(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S)
2022/05/23 18:45:24(最終返信:2022/05/24 09:02:01)
[24759069]
...そのセンタリングのせいで若干のブレが発生してるような気がします。 あとやはり画角ズレが気になってしまいます。 先日、止まっている車を手持ち撮影したのですが 撮影したデータを確認するとナンバープレートの文字が若干ブレてました(ss 1/1000)...1/1000秒の様な高速シャッターでは 手ブレ補正ONは却って悪いと シグマの開発者が対談されてました 手ブレ補正は 手持ち撮影のスローシャッターを切った時 有効になるもので いつでもどこでも 何でもカンでも手ブレ補正ONは...
[24756203] EF28mm F1.8 USM か EF28mm F2.8 IS USM.どちらが良いでしょう?
(レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM)
2022/05/21 17:59:43(最終返信:2022/05/24 06:39:14)
[24756203]
...しいが少しだけ暗い、手ブレ補正付きのF2.8にするか。 質問1 薄暗くなってからの手持ち撮影では、 手ブレ補正無しのF1.8のレンズと手ブレ補正有りのF2.8のレンズではどちらが...めします。 >J.K.556さん こんにちは。 >質問1 >薄暗くなってからの手持ち撮影では、 >手ブレ補正無しのF1.8のレンズと手ブレ補正有りのF2.8のレンズではどちら... でも、もしも、何かしら、参考になったなら幸いです。 >質問1 >薄暗くなってからの手持ち撮影では、 >手ブレ補正無しのF1.8のレンズと手ブレ補正有りのF2.8のレンズではどちら...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09)
2022/05/20 22:27:59(最終返信:2022/05/21 23:46:42)
[24755076]
...>皆さんでしたら、どちらを取りますか? シチュエーションによって使い分けだと思います。 自分の場合は暗所での手持ち撮影をするので夜は少なくともF2以下でないと撮れません。 なので日中は8-18と12-100で日が沈んだら単焦点(12/16/20)に付け替えてます...例えば京都に旅行する際にはとても有効です。 他にも8-18mmF2.8-4が有効なのは花火の撮影ですね。 G9で2秒程度ならば手持ち撮影が可能ですし、フレーミングも自在です。 >明日には明日の風が吹くさん 私なら追加ですね。 で...
[24746770] FE70-300mmとの入替検討について
(レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])
2022/05/15 04:53:45(最終返信:2022/05/21 22:37:35)
[24746770]
...カメラはα7RWです。 現在、上記シーンではFE70-300mmをほぼ常時APS-Cクロップして、手持ち撮影をしています。(普段は標準ズーム、単焦点のフルサイズ用を使っています。)距離は450mmでギリギリ足りています...
(レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057))
2021/11/15 15:00:52(最終返信:2022/05/18 07:23:46)
[24447124]
...ISO1600ぐらいで手持ち撮影でブレずに撮影可能でしょうか? ナイターや曇りの昼間でも撮影します。 ura1976さん こんにちは >SS1/500 ISO1600ぐらいで手持ち撮影でブレずに撮影可能でしょうか...
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用])
2022/05/10 20:57:56(最終返信:2022/05/15 17:12:02)
[24740111]
...このレンズをレンタルして試しています。 1日中持ち歩いていても重さは苦にならない程度で、 手持ち撮影するのに使いやすいので購入する予定でいます。 手ぶれ補正モードがOS1とOS2の2種類あります。 野鳥撮影はOS2と書かれていたのでOS2で使用していますが...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/05/14 21:24:32(最終返信:2022/05/15 15:08:38)
[24746370]
...800mm f6.3という仕様で2.3キロ台に抑えたのは素晴らしく、556に比べれば重くはなったものの、手持ち撮影ですごく疲れるということはあまりなかったです。 ただやっぱり長めなので、手持ちスタイル時の移動の際...
[24742137] nikonD5500 ズームレンズについて
(レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR)
2022/05/12 11:31:19(最終返信:2022/05/14 15:42:25)
[24742137]
... 焦点距離が伸びると重さの問題も出てきます。 個人的にはシグマかタムロンの100-400oだと手持ち撮影できて良いかなと思います。 現状の焦点距離で良いならAF-P DX70-300oが最高のコスパで中古美品なら2万程度...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2022/05/07 21:18:06(最終返信:2022/05/11 10:52:53)
[24735735]
...(持ってないので確認できませんが) 但し、パナソニック品の外付け三脚座は取り外しも回転も容易なので設計思想が違うのでしょうね。手持ち撮影の時は外して下さいという事かと思います。(装着しているとズームもやり難いですし) >Seagullsさん...
(レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2)
2022/04/28 13:40:42(最終返信:2022/05/09 11:30:44)
[24721346]
...グリップとの間のスペースも確保し快適な操作を実現しています。 最新の光学設計により、光学系全体を軽量化し重心を後方に寄せることで、 長時間の手持ち撮影でも疲れにくくなっています。 https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM2/feature_1...
