(レンズ)
2022/02/17 20:11:42(最終返信:2022/06/26 23:26:06)
[24605455]
...ましたので、そこからLightroomで現像しました。なので、かなりいじってあります。手振れ補正なしなので緊張しました(笑)。最近のボディーは楽だなとつくづく感じました。 ではまた... 合うフードがどうしても見つからず逆光を避けるのに難儀しました('◇')ゞ、 それでも手振れ補正のお蔭で片手撮りが出来掌で遮光しましたが不格好この上有りませんでしたww、 >ペンス...思い出します。 私がトキナー11-20を選択した時は、タムロンは10-24だったかな、手振れ補正アリで。悩みましたよー 最終的には外見で決めました(^^ゞ https://bbs....
(レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09)
2022/06/26 23:17:28(最終返信:2022/06/26 23:17:28)
[24811925]
...自分の腕の問題もあると思うのですが、ウォブリングがひどかったです。 やはり動画は絞り込んで、マニュアルですかね。手振れ補正は電子補正でもかなりきれいに補正できてました。...
(レンズ > SONY > E 11 mm F1.8 SEL11F18)
2022/06/08 13:51:43(最終返信:2022/06/26 15:43:03)
[24783534]
...がベストなのでしょうが、所有するなら昼間にも使うからフィルター付けられるものが欲しくて。 α1でアクティブ手振れ補正 & Catalyst Browse で周辺使わないから、どうなのかなと。 >ウコンのRedBullさん...マクロレンズでの撮影で「ここは!」という時とPLフィルターとか使う時だけ外しますが。 >α1でアクティブ手振れ補正 & Catalyst Browse で周辺使わないから、どうなのかなと。 どうなんですかねー...
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2022/06/16 23:10:41(最終返信:2022/06/26 07:44:47)
[24797005]
...EF400mmF5.6とテレコンはどうでしょうか? 倍コンで、800mmF11になり、ボディ内手振れ補正も動き、鮮明さも、テストチャートで見る範囲では同じぐらいです。 https://www.the-digital-picture...
[24808720] フルサイズ装着時の画角検証と実用クロップ倍率
(レンズ > SONY > E 11 mm F1.8 SEL11F18)
2022/06/24 18:46:14(最終返信:2022/06/25 14:55:32)
[24808720]
...フルサイズで画角をオートにしていると 自動で静止画APSC、動画スーパー35になるので 本体側手振れ補正を有効にしていると、画角が変わらないのでいいですね アクティブ手振れ補正をオンにするとその辺変わるので慣れが要りますね α7R系に付けるとクロップしても18M以上確保できるのと...
(レンズ > SONY > E 11 mm F1.8 SEL11F18)
2022/06/24 12:11:05(最終返信:2022/06/24 14:54:20)
[24808311]
...懸念の樽型歪曲はうまく補正されていて、振り回してもグネグネと歪むでも無く、自然に振る舞う。 動画モードでは、手振れ補正時に一枠狭くなるが、むしろ画面は落ち着く 手持ちVlog撮りには丁度良い画角になりそう。 割と鮮度の良い発色とF1...
[24801722] アダプターFTZ+本機でZ50での使用は邪道?
(レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC HSM [ニコン用])
2022/06/20 00:09:01(最終返信:2022/06/22 23:24:16)
[24801722]
...カメラの使い方は人それぞれなので邪道かどうかは気持ちの問題と思います。 ただZ50には手振れ補正が無いので、後々の事を考えると手振れ補正付きレンズを選択されるのが良いと思います。 今お持ちのAI 35mmでマニュ...
(レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036))
2022/06/04 15:00:18(最終返信:2022/06/22 21:25:13)
[24777421]
...修理に出すのが良いと思います。 zakkun321さん 返信ありがとうございます このレンズ 手振れ補正内蔵していないので 他に音が出るのは レンズが細かく動く音か 絞り羽根からののように感じたので 確認してもらったのですが...
(レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用])
2020/10/23 19:00:35(最終返信:2022/06/18 22:42:17)
[23743799]
...このレンズが持って生まれたポテンシャルの解放は3F機の発売を待つしかありませんね。 しかしながら、手振れ補正の無いレンズで手振れ補正が利くというのはS5での良い所。 しかもこれまで使って来たsd Quattro+SA版105mmマクロよりわずかながら軽いです...
(レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用])
2022/06/17 12:06:17(最終返信:2022/06/18 10:13:36)
[24797607]
...Eマウント用の評価が高かったのでポチリました。 以前、Jpegで手振れ補正の付いていないXF16-55mmf2.8とX-T2のコンビでお堂の夜間屋内撮影をISO 8000の手持ちでしたことがありますが...
