50(最終返信:2014/11/29 10:32:49)
[18212265]
...・プロキシ作成時間・・・対象のクリップとPC環境により当然に違ってきますが、当方環境で上記の重い対象クリップを実時間の1.5倍でプロキシ作成します。 ・プロキシでのプレビュー・・・前レスではVegas Proのプロキシプレビューがいまいちのように書きましたが...
(動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT)
2014/11/02 14:16:10(最終返信:2014/11/04 10:26:53)
[18121436]
...当方環境で上記画像の対象を出力してみると「再圧縮の必要なし」表示でスマートレンダリングされますが、出力速度はそれ程速く無いです。実時間の45%程度。 Vegas Proは編集に使いやすいですが、スマレン出力は業務仕様以外も対応して欲しいと思います...
[18076581] TrueTheater 技術 が使用できるアプリでしょうか・・?
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版)
2014/10/21 19:52:31(最終返信:2014/10/21 22:58:01)
[18076581]
...CPUスペックが低いとHD化したファイルを扱うのは重いです。 エンコード時間も概算ですが実時間の2倍〜4倍程度かかります。 QSVなら実時間前後の時間でエンコードが可能ですが、厳密にいうとCPUエンコードより仕上がり画質は落ちてしまいます...
[17813530] PowerDirector10に比べ出力が遅くなりました
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra)
2014/08/08 12:10:08(最終返信:2014/08/08 20:01:47)
[17813530]
...違っていたらスルーしてください 海釣太郎さん 当方PDR10はもうアンインストールしているので、比較は出来ないですが、実時間8分のGoPro60Pの再エンコを伴うレンダリング出力所要40分は異常に遅いですね。沢山のトラックを使って複雑な編集をされているのでしょうか...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X7 アカデミック版)
2014/05/25 15:55:54(最終返信:2014/06/03 00:20:38)
[17555270]
... 2012年頃までのPCでは、出力レンダリングに実時間の3倍程度かかりました。 ところが、インテルのCPUに内蔵されたグラフィツク機能を利用して、実時間の半分程度で出力できるQSV (クイック、シンク...
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5)
2014/03/20 01:51:49(最終返信:2014/03/25 22:49:09)
[17323058]
...D712で、WINDOWS8です。 エスフィットさん 情報少な過ぎです。 普通だと、貴方のPCなら実時間の半分、2分程度で書き出しできる筈です。 まず、バージョンの確認です。Neo3.5を起動して、メニューバーのヘルプのバージョン情報を確認します...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5)
2013/12/29 09:48:55(最終返信:2014/01/18 09:39:07)
[17010758]
...したが、意外と1パスでもいい出来で仕上がるものです。 ハッチン69さん QSV愛用者です。 実時間の半分程度でエンコ終了します。 但し、ビットレートは16Mbps程度以上を保てば、劣化は感じません...
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5)
2013/12/03 10:26:45(最終返信:2013/12/05 17:29:09)
[16910095]
...んが、当方はいつもコンポジット(赤・白・黄)のキャプチャーボードを使用し、MPEG2などでPCに実時間をかけて取り込んだ後、不必要な部分をカットするくらいです。 NEOシリーズでは、基本的にフルエンコードされます...
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5)
2013/12/01 17:15:46(最終返信:2013/12/03 19:40:29)
[16903317]
...QSVが設定されていないのか1時間51分の エンコードに7時間も掛かるのは勿体無いですね。 QSVを有効にすると実時間の半分、1時間程度で完了します。 マザーボードの種類が解りませんが、ディスプレイ出力端子が本体に直接付いているなら...
[16853582] 2つのソフトの動画変換時間と変換後の画質の差
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5)
2013/11/19 00:17:07(最終返信:2013/11/21 01:28:09)
[16853582]
...2t) 動画データに変換する』場合の時間ですが、映像実時間いないで完了しています。ある程度の編集を加えても実時間を超えることはまずありません。 またAVCHD映像...画データに変換する』 > 場合の時間ですが、映像実時間いないで完了しています。 > ある程度の編集を加えても実時間を超えることはまずありません。 > またAVCH...-4のほうは、ほぼ実時間での変換になるということが改めてわかりました。 購入する前にわかって、本当に良かったです。 AVCHDのほうは、実時間の半分位の時間がか...
[16562421] Power Director 12 Ultra
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector11 Ultra)
2013/09/09 11:27:28(最終返信:2013/10/25 20:29:06)
[16562421]
...その次はボーカルに切替え等のタイミングはリズム等をとりながらやっていくので。 実時間より遅いのであれば、処理能力に問題があると思います。 >実時間で録画されないと、アングル切り替え作業が難しいですね →マルチカムデザイナーの本来の使い方をしないから...いいと思うんですが。 >高速で録画してくれないので結構時間がかかり 途中で寝てしまいますw。 実時間で録画されないと、アングル切り替え作業が難しいですね。ミュージックシーン等は音楽を聴きながら、ギターの次はドラム...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5)
2013/09/29 20:34:10(最終返信:2013/10/08 23:50:31)
[16647242]
...す。 私はブルーレイ作成のため、昨年自分で改造しましたがバッチリです。 通常なら実時間の3倍かかるエンコードが、実時間の半分程度、総合で5倍速になります。 ハードエンコは画質が悪いと言い張る人もいますが...