[9023341] このスペックについてご意見、ご感想をお願いします<(_ _)>
(CPU > インテル > Core i7 920 BOX)
2009/02/01 10:42:37(最終返信:2009/02/02 00:10:52)
[9023341]
...純正バックプレートを取り外す必要が有りオススメ出来ません。 何故なら、取り外した時点でマザーの保証は無くなります。 >無限弐 4300円で結構冷えます これは、純正バックプレートを取り外す必要が有りオススメ出来ません。 何故なら、取り外した時点でマザーの保証は無くなります...
(CPU)
2009/01/27 21:54:29(最終返信:2009/01/31 14:49:26)
[8999874]
... こんばんは、270°さん DSP版の場合ライセンスは同時購入したパーツにありますので、取り外したらまずいですね。 FDDと購入すればいいのではないかと・・・ そもそもXPのパッケージ版はショップ在庫のみです...
(CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX)
2009/01/28 16:56:46(最終返信:2009/01/29 20:08:26)
[9003511]
...だったら普通の5000+で良かったんでないの、と思ったり。 返信ありがとうございます。 >>中原統一さん CPU取り外し時、CPU側にこれといった外観の変化はありませんでした。 しかし、やっぱりそういった事が原因で故障すると言う事もあるんですね……...
(CPU > インテル > Core i7 920 BOX)
2009/01/18 23:08:43(最終返信:2009/01/28 16:35:44)
[8955767]
...CPUをセットする前にマザーにセットしてあるカバーを取り外す 必要がありますが、真上に引き上げるように取り外します。 さらに、CPUをソケットにセットする時、コットンと落とすように セットしてしまうと...
(CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX)
2009/01/18 12:00:34(最終返信:2009/01/25 19:23:19)
[8952285]
...CPUに直接外気が当たるものがついていましたがE6300では必要と思わなかったので、ダクトとファンを取り外しています。穴は開いています。 システムの温度は安定していてアイドル時、負荷時共にあまり変化せず...
(CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX)
2009/01/17 07:29:11(最終返信:2009/01/24 19:34:09)
[8946116]
... CPUを9950に戻したところ、起動したりしなかったりするため、一度ケースから マザーボードを取り外し、再度組み直したところ無事起動するようになりました。 もう再現しないため、原因は不明ですが接続ミス・接触不良と思われます...
(CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX)
2008/12/28 12:27:42(最終返信:2009/01/19 18:41:07)
[8850512]
...グラフィックボードがなかなか外れずに力いっぱいやったら親指を負傷。血が出て焦る。さらに外れたものの一部が破損。 マザボの箱の上でCPUクーラーを取り外した。グリスがべっとりついているのでティッシュでふき取る。Celeronを外し、E5200を付け、プリンについて来るプラスチックのスプーンでグリスを塗る...
(CPU > インテル > Core i7 920 BOX)
2009/01/14 12:38:11(最終返信:2009/01/16 20:28:08)
[8933461]
...有難うございました。 SCMG-2000は、安くて高性能で良いのですが、 純正バックプレートを取り外しての取り付けになります。 ↓ http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366...私もこれを言ったのはTomba_555さんのリンク先にあるように 普通ではありえないマザーボード標準のバックプレートを取り外したり また本体固定もマザー裏から・・・油断するとずれてグリスがだめになったり ZALMAN系の方がバックプレートは同じく使うけど取り付けは楽ぽいですね...
(CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX)
2008/12/17 16:16:34(最終返信:2008/12/19 23:09:02)
[8798253]
...ついでにデータなどバックアップした上でOSをクリーンインストールし直してやれば、恐らく新品同様になると思いますが・・ 各パーツを分解して→取り外して 一応・・ ...
(CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX)
2008/11/28 18:08:07(最終返信:2008/12/11 09:00:24)
[8703263]
...なれない人は、柔らかいのを使用するのが良いです。 そして、真ん中に少なめに盛り、1度取り付け、 そして、取り外して、広がり具合を見て、増盛りすると良いです。...
[8649743] E6300からE8400に交換した所フリーズが発生します
(CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX)
2008/11/16 19:26:59(最終返信:2008/11/17 23:06:54)
[8649743]
...SCASM-1000を乗せておりました時は、 アイドル時35度、負荷時48度程でした。 現在は、取り外しの都合上リテールを乗せておりますので、それぞれ+10度程の状況です。 メモリを667に下げて動作させてみましたが...
(CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX)
2008/09/28 00:48:47(最終返信:2008/11/03 22:40:32)
[8423005]
...鉄板が1ミリと高い剛性を持っていて、電源無しで11kgあります。 マザーボードベースも取り外しが出来、作業性は非常に高いケースです。 マザー・電源は全く問題無いと思います。 V...で手が血だらけになる恐れがあるので、ドMな方や本当にめんどくさがり屋の方以外はマザーを取り外し、広いスペースで落ち着いて作業することをおすすめ致します。 結果的にめんどくないのはど... それでは初自作をご堪能下さい^^ ・ケースに電源取り付け終了 ・プラスチックピンの取り外しhttp://www.ainex.jp/data/bs-775_v200710_mnl...
(CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX)
2008/10/17 14:14:41(最終返信:2008/10/18 11:32:07)
[8513026]
... それと関連して、今回の部品移植時にCPUクーラーの 取り外しや取り付けの際に大きな衝撃や力なしに 取り外し・取り付けが行えたのですが、 CPUクーラー自体を取り...した。 後は、もう一件の「CPUクーラー移植時の、取り外しや取り付けの際に 大きな衝撃や力なしに取り外し・取り付けが行えた件」ですが、 詳しく補足致しますと、...PUクーラーを取り付けようと旧システムより 取り外そうとしたところ、リテールクーラーを取り外した際のドンッと いった感じの衝撃が無く、するりと四か所とも外れ、すんなりCPUクーラー...
(CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX)
2008/10/02 01:08:36(最終返信:2008/10/09 10:51:00)
[8442722]
...昔の機種でE6700インテルCPUからQ6700に変えたことがあります。 コンタクト(マザーのソケットのピン)が折れないように注意して取り外し&取り付けを してくださいね。 CPUクーラーの外し方はインテル式ですので矢印通りにドライバでひねって外します...如何せん面倒ではあるね。あと、CPUクーラーの取り付けにちょとコツがいる。 サポート受けるために取り外したCPUは手元に持っておかなきゃいけないから、そういう意味では結局高くつくかも。 こんにちは。 ...
[8457274] 初自作pcが完成しましたが・・・hddトラブル発生
(CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX)
2008/10/05 09:50:32(最終返信:2008/10/06 21:42:02)
[8457274]
...構造はわかります よく見ると 電源とHDDにあったはずのファンが なくなってるのではないのでしょうか? 取り外したのでしょうか? それが原因でエアーフローが悪くなって HDDの熱暴走になり壊れかけてる現像が出たと思われます...
(CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX)
2008/09/11 23:38:21(最終返信:2008/09/14 21:56:31)
[8335411]
...どうするべきでしょうか?ご助言宜しくお願いします。 ASUSのマザーなら、リテールのCPUクーラーの取り付けや取り外しの方法が、マニュアルに丁寧に写真入りでありますけど(^_^; 記載情報不足で申し訳ありません。 マイナスドライバーをはめてまわすパーツがありますよね...
(CPU > インテル > Core 2 Duo E8600 BOX)
2008/08/19 15:02:06(最終返信:2008/08/30 22:22:55)
[8226282]
...PremiumではCorsairのヒートシンク付きDDR3を使いますとFanが当たります(干渉します)のでファンガードを取り外してますが、この様なご経験はありませんか? それからバックパネルも大きいのでM/B背面のコンデンサ...
(CPU)
2008/07/31 00:03:33(最終返信:2008/08/05 20:45:56)
[8148743]
...満足の行くものではないみたいです。特にソフトが。。w 自分は今話題のSKネットのHDUSを使っていますがUSBタイプだと取り外し が楽なので自分的には満足しています。 あと録画時はそうでもありませんが視聴時はCPUパワーを必要としますので...
(CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX)
2008/08/04 00:06:51(最終返信:2008/08/04 11:46:29)
[8165341]
...取扱説明書やグーグル先生にも聞きましたが やっぱりできませんでした。 一度クーラーを取り外そうとしましたが あまりの硬さに取り外しもできそうにありません。 説明書には対角線上に2つのファスナーを同時に押し下げ、ヒートシンクとファンを正しい場所に固定します...カチャっと気持ちよくはまるものだと思ったのですが・・・ 何かコツがあるんでしょうか? >あまりの硬さに取り外しもできそうにありません。 マイナスドライバーで廻せば簡単に回りますよ。 (外したら付ける前にピンのセット位置確認して下さいね)...