[25058040] 内蔵HDDの外フタを外したら、HDDは壊れてしまいますか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/12/18 04:37:18(最終返信:2022/12/29 12:26:42)
[25058040]
...3.5インチの内蔵HDDの外フタを外したら、HDDは壊れてしまいますか? 外フタだけ取り外して、内部を直に見てみたいのですが、壊れるのか不安です。 できれば、継続して利用できれば良いのですが……。 ...
[25042986] 3T-HDD 1台がお釈迦になりました
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/12/07 16:45:26(最終返信:2022/12/10 18:55:22)
[25042986]
...されたほうがよいでしょう。。 SATAケーブルも5年も使っていることですけど、適度に取り外しているのであれば接触が悪くなることがあります。 交換することをお勧めします。 個人的...然負荷かけてないです > >SATAケーブルも5年も使っていることですけど、適度に取り外しているのであれば接触が悪くなることがあります。 >交換することをお勧めします。 これ...悩んでいます。。。 一台HDDのお立ち台を持っていると故障した外付けHDDのHDDを取り外してケースの故障かHDDの故障かの確認ができて便利です。 HDD単体で購入して抜き差し...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2022/10/13 06:10:55(最終返信:2022/10/19 09:57:37)
[24962655]
...ディスクの管理は新品のHDDと判断しています。 データが格納されているなら、PCの電源を落としてHDDを取り外し、 PCの電源を入れ起動してから接続して変化があるか確認を。 正常に認識しない場合は、データ復旧ソフトによるデータ救出が必要です...
[24327662] NAS構成時の異なる品番のHDDミックスについて
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2021/09/06 16:47:39(最終返信:2022/03/19 12:33:12)
[24327662]
...窒素封入のNAS用のHDDだった(IronWolf)。窒素封入の高級品だって、故障するときには故障するのです。取り外したHDDは机の上で文鎮代わりに使っている。 SMR3個はSeagateの安い4TB(ST4000DM000)ですが元気に動いている...
[24494749] 特定条件下にて異音 皆さんのご意見を・・・
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400])
2021/12/15 01:40:11(最終返信:2021/12/27 00:43:51)
[24494749]
...部品を交換する前にすべてのHDDを取り外した状態でも異音が鳴っておりましたただしHDDのシリアルATAケーブルだけをすべて取り外した状態だったと思います。 この商...音が鳴っている感じです まずST6000DM003を2台搭載しておりこちらの2台を取り外した所、異音が鳴らなくなりましたが特定までに相当色々試してます。 しかし状況は、そんなに...異音が鳴ります とありますが、他の箇所で「HDDのシリアルATAケーブルだけをすべて取り外した状態だったと思います」とも言われているので、同様に電源ケーブルは抜かず、SATAケー...
[24446463] DMR-BZT750の内蔵HDDとして使用
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400])
2021/11/15 02:18:07(最終返信:2021/11/15 22:16:44)
[24446463]
...DMR-BZT710でも同様のやり方が可能だったのかな、と思いましたが、必要に迫られていないので、試していません。 補足 因みに、取り外したSeagateのHDDを、CristalDiskInfoで見たところ、健康状態:不明でした。 ディスクの管理やフォーマットをしてから...
[24209203] m.2ssdを起動用に当てて高速にしたいのですがわかりません
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2021/06/27 11:32:45(最終返信:2021/08/12 01:16:46)
[24209203]
...(ディスクの管理から認識までは成功) > >起動40秒?シャットダウン8秒 とのことですが、元々あった HDD は取り外しておられますか? もし取り外しておられない場合、 HDD から起動しているのではないかと思われます。 HDD...お使いの dynadesk の型番は? ) クローンが成功したならば、HDDを dynadesk から取り外して保存。 sandisk ssd PLUS から 起動20秒、シャットダウン8秒 なのですね。 ...
[24108661] HDDを長持ちさせるにはPCの電源を…
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2021/04/29 22:29:35(最終返信:2021/06/05 01:06:43)
[24108661]
...com/item/K0000985383/images/ 五インチベイのリムーバブル使ってます。 HDD取り外し出来るので! 長持ちとか寿命云々なんて考えるだけ無駄なんだから それよりもいつでもいきなり壊れても問題のないような...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD4005FZBX [4TB SATA600 7200])
2021/02/03 19:40:15(最終返信:2021/02/08 20:29:32)
[23944552]
...起動順位にHDDが出てきません。 とりあえず全てのパーツが問題ないと言うことですね。 まず、USBメモリを取り外した状態でBIOS画面に入ったときに、3枚目の写真のHardDiskのところに「 WD4005FZBX」が出ませんか...
