(マザーボード > ASUS > Z97-A)
2014/11/14 12:47:21(最終返信:2014/11/15 21:14:18)
[18166428]
...電源ケーブルを繋ぎ、スイッチは端子をショートさせて行うというのが基本です。 当然、マザーボードはケースから取り出した状態で行ってください。 何処かへ持ち込んで見て貰った方がいいです。 その方が無駄な買い物をしなくて済みます...
(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII HERO)
2014/10/30 14:58:10(最終返信:2014/11/13 03:40:41)
[18109889]
...ク-ラ-が大きいのでバックプレ-トとク-ラ-を固定するネジが有りますが 絶縁ワッシャ-をはさんでます? ここは一度ケ-スから取り出して、マザ-が入ってた箱の上で最小構成にてテスト すべきでしょう。 それでも同じ症状が発生するなら...
[18012710] z97proで自作PCを組み立てたのですが・・・
(マザーボード > ASUS > Z97-PRO)
2014/10/04 14:18:15(最終返信:2014/10/22 01:31:56)
[18012710]
...はり状況が変わりません・・・・・どうしたらいいのでしょうか・・・(泣) マザーボードをケースから取り出し,M/Bの入っていた箱等の 絶縁物の上で試行して見てください。 上記の沼さんの方法で、 一応CMOSクリアして...
(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII FORMULA)
2014/10/13 12:07:22(最終返信:2014/10/16 15:33:34)
[18046597]
...マザーボードにはスピーカーは付いていないと思います。 沢山の方々、ご助言ありがとうございます。 早速ホームセンターでゴムマットを買いケースから取り出して試してみました。 最小構成でテストしたら電源ファンが回り、クーラーが発光しました。ご指摘通り、12vピンでした...
[17963728] 補助電源を挿すと起動しません。原因が今一つわからず。
(マザーボード > ASUS > SABERTOOTH X79)
2014/09/21 14:43:14(最終返信:2014/09/23 15:01:44)
[17963728]
...本日補助電源ありの新品ビデオカード(GIGABYTE GTX660)が届きましたので まずはケースからM/Bを取り出しまな板状態で最小構成にし 新しいビデオカードに補助電源を挿した状態で起動したところ問題なく動作し...
(マザーボード > ASUS > P7P55D-E)
2014/09/08 00:13:24(最終返信:2014/09/09 07:05:37)
[17912851]
...ビデオカード、ディスプレイのみ。ほかは全部インターフェースも電源も外す。ケースの配線ももちろん外す。MB取り出しは最後で。 テスターがあるなら各電圧を測定。 まぁ試しにCPU取り外してみてもいいけど、長年動いてた実績があるなら新たな問題が発生したとは考えにくい...
(マザーボード > MSI > Z87-GD65 GAMING)
2014/08/18 16:17:47(最終返信:2014/08/18 23:59:24)
[17847313]
...が100%になれば終了なのでUSBをにいても差し支えない。 早い回答ありがとうございます。 出来ないんですね。なら、今使ってるPCのCPUを取り出して使います。 この場合、OSはDLした後ですか?前ですか? CPUのみでするとしてCPUクーラーは必要ですか...
(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VI HERO)
2014/08/15 03:36:16(最終返信:2014/08/15 14:52:47)
[17835817]
...これはMBの故障でしょうか?わかる方解説策をお願いします 詳しい構成が無いので分かりませんが 自分なら、まずケースから全て取り出し 全て解体して組み直します。 その時、ソケットピンの曲がりがないかチェックします。 マザーが入ってた箱の上で...
(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VI IMPACT)
2014/06/29 10:41:24(最終返信:2014/06/29 13:54:14)
[17678422]
...そのCPUにマザーのBIOS対応してますか。 マザーボードが筐体にショートしていませんね? 筐体からマザーボードを取り出しても症状はかわりませんか? JZS145さん 対応しているかどうすれば確認出来るのでしょうか。...
(マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO)
2014/01/13 09:54:02(最終返信:2014/06/05 19:30:07)
[17066695]
... その他 心当たりの箇所がありません。 度重なる質問でほんと すみません。 バックパネルから取り出していれば、結線間違いなどあり得ませんよね。。。 じゃ、どうして、“サウンドマネージャ”画面で、“スピーカー”がアクティブ(明るい黄緑色)にならずに...
[17541307] 1度は起動したのに、今はBIOSすら起動しない。
(マザーボード > ASUS > H81M-E)
2014/05/21 20:35:37(最終返信:2014/05/24 00:00:51)
[17541307]
...動かなかったということもありましたね。 まずは、最初に使った電源を使う。 だめなら、ケースから取り出して、最小構成でBIOSを拝めるか確認。 ドライブは装着されてなくても画面だけは確認できます。 みなさんのアドバイスを参考にしたところ...
[17516026] 電源がすぐ落ちます。アドバイスをください!
(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII RANGER)
2014/05/14 23:06:45(最終返信:2014/05/16 17:15:00)
[17516026]
...CPUとクーラー/ファンを取り付けて、メモリーもドライブ類も無しにして電源繋いで落ちるならおかしいね。 マザーボードをケースから取り出して段ボールなど絶縁体の上でBIOS画面を出すだけの最小構成で試して見て下さい。 SS-860XP2...
(マザーボード > ASRock > H81M-ITX)
2014/05/08 19:39:39(最終返信:2014/05/10 21:37:21)
[17494168]
...こんにちは、先日はメモリのご指摘ありがとうございました。 i5 3570k 16GのPCからメモリ1枚取り出して使いまわししてしまったので メモリは元に戻しました>< サブのDDR3 1600 4Gx2に取替えました...
(マザーボード > ASRock > G41C-GS)
2014/04/21 14:09:28(最終返信:2014/04/21 21:09:48)
[17435721]
...壊れたPCからCPU(Core 2 Duo E8500)を取り出し、購入した此方のマザボに取り付ける予定でしたが友人からCore 2 Quad Q8400と交換して欲しいと言われました 理由はTDPが低いCore...
(マザーボード > ASRock > H87 Pro4)
2014/04/01 23:05:01(最終返信:2014/04/08 05:11:15)
[17370673]
...マザーとケースを固定しているネジがビデオカードに隠れていると厄介ですが、そのときは周りのパーツを全て外してロックしているピンを確認してカードを取り出しましょう。 焦らない事が第一です。 このタイプは、ロックを右方向へずらすのですが「押す」とはどう言う風にやっていますか...
(マザーボード > ASRock > Fatal1ty H87 Performance)
2014/03/21 10:18:23(最終返信:2014/03/21 15:38:31)
[17327344]
...電源ケーブルの結線ミス、ケースとショートしてるなど 多岐にわたります。 一応ケースからマザボを取り出してCPUクーラーだけで動かしたら起動しました! そうなると、ケースや配線が原因なのでしょうか? マザーボードを外箱の上などに置いて...
(マザーボード > ASUS > P5K-E)
2014/03/16 14:04:08(最終返信:2014/03/20 23:56:06)
[17309485]
...0対応のボードを購入したほうが早くなりますね。 USB2.0対応の外付けHDDをどうしても早くしたければ中身を取り出して USB3.0対応のケースを購入し移し替えると言う方法もあります。 ま、結局何処から何処までの転送スピードをメインで上げたいか...
[17299281] 自作PCのシステム構成についての診断をお願いします
(マザーボード > GIGABYTE > GA-H87-HD3 [Rev.1.0])
2014/03/13 19:21:09(最終返信:2014/03/17 23:45:44)
[17299281]
...も良好でノーエラーでした。 確かにドスパラを始めとして取扱店が少ない、包装に難点がありメモリーが取り出しにくい点はありますがどれも1発認識で安定動作中ですから、自分では良いメモリだと思います。 またI-7...
(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VI FORMULA)
2014/03/01 16:49:20(最終返信:2014/03/12 10:54:26)
[17251556]
...付属ユニットにもarmorカバーが付くんですね。スゴイ。 デスクトップ機は基本的に有線で使うんで、その付属ユニット箱から取り出しもしてないなぁ・・・...