[25432866] EF 50mm f1.8 STMとの比較
(レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM)
2023/09/22 09:48:31(最終返信:2023/09/22 14:48:21)
[25432866]
...4を所有してるので試してみましたが ボディの光学補正をOFFにしているとF1.8では周辺の減光はかなり目立ちます。 手持ちの EF50mm f1.8 II (光学系は50mm f1.8STMと同じ) と比べてもほぼ同等です...
[25425878] 2倍テレコン「DMW-TC20A」は同時発売、1.4倍テレコンは?
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400)
2023/09/17 07:39:01(最終返信:2023/09/21 15:59:22)
[25425878]
...ズームリングのリミットスイッチ以外は区別がつかないくらいそっくりです。 ズームリングの抵抗は手持ちのI型よりは少し軽いです。しかし、手持ちのI型はズームリングをUNLOCKしていても自重落下しない程度にはかたいのですが...4倍と2倍の両方使っていたのですが、2倍は使い熟しが難しくて手放 してしまいました。 換算1200mmになると、鳥を見つけた時に手持ちで瞬時にEVF内に被写体を捉える事がで きずチャンスロスで涙の連発…。 パナはテレコン対応レンズの実焦点距離が200mmだったので...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400)
2023/09/13 22:33:54(最終返信:2023/09/21 07:33:43)
[25421604]
...ズームでグワーッ(^^; ズームの滑らかさの具合がハッキリ解ったら、即、買い替えます^^ 1600oを手持ちで動画が撮れるというG9proUとの組み合わせ、いいですねぇ〜 これから、どんどんレビュー動画が出てくるだろうけど...ズームもスムーズなら、超望遠欲しいなら手を出すしかないですね(笑) 400mm〜 1600mmはね、現状でも手持ちのニコンF機材で実現可能だったりしますがぁ〜 3200mmはロマンだわ〜 2倍テレコンは期待し過ぎると危険なヨカンですが...
(レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM)
2023/09/20 09:34:33(最終返信:2023/09/20 20:37:29)
[25430177]
...手持ちでef17-40mmf4が有り、現在マウントアダプター経由で使用中です。Lレンズとはいえ相当古いレンズなので15-30mmとどちらが解像度・描写力が良いか気になってます。16mm2.8や24mm1...
[25311255] NIKKOR Z 180-600mm出ましたね!
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)
2023/06/22 01:24:21(最終返信:2023/09/20 13:56:39)
[25311255]
...-600mm出たので明日予約してみます。Sラインではないけどインナーレンズがいいです。 手持ちのNIKKOR Z 100-400mmと暫く併用しながら撮り比べ、最終的にはどちらか一本...ませんが100-400とじっくりと比べてみたいです。 発売日に手に入れた180-600と手持ちの70-200、100-400の3台から色々と自分なりに検証した結果、いままで短い間でし...ことができた点です。 最後に100-400は、FレンズからZレンズに移行して単焦点含め手持ちレンズ唯一のメイドインジャパン、そして70-200と変わらない重さから生かせる機動性はと...
(レンズ > シグマ > APO 100-300mm F4 EX DG HSM (ソニー用))
2023/09/19 17:29:24(最終返信:2023/09/20 12:37:55)
[25429320]
...このスレにコメントが入る事など無かろう…と、思ってしたが… このレンズ、扱う上でも70-200 f/2.8と変わらない大きさで、手持ちで難なく撮影出来るので気に入りました。 αでは、日中の撮影だけに絞ってるので開放f/4で十分。 何気に扱いやすいレンズだと思ってます...望遠域を撮ってみたかったので手に入れたのですが、ボディ内手ブレ補正があるし画素数が小さいので日中SS速めなら手持ちでも振り回しやすくて良かったです。 等倍で見ちゃうと、勿論色々アラが出ますがね(笑) 今でも、...
(レンズ)
2023/07/02 18:35:51(最終返信:2023/09/20 10:40:36)
[25327479]
...かさっぱり解らずでした、 例の分解清掃に失敗しMFにしてしまった50Macroですがやはりレフ機手持ちでのMFは難しかったです(ノへ ̄、) >Jennifer Chenさん >古れんず愛好家の皆様...
[25377340] マウント付近で保持する三脚座を作りました
(レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058))
2023/08/09 23:10:40(最終返信:2023/09/18 23:39:50)
[25377340]
...手持ちでも耐えられる重さではあるのですが、 長時間の行事撮影で一脚を使う際には重心付近で雲台に...てみました。 加工が荒く不格好ですが、三脚座の下側を手のひらに乗せて包むように持つと、手持ちでそのままズームリングを回すことができ、付けっぱなし運用できると確信しました。 重心は鏡...他のレンズもこの色にしとけばよかったな〜 三脚座についてもう少しくわしく。 三脚に付けず手持ち撮影のときは、1枚目写真のように三脚座基部を手のひらでつつみこむようにして持つと親指と人...
[25419253] 広角側12、14、18mmの絞り開放画質について
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
2023/09/12 04:12:32(最終返信:2023/09/18 10:34:48)
[25419253]
...望遠側もなんだかもやっとしてますよね。返品する事にしました。 アップして頂いた写真、こんなふうににはとても写りません、、手持ちレンズとも比べました。aps-cにはなりますが、古い古い、タムロン17-50f2.8の方がしっかり芯のある開放画質でした(ふわふわですけども)...ED12-40f2.8pro にはお気をつけください。 >塩屋小屋さん 解決済みの様ですが、25mm、手持ちで撮影してみました。 フィルターありです。 どうでしょう? やっぱり返品が正解ですかね・・・ >ともおじさん...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)
2023/09/10 16:46:40(最終返信:2023/09/16 13:59:24)
[25417256]
...胸のシマが濃いのでエゾビタキですね。 >SHIDOYASUさん こんばんは。 楽しめましたけど、やっぱり手持ちだと重いですね。 >macinpopさん そうかも知れませんね。 下記のHPでは見分けが難しいと・・・...この3枚はトリミングしています。 最近、自宅の周りをイソヒヨドリが飛び回ってるので撮ってみました ボディはZ9、照準器無しで手持ちです フィールドでガッツリ構えるのとまた違う楽しみがありますね...
(レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM)
2023/09/12 13:59:09(最終返信:2023/09/13 07:11:06)
[25419742]
...pd_cmpkey=K0001086553_K0001232561&pd_ctg=1050 夜間や室内のような場所で、手持ちで撮ろうとするのでない限りは、あるいは自然の風景の撮影でボケ表現を求めないなら、rf24-105mm...>rf24-105mm f4-7.1 is stm の違いって何がありますか? 室内とか薄暗い夕焼けで手持ちで 撮影されると、ISO感度の違いから 画質差が出てくると思います。 日中の風景で絞って撮れるような...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2020/08/24 13:19:07(最終返信:2023/09/12 23:44:28)
[23619455]
...オリ機の良いところは三脚座つけっぱなしでもズーミングに影響が出ない所です。 本機は三脚座付けると手持ちでズーミングし辛いです。 5)テレコン装着可否 確かにテレコン装着できるのは羨ましいですが、動体撮影の場合...今までよりホールドも良くなるのではないかと思いました。 そもそもこのレンズ、普通に持ってズーミングすると400mmにした時、脇が空くんですよねえ。 手持ちの時だけ三脚座を前後逆付けするのも有りですけど・・・ ※蛇足ですが、最初に添付した鳶の画像のトリミング違いがlumix...
[25301674] 裏の畑でツバメ飛ぶ・・・じいさん再購入のZ9のAF検証中
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2023/06/14 14:57:44(最終返信:2023/09/12 07:38:06)
[25301674]
...^)MFです。800oF6.3は手持ち撮影OKとはいえ、MFはなかなかきついです・・・MF撮影は三脚使用マストかも。それよりも手持ちで撮れるはずのものをしっかり撮れ...に一度Z9を手放して以来、再購入のZ9。D6でしばらくやっていましたが、チュウヒ撮影で、手持ちのNikonのレンズは500oF5.6が最高の画角。TC-14E3併用で700oで多くの...いろなパターンを検証中ですが、比較的仰角(あるいは伏角)の大きな被写体が対象であるうえ、手持ちということもあって、苦戦も強いられていますが、1台目のZ9より、AFが進化している印象(...
(レンズ > シグマ > 24mm F2 DG DN [ソニーE用])
2023/07/06 00:16:47(最終返信:2023/09/10 23:57:42)
[25331947]
...このレンズと65mm F2 DNを2本セットで持ち出して、手持ち夜景撮影でよく使ってます。 外見も黒染め金属で高級感があり好きなのですが、ボディや他のレンズにラッピングフィルムを貼ったので よく使うこのレンズも色を合わせようと...
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW)
2021/04/01 20:02:33(最終返信:2023/09/10 20:57:24)
[24055383]
...ひねくれ者なので、×1.4を買わずに、×1.7を購入し、DA300につけて近所の公園をうろうろしています。 手持ち主義なのもあって、なかなか歩留まりが悪く・・・ ネオ一眼にも手を出したりもしたのですが、たまたまG7XII...Bちょこまか動く小鳥も撮りたいのでAFが遅い機材を選ばない(泣く泣くお気に入りのDA300mmを除外)。 私にとっては手持ち撮影ができる限界の重さですが、カメラを構えてからシャッターを切るまでの時間を5秒以内に収めるようにして筋力を温存しています...
(レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18)
2023/09/10 01:55:39(最終返信:2023/09/10 07:52:41)
[25416426]
...薄暮以降は明るい単焦点(標準域)つけっぱなしが理想かなあと思います。 シグマは2/3段だけ明るいので少しだけSS稼げますが、スローシャッター(手持ち2段から3段くらい?)には勝てないのかなあと思っています。 両者が同じ価格帯だったら、迷わず買っていたと思います…とほほ...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200)
2023/07/28 16:48:16(最終返信:2023/09/07 11:42:04)
[25362455]
...を許容できるなら、その限りにおいて。 これはII型の話でしょうか。 自分は星景以外はほとんど 手持ちオンリーのスタイルですが 自分の個体は内筒のガタツキは 少ないように思えます。 超望遠で三脚座なしですので...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)
2023/08/31 11:25:33(最終返信:2023/09/06 14:41:46)
[25403311]
...いろいろ撮影されて良いですね! 私も撮影機会に恵まれますように… >安全太郎0516さん ありがとうございます! 手持ちで月を撮影しましたが DXにして撮るとぴったりファインダー内に収まりました。 今度を三脚立てて撮影したいです...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2022/07/30 08:48:36(最終返信:2023/09/05 23:57:19)
[24855341]
...400mm(換算800mm)で3段あるとすれば、まぁまぁな気もします。 300mF4PROにテレコン装着して手持ちの事も多いですが、シンクロするとはいえ遅いシャッタースピードはやはり怖いですね。 300mm単体でも自分の場合は...手振れ補正は個人差(状況)ありますので、7段分あると感じる人もいれば、5段ぐらいかな、と感じる人もいると思います。 手持ちの手振れ補正機能未搭載のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの150mm域で確認してみました...