[23880354] corei9 9900k 常に90〜100℃熱暴走して困ってます
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2020/12/31 07:08:52(最終返信:2021/01/09 23:55:51)
[23880354]
...>ころりごろりさん まぁ 普通に考えて今の簡易水冷クーラーが不調だと思う。 どうせ保証も切れてるでしょうから、取り外してグリスの塗替えもしくは・・クーラーの交換ですかね? W制限かけて その数値は悲惨としか言いようがないです(この時期ですしね)...水冷が正常に機能してない線が高そうですね 少し時間をおいてみようと考えてます。 水冷のネジをはずそうとしましたが思ったより取り外しが苦戦してて。外ケース多少分解しないと無理かもしれません… >kiyo55さん すいません ...
(CPU > インテル > Core i7 2700K BOX)
2020/12/26 21:32:10(最終返信:2020/12/27 07:32:43)
[23871272]
...何度電源を入れ直してもすぐに電源が落ちてしまうため、、、これはもしや? と思い、CPUの熱暴走を疑ったところ、ビンゴでした。 取り外してびっくり。 回らない、、、どころか、軸が固着気味で強い力でないと回らない状態に。 早速Amazonで...
(CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX)
2020/06/10 06:42:46(最終返信:2020/12/23 07:26:55)
[23459039]
...効果出るとのことですので、改めて温度を測定したいと思います。 余談ですが、CPUクーラー取り外し時にスッポンしました。 その後、仮組み後に一度取り外したら2回目のスッポン(笑) CPUクーラーのネジ2本を外すだけでアウトでした...
[22638789] REIWA RYZEN 新自作 元年・元日に間に合う!
(CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX)
2019/05/01 22:35:24(最終返信:2020/12/21 01:48:12)
[22638789]
...が〜離れたくない〜〜って合体したままのが〜 転がっています。 GW中にでも〜ドライヤーで炙って取り外して・・適当なパーツ(グラボ&マザー&メモリー&電源&ケース&SSD&HDDは予備がある)で〜 ちいさなキューブにでも組もうか...
(CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX)
2020/11/27 16:00:58(最終返信:2020/12/08 14:34:14)
[23814362]
...因みに今はCoolerMaster MA620Mを使ってます 何でかと言うと、単純に冷却性能は若干落ちるんですが、とりつけやすい、取り外し易いからだけで、スッポンが嫌なだけです 因みにR1 Universal V2もH5も持ってますが...
(CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX)
2020/12/01 09:15:44(最終返信:2020/12/05 18:54:38)
[23822288]
...これはAMDのCPUソケットの構成の問題なので 致し方ないかと。 一応 取り外しの前にベンチ等かけて熱を出しておいて、グリスを温めて・・・ 真上に引っ張らないで、少し 左右にヒネる感じで〜取り外しても・・・ それでも スッポンをするときは・・する...
(CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX)
2020/11/19 03:45:28(最終返信:2020/11/21 09:00:30)
[23796448]
... そうなんだ。 私は3800Xだけでも数回はスッポンしてる。 先日もメモリー交換でNH-D15取り外して組み直しした。 温度が気に入らないので、安物シリコングリスで3回やりなおしたら〜 見事 3回目にスッポンしましたがな...
[23785055] Core i9 9900K アイドル時に100℃を超える
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2020/11/13 12:20:34(最終返信:2020/11/16 13:35:18)
[23785055]
...指が入りづらいのですよ。 なので 、きっちりと はめるには手間でも マザーは取り外して取り付けるのがベストですね。 当然 取り外しての取り付けなので目視でプッシュピンが、きっちりとハマって裏に出てるのは 確認は必須ですよ...プッシュピンが4個とも〜きっちりと 真ん中の黒い部分が飛び出してロックが掛かってるのを確認することです。 クーラーを取り外したときに グリスの広がり方を目視して 薄くなかったか? 多すぎではみ出してなかったか? この程度は...
(CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX)
2020/11/13 22:48:39(最終返信:2020/11/14 14:48:57)
[23786154]
...CPUの交換後にPCが起動しなくなってしまいました。ryzen5 2400g のグラボ内蔵型を取り外してこちらに変えたのですが、反応しません。マザーボードはAsrockのb350 HDV R4.0で、メモリはキングストンのHX426C16FB3K2です...3700x、グラボがGeForce9400gtです。元からつけていたryzen5 2400g を取り外し、ryzen7 3700xと、GeForce 9400gtを取り付けてから、VIDEO_TDR_...
(CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX)
2020/10/25 16:21:25(最終返信:2020/11/06 15:27:44)
[23747634]
...構造的にピン折れは部分的に直せないので、製品交換になるでしょう。 有償交換で。 こんばんわ。 AMDのCPUの取り外しは、最近の私の経験上最悪です。 以前の情報収集で純正グリスは駄目だから他のグリスを塗るほうが良いと...
[23726699] 3900Xを省電力の電源プランでアイドル状態の際何Wになる?
(CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX)
2020/10/15 00:23:18(最終返信:2020/10/16 20:24:05)
[23726699]
...この状態でエンコード負荷掛けると半分くらいしか動かず電力ピークも100Wです。 空冷だと、このモードで騒音的限界が来ます。 ※HPサーバー機から取り外した最高5千回転出るファンを付けた阿呆の個人的感想です。 >KAZU0002さん ありがとうございます...
[23666270] 自作pc cpuファンと電源ファンが回らない。
(CPU > インテル > Core i7 10700 BOX)
2020/09/16 13:25:54(最終返信:2020/09/16 14:45:04)
[23666270]
...このようにトラブったらまた取り外したり面倒になります。 正しくマザーのPower ON ピンヘッダーに挿してるのか、しゃしんでも撮って見せてください。 またグラボも今は取り外して、マザーの映像OUTからモニターに繋いでください...
(CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX)
2019/08/01 02:52:57(最終返信:2020/09/07 19:14:54)
[22832180]
...これが無いとスイッチ入れても うんともすんとも言わない事もあるかと 余っているスペーサーは必ず取り外して下さい。できなければ絶縁体で接触部を保護して下さい。 それと 15辺り(右下)のシステムパネルに...
(CPU)
2020/08/23 13:01:20(最終返信:2020/08/23 20:30:12)
[23617163]
...最小構成というのはケースの配線を取り外してマザボ+CPU+電源という構成でよろしいでしょうか?あわせてリンク先の電源の動作確認も後ほど行いたいと思います。 >最小構成というのはケースの配線を取り外してマザボ+CPU+電源という構成でよろしいでしょうか...
(CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX)
2020/08/14 00:29:46(最終返信:2020/08/20 17:15:24)
[23598397]
...静かってか ほぼ無音に近いですね。 手裏剣ね〜 あまり冷えないんです 。 冷えないので すぐに取り外してしまいました。 参考までに 私の3800X機で 自分のゲーム動画を たった今、エンコードしてみて〜...
(CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX)
2020/07/28 23:06:45(最終返信:2020/08/05 01:09:27)
[23565032]
...10回以上軽く CPUクーラー取り外しを〜してんですよね。 私は他の人の数倍は CPUクーラーを交換してデーター取りますんで〜(クーラーだけでなく、グリスの性能もチェック) 取り付け、取り外しの回数は 圧倒的に多いと自負しております...TF-Xというやつにしています。 圧着でキッチリ広がってますがグリスの量は中央に結構少な目だったと思います。 取り外しの際何かの拍子にマザーのコンデンサなどにぶつかったりするとまずいんでクーラーは軽く押さえてレバー外しただけで簡単に外せます...
(CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX)
2020/07/21 11:02:01(最終返信:2020/07/23 11:51:55)
[23547960]
...や薄く広げて使うか、高粘度なら米粒程度の量置いてただクーラー圧着させ自然に広げるのがいいです。(取り外しのし易さもそうですが冷却的にも) >ミスチル♪さん 実際にスッポンを二回ほどやってますね。...ベンチを連続でかけてCPUのグリスを温めて〜〜〜 でもって 少し捻りながら、真上に引っ張るんじゃなくて 左右に振りながら取り外しております。 CPUクーラーのテスト等で、頻繁にCPUクーラー交換しますんでね。 ちゃんと 対応してやってからは...
[23510359] CPUファンとケースファン,電源ファンが動作しない
(CPU)
2020/07/04 01:33:32(最終返信:2020/07/05 20:08:46)
[23510359]
...A それでもまだ取り外して、最小構成テストをやり直さない。 ※ 電源のこの部分は「しっかり」挿し込まれてますか? >あずたろうさん ファンが動作しなかった時に電源を取り外して差し込みが甘くないか確認しています...
(CPU > AMD > Ryzen 7 3800X BOX)
2019/11/29 12:40:28(最終返信:2020/06/27 16:31:59)
[23076664]
...) Taichiの欠点はPCI-Eスロットまで保護されているチップセットクーラーのせいでグラボの取り外しが面倒そうなことですね。 そして3800Xのクーラーが大きいので指が入りにくいので余計にそう感じます...じっくりと探してみてください。 ガンバです。 時間があれば 後で 9900K機から1080Tiを取り外して3800X機で漆黒を回してみるかもしれません。 意味がないんですけどね・・ゲームメイン機は 9900Kって決めてるんで〜...
[23433769] Core i7 i7-2700Kの純正ファンについて
(CPU > インテル)
2020/05/29 12:36:16(最終返信:2020/06/01 10:18:45)
[23433769]
...2700Kと同系統の付属クーラーを手に入れることが出来ればヒートシンクはそのままでファンの部分だけ取り外してはめてしまえば良く、TDPが95Wとか65Wあまり考えなくても良いかと思います。 四角いファン...2700Kと同系統の付属クーラーを手に入れることが出来ればヒートシンクはそのままでファンの部分だけ取り外してはめてしまえば良く、TDPが95Wとか65Wあまり考えなくても良いかと思います。 かなり、私自身の質問して気持ち・・・その...