(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6)
2021/11/27 10:04:06(最終返信:2021/12/09 11:51:07)
[24465532]
...jp/docs/news/1150179.html また「Xmedia Recode」という動画変換ソフトでも手動でタグ編集可能です。 >jyan0213さん こんばんは。 >tmpg auth6にて取り込んだ動画を編集しているのですが...
[24159099] DVDが作れません。(タイトルがありませんと出る)
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版)
2021/05/28 12:27:18(最終返信:2021/06/02 23:19:48)
[24159099]
...[高解像度の動画でシャドウ ファイル (プロキシ ファイル) を有効にする] の チェックを外します。 5. [手動で削除] ボタンをクリックし、画面右上の [すべて選択] をクリックしてから [選択したファイルを削除]...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6)
2021/05/24 08:14:09(最終返信:2021/05/28 17:40:47)
[24152374]
... 買い替えた時に気がついて困ります。 (再ダウンロードとシリアル確認は登録した製品のみ可能、登録は手動)...
[24111615] HFP16でCallout Effect
(動画編集ソフト)
2021/05/01 13:41:56(最終返信:2021/05/01 13:41:56)
[24111615]
...動画に適用しました。 MotionTracking はメジロの動きが複雑すぎて、 うまく追従出来ず、手動でキーフレーミングしました。...
[21862741] DLNA TV 二か国語放送主福切り替え
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 18 Ultra)
2018/05/30 21:41:56(最終返信:2020/12/27 17:05:07)
[21862741]
... ロボロフスキー86 様 確認有難う御座いました。 残念です。 何か良い方法は無いものか。 1.手動で左音声のみを100にして右音声は0。スピーカーのプロパティーからのレベルからのバランス。 2.APO...どれでも一応まぜこぜにはなりませんが、自然なのは2ですね。 >ロボロフスキー86さん コメント有難う御座います > 1.手動で左音声のみを100にして右音声は0。 > スピーカーのプロパティーからのレベルからのバランス。 これはpower...
[23689078] EDIUS X Proでまたハードウェアエンコードできない
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/09/26 19:49:13(最終返信:2020/10/02 12:34:27)
[23689078]
...やトランジションに表示されませんでしたので対応バージョンのリリースを待つしかないと思ったもですが、手動で登録すればちゃんと使えることを確認しました。 これで、Ver.9で作成したプロジェクトもダミープラグインにはならずに正常に扱えそうです...「C:\Program Files\Grass Valley\EDIUS 9\PlugIn」にあるプラグインファイルを 手動で「C:\Program Files\Grass Valley\EDIUS X\PlugIn」にコピペしたらちゃんと登録されて使えるようになりました...
(動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Movie Studio 17 Suite)
2020/07/11 09:01:47(最終返信:2020/08/30 01:33:24)
[23525762]
...入っているのだが、ノイズ除去ではかなりのモノ。但し手動頼りで作業時間が掛かる。自動でもいい感じのアプリ(当然手動にすればもっと綺麗に取れる。)は後述する。) ...ズは自動で大分取れますし、Aを購入していれば SpectraLayers Pro 6 で手動でも大分ノイズが取れます。) どちらも廉価版ですがアップグレードが出来ます。 各1万5...除去では業界標準と言っているだけあって、自動でカナリの所まで取り除いてくれます。 後は、手動で設定をちょっと変えるだけって感じですね。 〜〜〜 まとめ 〜〜〜 ソースネクス...
(動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Movie Studio 17 Suite)
2020/08/11 01:37:46(最終返信:2020/08/13 15:49:27)
[23592151]
...アルバムを聞いてて気に入らない点があると思うけど大体次の通り。 @ノイズがでる。 SpectraLayers Pro 6(以下 Spe_6) (主に手動でノイズを取り除く。) RX_7_ele (かなり自動でノイズを取り除ける。) ただでさえ時間が掛かります...Fヴォーカルが刺さる。 Spe_6 なら刺さる部分の刺さる周波数の音量を減らす事が出来ます。 但し手動なので1分半の曲を治すのに30分近く掛かった。 また、Spe_6 で曲を書きだした際に音全体に丸み掛かった感じがする事がある...