[15299828] HDDの使用時間と電源投入回数について。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/11/05 20:48:34(最終返信:2021/01/04 15:53:22)
[15299828]
...ました。 温度を上げるとセクター不良が増えるチャンスが多くなると。 電源はハードウェアーの安全な取り外しで切るか、シャットダウン、停止状態から抜いて下さいと、 自分はその2つを厳守です。 今はHDD同士密着させず...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2020/08/25 15:32:35(最終返信:2020/08/27 13:12:21)
[23621537]
...D、「HDDは、ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンには出てきません。 PCをシャットダウン後、取り外した方が良いでしょう。 >質問:パソコ...emoさん >キハ65さん >SATA接続のSSD、「HDDは、ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンには出てきません。 そうですね。うっかりしていました。...を入れ替えてOSを起動させても問題なく起動しますか?という意味ですか? その意味では取り外した HDD 側にインストールしているアプリなどがあれば、場合によっては動作不良を起こし...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2020/06/02 22:58:31(最終返信:2020/07/17 21:13:46)
[23443880]
...、Windows側の問題ぽかったので共有します。 今年からWindows10は標準で取り外しポリシーが「クイック削除」に設定されています。 従前、HDDは高パフォーマンス設定がデ...1 ベーシック」等と表記されている箇所)を右クリックープロパティー「ポリシー」タブー「取り外しポリシー」を「高パフォーマンス」に変更ー「書き込みキャッシュポリシー」の「デバイスの書... (10-20MB/s程度) 書き込みキャッシュオンで 改善しましたが、 ディスクの取り外しをする必要が あって面倒なので UASPのケースに入れたら 同じ様に改善できました^...
[23498999] ディスクのパーテーションの結合について
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2020/06/28 15:43:58(最終返信:2020/06/28 20:09:36)
[23498999]
...アドバイスをお願いできないでしょうか。 HDDに起動に必要な部分の一部が入っているので起動が遅くなっているでしょう。 HDDを取り外して、SSDの初期化をしてからOSを入れ直しましょう。 HDDの方もOSインストール完了後に取り付けて初期化してやればいいです...テムで予約済み」がCドライブのあるディスク委に出来ていないのは変ですね。 インストールがうまくいっていなかったのでしょう。 一度HDDを取り外した状態でOSのインストールするのが一番ですね。 OSをインストールする時は、インストールするディスク以外のHDDやSSDがあるとトラブル...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2020/03/11 16:20:11(最終返信:2020/03/11 17:13:56)
[23278452]
...コンセントは外しているでしょうから、感電することはありません。 バッテリーははずすこと。 で、壊れたPCからHDDを取り外して、以下のような外付けケースに入れる。 https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2016/04/14 00:00:09(最終返信:2020/02/15 18:39:44)
[19786225]
...現在はゼロフィル後に消えたC5が復活してしまったので、該当のDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]を裸族のカプセルホテルから取り外して保管しております。 DTシリーズは振動に弱いHDDとは初耳でした。 これからはMDシリーズかMGシリーズに絞って購入しようと思います...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2020/02/06 17:58:33(最終返信:2020/02/06 21:08:34)
[23213519]
...Updateでドライバが更新されるとUSB2.0機器と誤認識し低下することがある。 PC稼働中に[安全な取り外し]を使ってHDDを外し、数分後につないで速度を計ってみる。 >けーるきーるさん LGB-A35SU3です...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/09/01 02:44:41(最終返信:2019/09/05 22:32:14)
[22892443]
...、接続関係の問題なのか?、PC内部やソフト関連の問題なのか?という事でしょうから、 一旦HDDを取り外して、USB接続でつなぐとどうなるか?を見てみると思います。 簡単だと思いますが、どうでしょうか...
[22853805] SAS規格 HDDを普通に使って大丈夫?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/08/12 22:04:46(最終返信:2019/08/13 21:27:19)
[22853805]
...、たしかに。 ほほぉー、この辺りになると自分は未知の世界だわ。。 SASカードの中古ならサーバー取り外し品らしきものが大量に出回っています。 1,000円くらい出せば買えますよ。 10年ほど前、SAS使ってました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM008 [2TB SATA600 7200])
2019/06/20 22:45:51(最終返信:2019/08/12 18:26:22)
[22748848]
...をファン無しのケースに入れてTVの録画用に繋いでますよ。 海門のHDDの耐久性に疑問を感じてきたので〜PCから取り外して〜 フォーマットして〜〜〜どうせ一回見たらどうでも良いので・・HDD壊れても良いって〜 TVに繋いだわけであります...
[17776519] エラーコードやFT232RL USBシリアル変換モジュールでの接続方法
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2014/07/27 19:28:50(最終返信:2019/07/26 12:04:47)
[17776519]
...あらかじめファームウエアが一緒のHDDは3個くらい用意したのですが、一回目は外す過程で即ヘッドがくっついてしまい駄目にしました。 業者はヘッド取り外しの専用の治具があるようで、一般販売もしてるのですが7万くらいととても高いです。 それがあればだれでも楽にできると思うのですが…...基板のROMはそのまま、粗動アクチュエーターごと入れ替えられたのでしょうか。 私が以前どこかで見た記事では、ヘッドを取り外したが最後、もう一度同じHDDに同じように取り付けたとしてもデータトラックの同心円からミクロン単位でずれてしまい...