[24791220] カリカリ画質じゃないが、便利すぎて困る
(レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM)
2022/06/13 11:22:14(最終返信:2022/06/14 08:00:00)
[24791220]
...今までは、 Tamron 17-50mm F2.8 がメインレンズでした。手振れ補正はありませんが、明るくシャープな絵が気に入っており、10年近く使い続けていました。 しかし、同じカメラで動画も撮ることになり...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック])
2022/03/17 18:08:03(最終返信:2022/06/11 22:44:02)
[24654368]
...8も追加予定ですが住み分けは可能と考えております。 MFで置きピンすれば夜間の鉄道撮影も十分こなせます。 手振れ補正はオフも含めて各モード試しましたが、歩留まりにはあまり影響しない印象でした。 (三脚使用時はオフで撮影)...
(レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2)
2022/06/01 19:53:16(最終返信:2022/06/11 15:17:56)
[24773172]
...素晴らしいレンズであることは間違いないと思いますが、個人的に24-70って旧式の焦点距離な感じがします、 動画使用時、アクティブ手振れ補正で画角が削られることを考えると、18-50(20-55でもなんとか)位が使いやすいと思うのですが...
(レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18)
2022/06/08 19:46:11(最終返信:2022/06/09 20:05:22)
[24783942]
...α6400用に単焦点レンズを購入したいのですが 手振れ補正有り、予算3〜4万円以内、軽量タイプ、の条件ですと、こちらのSEL35F18が無難でしょうか? 室内で小物やインテリアや動物撮影、時々子供や風景などの撮影用途です...それらの小物を除けばベターな選択だと思います。 マクロを重視するとSEL30M35あたりですが、これには手振れ補正機能はなく、ちょっとだけ汎用性に欠けます。 >謎の芸術家さん >holorinさん ご返信ありがとうございます...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 50mm f/1.2 S)
2022/06/05 22:40:44(最終返信:2022/06/08 11:50:54)
[24779933]
...次第かな。 F1,2開放であれば、手振れ補正も含めて比較的手持ちで いける明るさはありますが、絞って撮る場合は高感度と 手振れ補正の限界も有りますから。 手持ちで... 50/1.2sクラスの鏡筒長と目方は 三脚座を使ってもカメラ側に何等かのアシスト=手振れ補正機構が無いと相当難しいと思う。』 まあ、一度三脚持参で夜景を撮影してみて、成果確認...手持ちで出来るだけ気軽に撮りたいのであれば、1.2と言う 特化した明るさと手振れ補正で撮れる限界の感度設定で撮れ ば良いし、周辺光量落ちや中央と周辺を出来るだけ均一な ク...
[24780611] 45mm f2.8と60mm f2.8どちらを選ぶべきでしょうか?
(レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045)
2022/06/06 12:30:41(最終返信:2022/06/07 17:10:33)
[24780611]
...ual i.s.は魅力的です。 本体がdual i.s.2のようなので、お互いに違う?手振れ補正を持ってる場合はどうなるんだろう…と少し不安な部分はあります。 mionrrさん 私...感じられるという感じです。 >本体がdual i.s.2のようなので、お互いに違う?手振れ補正を持ってる場合はどうなるんだろう… ちなみにフラッシュ撮影の場合、フラッシュの発光時...載しておきますね。 >多摩川うろうろさん そういうことなんですね! ではカメラ本体に手振れ補正がついている以上、全く心配はいらなそうです。 確かに全体にピントがあっていないことがよ...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S)
2022/06/02 21:11:31(最終返信:2022/06/04 15:14:36)
[24774909]
...で、実際に試してみる必要が有ると思います。 ろ〜れんす2さん こんばんは マクロ域になると 手振れ補正自体は 弱く感じると思いますので 過度の期待はしないほうが良いかもしれません。 >ろ〜れんす2さん...
(レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用])
2022/05/29 01:14:55(最終返信:2022/06/03 01:20:42)
[24767502]
...重くて荷物になる場合もあるかと思います。 α6400はボディ内手振れ補正が無いので、手振れ補正はあったほうがいいと思いますので、やはりタムロンの17-70VCが... >holorinさん 手振れなんですね。 手振れ補正はもちろん欲しいですが、なぜか今まで使ったレンズで手振れ補正がないものがほとんどで、もういいや〜と思いまし... DN [ソニーE用]よりも一回り大きいですが、α6400に組み合わせるとなるとやはり手振れ補正はほしいな、と思ってしまいます。2400万画素はやはり微細ピッチであり、1段でも2段で...
[24618353] MTF値がEF64V型×2倍テレコンに近似
(レンズ > CANON > RF1200mm F8 L IS USM)
2022/02/24 19:17:52(最終返信:2022/06/01 18:47:03)
[24618353]
...単なる溶接と同じ解像度ではないでしょうか。266万円の価値はあるのでしょうか。手振れ補正4段は超望遠×2倍なので仕方ないですが、軽くても、これでは手持ち撮影はブレまくるような気がします。 >桃太郎SPさん...
[24770326] SIGMA USB DOCKNikon用 を用いてAf速度などの設定変更について
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用])
2022/05/30 20:57:51(最終返信:2022/05/31 21:12:01)
[24770326]
...100-400oのライトバズーカはAFが気持ち速くなりましたが、150-600oはあまり変わらないです。 手振れ補正も標準が良いので、AFも標準で使ってます。 遠くの物を大きく撮るには良いレンズですね。 動体向きでは無いです...