[21650142] フレームとフレームの間に静止画挿入する方法
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6)
2018/03/04 23:15:01(最終返信:2020/07/26 10:34:26)
[21650142]
...レイヤー2に入った時だけメインのレイヤー1の音声をなくすにはどうすればいいのですか 通常、1つの映像クリップ中のタイムライン上で、手動により画像や他の映像を入れる場合、方法は2通りあります。 A:映像クリップに1点だけカットポイントを付けて...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Standard 通常版)
2020/05/26 19:21:21(最終返信:2020/05/30 22:08:51)
[23428448]
...やはりキーフレームが追加されたダケでした…。 公式にも問い合わせしましたがモーションを維持したまま、複数テキストの同時移動はできないので、手動で調整してください、とのこと…。 こんな感じの事でしょ? グリッド線とキーフレームで調整してあげると簡単...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7)
2020/05/23 13:26:42(最終返信:2020/05/29 17:29:11)
[23421679]
... 全く使いもになりませんでした。 これじゃ手動でやった方が遥かにマシ。 よくこのレベルで機能つけたなぁ…ぐらい驚くクオリティ うーん残念でしたね 元々手動でも追跡できるので、そちらで対応する他ないようですね...お試しになった映像でご満足がいくかは試してみないと何とも言えないです。 当方は、自動がダメだった場合は手動でトラッキングしています。 そのくらいの機能だと妥協して考えた方が良いです。 お答えになっていませんが...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版)
2020/05/03 17:17:32(最終返信:2020/05/05 02:28:10)
[23377730]
...動画の動いている箇所に表示させるのですね。ならモーショントラッキングを利用すればいいですね。 もし、単純な動きならば位置のキーフレームを手動で打ってモーションさせる方が綺麗にいきます。Power Directorのモーショントラッキング(動きの追跡)のトラッカー精度はホームユースレベルですから...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Standard 通常版)
2020/04/23 20:01:00(最終返信:2020/04/23 21:18:10)
[23356159]
... 一応、手持ちのPowerDiorector18 Ultraで確認してみましたが、プリセットでなく手動設定が必要。 H264とH265もカスタムプロファイルを先に作成し、解像度UHDであろうと参考画像の様にドロップフレーム59...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Standard 通常版)
2020/03/16 14:12:32(最終返信:2020/03/25 17:47:12)
[23287969]
...それほど負荷は高くないしマルチカム編集や合成など多く取り込んも、実際はCPU負荷率に大きな余裕はありますね。 私の場合は手動でレンダリングしている為、変化の確認してみてNewBlueFXのフィルター加えると、レンダリング速度は相変わらず低い状態なので...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版)
2020/03/11 09:57:24(最終返信:2020/03/13 02:25:10)
[23277893]
...または、 8秒進んだら次の8秒を倍速加工、これを最後までオートで繰り返す、 でも良いです。 普通に手動でやる方法は、やり方は分かるし出来ますが 手間が掛かり過ぎるのでオートで出来る方法ないか?という質問です...
[23203063] モーッショントラッキング? 自動でモザイク
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/02/01 10:08:03(最終返信:2020/02/01 20:16:45)
[23203063]
...基本サイズ調整はモーショントラッキングに任せる事できますが、動きの速いターゲットに対し、追跡精度を上げるチョットした工夫を求められる事も有ります。 部分的に手動でモーショントラッキングのズレ調整は可能です。...
[22923520] m2tsをカットしてm2tsへの変換は可能か?
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5)
2019/09/15 13:39:00(最終返信:2019/09/16 10:53:20)
[22923520]
...書き出す前に『設定』→『映像設定』を確認。 ・出力フォーマットをBlu−rayにすると、MPEG2−TSとAVCが選択可能(手動設定の時) ・出力フォーマットをAVCHDにすると、AVCのみ可能 となるみたいです。 今回のファイルはMPEG2−TSなので...未編集部分は無変換で出力してくれ、とても速いです。 入出力でフォーマットが異なる場合もしくはパラメーターを手動で設定した場合は、丸々エンコードすることになります。 バージョンが違うのでひょっとしたら役に立たないかもしれませんが...
[22868543] ビデオコラージュを使うとフリーズします
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 通常版)
2019/08/20 08:42:25(最終返信:2019/09/08 12:38:10)
[22868543]
...NVIDIAのGeforceドライバーは【Studio】に切り替えた方が良いのでは? 編集ソフト利用時の有効化できない場合、手動指定のStudioドライバーにて設定行います。 逆にi-GPUしか利用できない状況でしたら、i-GPUのドライバーをアップデートして様子見てください...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6)
2019/08/16 22:06:34(最終返信:2019/08/18 20:46:57)
[22862185]
...HDDカメラから・・・」からブルーレイのデータをチャプターごとHDDに取り込み、取り込んだ後、タイトル別に手動で振り分ける。 Dそのままメニュー作成にすすめるとBDで作成したものが残っているのでそのまま作成すればDVDが完成...
[22679176] 別のパソコンで作ったシャドウファイルをほかのパソコンで
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Standard 通常版)
2019/05/20 09:29:48(最終返信:2019/05/21 00:32:12)
[22679176]
...エフェクトや映像クリップを加えるたびにレンダリング行われると、逆に無意味な作業のように見えます。 手動レンダリングできるソフトの方が、IN&OUTの点間レンダリングで済ませる事も出来ますし、無駄なシャドウファイルでドライブ容量ひっ迫も避けられます...