(レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM)
2021/02/01 17:54:37(最終返信:2021/02/21 14:46:25)
[23940536]
...STM、だけです。今のところ。 Fレンズは、あらかた、売り飛ばしてしまいました。(^_^ゞ 緩い写りは嫌いではないので、AF-S50mm f/1.4だけ、残してあります。AF対応のF-Rアダプターが出た時点で...
(レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM)
2021/02/18 19:27:30(最終返信:2021/02/21 12:21:45)
[23974524]
...ISOガン上げしたり頑張って息を止めたりして撮影するのも面白いですが、「手持ち夜景」が結構馬鹿にならない写りだと思います。 ※僕が使っているのはX6iですが…。 >152003さん ポイントは、 ・手ブレを防ぐ...
(レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF)
2020/11/25 13:41:48(最終返信:2021/02/21 10:25:23)
[23810170]
...Contaxとしては後期の製品なで、写りまあまあ現代的です。 このVARIO-ELMAR-RはSigma製なのであまり人気がありません。ですのでLiecaとしては安いです。これもそこそこ現代的な写り。もちろんVario-Sonnarとともにズームですから描写は少し甘いです...
(レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM)
2020/10/18 23:40:44(最終返信:2021/02/21 09:01:42)
[23735008]
...いいかい物だったんじゃないでしょうか。 写真は撮れたもん勝ちですから。 レンズの外観は撮った写真には写りませんからね( ´ ▽ ` )b >外観はズタボロで、程度はジャンクに近いものの 作例ご披露があれば...
[23975859] 2本目のレンズとして良いか教えていただきたいです
(レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用])
2021/02/19 13:19:01(最終返信:2021/02/20 23:54:09)
[23975859]
...寄って(アップに)撮る必要があれば100mm前後のマクロレンズが良いと思います。 サロン内に限らなければこのレンズも良い写りでお勧めですが、少し離れた焦点距離で135mmGMも候補になるとおもいます。 本レンズの開放から2段づつ絞った作例を貼っておきます...後ろに下がる余裕があるのでしたら100oや135oでも良いのですが 後ろに余裕があまりない場合 100oた135oだと 大きく写りすぎる可能性があるので 確認の質問です。 迷いが全然消えません。。 >アダムス13さん 僕は開放寄りですが必要に応じてF値は変えて撮るタイプです...
(レンズ > シグマ > MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用])
2021/02/19 20:09:37(最終返信:2021/02/20 21:01:09)
[23976462]
...jp/view/item/000000005772?category_page_id=ct1611 この焦点域のマクロを使いたいから買うのではなく、写りを確認したいから買うんでしょうか。 マクロで撮ると被写界深度が極端に浅くなるので、1〜3段絞って使うことが多いと思います...
[23968773] 7-14mm F2.8 PROとの違いを教えてください
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
2021/02/15 20:19:14(最終返信:2021/02/20 08:38:14)
[23968773]
...と思えばいいのではないでしょうか。7-14なら望遠側で14-45の広角側とほぼ同じ範囲が写り、7ミリでは、カメラの持ち方や、ご自身の姿勢によっては、自分の足が写ったり、帽子のつばが...ってもフルサイズ換算24o相当の画角と 7oのフルサイズ換算14o相当の画角と比べると 写り込む範囲狭いですので 車内を広く撮影したいのでしたら 17‐14oの方が良いように思いま...と思えばいいのではないでしょうか。7-14なら望遠側で14-45の広角側とほぼ同じ範囲が写り、7ミリでは、カメラの持ち方や、ご自身の姿勢によっては、自分の足が写ったり、帽子のつばが...
(レンズ > SONY > FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860)
2020/10/25 08:49:30(最終返信:2021/02/19 23:33:59)
[23746884]
...ボディ単体とズームレンズキットのどちらにするか? このレンズ、小型軽量なのは良いけれど、新製品で作例まだ少なく、買って写りが悪かったら嫌だ と悩んでいる方けっこういるかと思います。 そこでFE28-60mmの描写力がわかるような作例をアップするスレを立てます...オールドレンズの母機として買ったので,「高級ボディキャップ」のつもりでレンズキットにしましたが,結構よく写ります. すみません,設定間違えた方をアップしてしまいました. 上の例はMFモードなのでピンボケです.誤解のありませんよう....
(レンズ > SONY > FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G)
2017/06/28 23:18:28(最終返信:2021/02/19 18:52:16)
[21003671]
...曲がりなりにもシネレンズなんで、デカいです。 SEL24240は、フルサイズで貴重な24mm始まりの高倍率ズームですし、写りも問題があるレベルじゃないですよ。 自分は基本的に単焦点の撮影が殆どですが、便利ズームの使用は、SEL24240かTAMRON...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)
2021/02/04 22:49:55(最終返信:2021/02/18 01:39:20)
[23946805]
...PICSさん このぐらいの距離でも、等倍表示でご覧いただいてもそこそこ鑑賞に堪えられる写りだと 私は感じていますが、いかがでしょうか? >肩透かしPICSさん 失礼いたしました。...ん ありがとうございました。 場面場面でギリギリのスローシャッターであれば なかなかの写りですね。 >woodpecker.meさん 内蔵テレコン+1,4倍テレコン=2,000...と飛翔している野鳥の作例です、あるいはかつてよくお見せいただいた遠く離れたボルトナットの写りによる検証です・・・もちろん解像感は羽毛でしょうとおっしゃるような気は致しますが(^^)...
(レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM)
2021/02/15 23:44:54(最終返信:2021/02/17 06:02:23)
[23969351]
...皆さんの意見を聞かせて頂けると嬉しいですm(_ _)m このレンズを持っていますが、AFの速さや写りはいいですよ。 慣れていない人は重さが気になるかもしてません。 このレンズの欠点は値段ですね。 ななにっぱ...もお勧めされている70-200mm F2.8L IS II USM(中古)が良いと思います。 使っていて、動作や写り、ピント制度などが気になった場合はキヤノンへの問い合わせだけで完結できる面も良いです。 ナナニッパw...
(レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM)
2021/02/15 07:23:11(最終返信:2021/02/16 21:57:51)
[23967485]
...24-105にした場合の差額は7万。 F値の明るい単レンズや自分の好きな焦点でスペシャルなレンズを 買う足しにするのも良し、勿論写りが両方十分であれば、見た目も 大きな選択肢の1つですから24-70GMにつぎ込むも良し。 どれにするか悩むのはレンズを買う醍醐味です...
(レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM)
2021/01/18 10:13:43(最終返信:2021/02/15 19:50:47)
[23913523]
...人を切らない人にはスイスアーミーナイフで十分である」みたいなことになりますよ。 ・・・そら十分か。 まず、写りを比較するさいに基礎設計が「大幅に古い」レフ用の撒き餌レンズだけと較べたらそりゃ良いに決まっています...で構わないのだけど、実際に慎重なテストをして言うのかどうかの違いはあります。結論先にありきじゃそもそも写りのテストをする意味が薄れます。 あと、スレ主さんのレビューのように写真が単に「思い出」の気軽な記録で軽さが正義と割り切るなら...
(レンズ > Machang Optical > KamLan KL 32mm F1.1 [フジフイルム用])
2021/02/12 21:22:07(最終返信:2021/02/14 21:43:24)
[23962429]
...7artisans35mmF1.2の方が全長が短くコンパクトで、癖があって面白いですが、値段はちょっと高いです。 それに、写り具合も古い感じですから、求める描写で使い分ける感じですね。 しかし、こうして見渡すと、KAMLAN32mmF1...
(レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM)
2020/12/25 20:14:47(最終返信:2021/02/13 23:06:01)
[23869064]
...8とFE50mmF1.4では悪条件での写りに明らかな差があったため、前者は半オールド的な味付けだと分かったわけです。屋外で輝度差もあまりなければ、今時のレンズなら安くても良く写ります。 追記。 当然、テス...レンズ構成枚数も少なく色純度も高い 簡単に作りやすいレンズだから 価格も安い そう言う理由で 1番安くて1番高画質 写りの悪い 50mmF1.8は過去に聞いたことないです 仮りに50mmF0.8のレンズを 200万円で作ったとしたなら...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2021/02/06 14:04:37(最終返信:2021/02/13 19:38:04)
[23949823]
...その点、パナライカ100-400だと超望遠とは思えないほどにピタッととまって見えます。 写り自体は両者にそれほど差は感じません。 パナライカの方が少しコンパクトで軽い点が、私は気に...いです) もし、G8を使っていて、AFオンリーよりAF+MFでピントの微調整をした方が 写りが良いケースが多いと感じた場合に、G9を検討しても良いと思います。 私はGH4の頃に微妙...。 やっぱりM.300mmF4でしたか。(後からコメントを見て気がつく) 単焦点レンズの写りって独特ですよね。(これぞ、レンズ沼!) 今シーズンはトラツグミを撮る機会が多かったので...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200)
2021/02/12 00:42:19(最終返信:2021/02/13 01:49:03)
[23960872]
...なりそうな事もあります。 G8とこのレンズでは強力な手振れ補正と、G9の作例になりますが写りの良さが期待出来ます。更にx1.4テレコンとの相性も良さそうですね。 フジ(X-T200...キットレンズとは基本的に別ものですので 50-200、果ては200oF2.8だと、どんな写りになるのか想像するだけで楽しみな部分はあります。 >しま89さん レビューを参考にしては...為にプラ部品を使う事のマイナス要素は感じませんし、赤バッジの有無で購入は判断しません。 写りが良ければ妥当な価格だとも思っています。 重さの判断がトータルシステムなんて事は解ってま...
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2020/07/28 08:48:22(最終返信:2021/02/11 20:14:49)
[23563343]
...1は暗いけど1段明るくなったところでそんな大勢変わらないですよ。 明るさ求めるなら超高級単焦点を買うしかないですね。 私は写りも重さもカッコよさも大満足 >α9Uさん でも、ニコンの場合、非常に軽い500ミリ F5.6の非常に軽い単焦点レンズを比較的安価で出しているので...
(レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047))
2020/11/03 17:07:31(最終返信:2021/02/10 15:08:30)
[23765602]
...薔薇の写真を撮りましたがちょうどいい被写界深度で今日使った感想では使い勝手がよいと感じました。 また、レンズの軽さの効果は大きく、最短撮影距離や写りに納得できる場合は気軽に持ち出せる望遠レンズになると思います。 それでは失礼します。 >Light-Himさま...