[24719469] 単焦点28mmは久しぶり【Ai AF Nikkor 28mm F1.4D】をAPS-C機で
(レンズ > ニコン > Ai AF Nikkor 28mm F1.4D)
2022/04/27 01:53:38(最終返信:2022/05/02 23:50:21)
[24719469]
... (2016x1424) 色調補正有 【切抜き】 F2.8 ISO800 0.3ev ほか 手持ち撮影なので やや構図が不安定ですが レンズ中心部の 描写は … 。 個人的に点光源なしはちょっと物足りないかも...
[24722479] フォーカス/コントロールリング入れ替えを行うには?
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/04/29 10:14:13(最終返信:2022/04/29 18:09:36)
[24722479]
...手持ち撮影で、マニュアルフォーカスをする場合。フォーカスリングがカメラ側に近すぎて使いにくので、カスタムメニューの 「f11 フォーカス/コントロールリング 入れ替え」を設定しようとしましたが、グレー表示され選択できませんでした...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー HELIAR 40mm F2.8 Aspherical L [シルバー])
2022/02/19 11:02:07(最終返信:2022/04/27 11:15:09)
[24608154]
...R−D1sでちょっと撮影を。 距離計は、合っていますね。 Z7とヘリコイドアダプターでも撮影してみました。 全部、気軽に手持ち撮影で、絞りは幾つだったか忘れました(御免)。 ライカVfと、このL39スクリューマウントの最新レンズで撮りました...
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2022/04/20 11:31:43(最終返信:2022/04/26 10:22:34)
[24708833]
... 2.動きもの(飛翔撮影)が撮れるAF &流し撮りがしやすい手ぶれ補正機能付き 3.できるだけ手持ち撮影でいきたい 4.予算は今のところ35万まであるが、野鳥撮影以外にも予算を割けるなら他のレンズや三脚...上記2本を買うより結局は単焦点だよ!という意見もあるので、頑張ってお金を貯めるか悩むところ。 AFの速度や手持ち撮影のバランスがどれくらいかで 撮れ高のコストパフォーマンスが良いなら安物買いの銭失いにしたく無い気持ちもある...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2019/06/06 17:19:06(最終返信:2022/04/25 17:03:23)
[22717306]
...私は野鳥撮影をする関係で、最もT端を使用しています。 それでも問題を感じたことはありません。 参考までに手持ち撮影でT端、EXテレコンMで撮影したお月様をアップしておきます。 (カメラ側の設定をかなり調整してあるので...
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用])
2022/04/23 15:25:31(最終返信:2022/04/24 15:37:05)
[24714038]
...に持ち歩き、手持ち撮影でも問題なく使えるレンズでしょうか? ご自身の体力と、やる気次第でしょう。基本的に健常な青壮年であれば男女の別なく手持ち撮影は可能だとは...で見れたらいいのですが、 取り寄せ商品の為なのか展示されていなくて。 気軽に持ち歩き、手持ち撮影でも問題なく使えるレンズでしょうか? 添付画像の、下記の列をご参考まで。 実f=25...難点があるとすると、望遠端では周辺光量低下でファインダーが結構暗くなる点ですね…。 手持ち撮影も問題無いと思いますが、気軽に持ち歩けるかどうかは スレ主サンの腕力次第かも…。 ...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S)
2022/02/19 19:19:11(最終返信:2022/04/15 19:49:35)
[24609083]
...お手間をお掛けして申し訳ありませんでした。 >桃太郎SPさん こんばんは、昨日と今日の朝からメジロを撮りに行きました。 全て手持ち撮影です。 昨日は晴れで(400mm)、今日は朝曇りで(560mm) 2倍テレコン入れて撮影していると晴れてきました(800mm)...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/04/10 11:48:19(最終返信:2022/04/15 18:21:16)
[24693371]
...com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_800mm_f63_vr_s/features01.html ニコンのHP見ると手持ち撮影なんですが。。。 Z9 Z800 軽くなったとは言え 32mmか36mm径の脚 マンフロット504クラス以上のビデオ雲台...
(レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用])
2021/02/07 10:18:05(最終返信:2022/04/14 10:58:51)
[23951470]
...三脚座は外さないです) まあ 純正は高いですが 造りはシッカリしています。 >さゆりん26さん 手持ち撮影しかしないなら必要ないと思いますが、三脚な一脚を使う予定ならあった方が良いと思います。 ありがとうございます...こんばんは、 自分でしたら、所有してよいと考えます。 三脚で使用してもよし、三脚使用せずに手持ち撮影もよし。 ニーズに合わせて、使用されれば快適と考えました。 失礼しました。 色々アドバイスありがとうございました...