(AVアンプ > DENON > AVR-X1600H)
2021/01/02 21:55:20(最終返信:2021/01/03 18:36:40)
[23885449]
...Netflixなど5.1chでも、ステレオ再生に。どのソースに対しても、ステレオ再生にしかならないので、結局手動で切り替えています。 Android版のDenon 2016 AVR Remoteをインストールしてみると...
(AVアンプ > ONKYO > TX-SA608)
2020/12/27 23:31:02(最終返信:2020/12/28 06:32:18)
[23873685]
...↑↑こういう感じになるよ 設定によっては電源は自動で入るけど自動では切らないとか、音はTVから出して手動でアンプに切り替えるみたいなのも出来るからその辺はTVとアンプの設定次第だね テレビの設定で改善することもあります...
[23869750] テレビを見ながらAirPlayできますか?
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A780(B) [ブラック])
2020/12/26 07:23:19(最終返信:2020/12/26 09:57:03)
[23869750]
...質問させていただきました。 よろしくお願いします。 >ゆーじゅんさん 単にテレビの音声出力を内部スピーカーに手動で切り変える。 これでアンプはAirPlay可能になりませんか? 早々のお返事ありがとうございます...
[23651472] amazon fire stick 4kとの接続について
(AVアンプ > SONY > STR-DN1080)
2020/09/09 15:11:39(最終返信:2020/11/29 00:47:05)
[23651472]
...だと自動で切り替わりますが、本機は駄目なんでしょうか。 すみません、そこまでは意識していませんでした。 手動、自動関係なく、入力が切り替わること自体が余計な挙動であり時間が掛かったりする点も含めて迂遠で面倒...
(AVアンプ > DENON > AVR-X2600H)
2020/10/26 03:16:57(最終返信:2020/10/26 17:43:53)
[23748636]
...確認事項としては、取説170ページにある「出力する解像度を設定します。」で オートがうまく動作していないかも。 手動で「1080p:24Hz / 4K」を選んでみるでしょうか。 あとHDMIケーブルのグレードが4...
[23745168] サブウーファーの電源ONOFFって皆様はどうされていますか?
(AVアンプ > DENON > AVR-X2700H)
2020/10/24 12:48:45(最終返信:2020/10/26 10:17:57)
[23745168]
...スマート家電のスイッチカチカチ君みたいなものをサブウーファーの物理ボタンに取り付けるのがいいのかななんて思ったりもしています。 一番いいのは使う度に手動で物理ボタンONOFFなんでしょうけど、皆様はサブウーファーの電源ONOFF問題につきまして どのような環境を構築されておりますでしょうか...
(AVアンプ > DENON > AVR-X4400H)
2019/11/29 11:09:19(最終返信:2020/10/21 09:56:34)
[23076519]
...音の印象が変わってくる可能性があります。 まずは、スピーカーのセッティング、AVアンプによる自動補正(Audysseyセットアップ)、手動補正(マニュアルセットアップ)といった基本にじっくりと取り組んでみてはいかがでしょうか。 >YS-2さん...音の印象が変わってくる可能性があります。 イネーブルドの天井反射の効果は確かに弱い気がしています。スピーカーのセッティングを検討し手動補正等で親身に音響機器と向き合うようにします。 とても細かくお話ししていただけて嬉しいです。ありがとうございました...
[23659036] 5年ぶりにDolby atmos7.1.6に進化させたいのだが・・
(AVアンプ)
2020/09/13 00:18:23(最終返信:2020/09/27 20:30:20)
[23659036]
...トップに3組を配置したATMOSを試聴した時は凄いの一言だったので、想像としてはハイトでも自動補正&手動補正で良い音場になりそうな気がします。 > ヤマハからは7.x.6対応機種はでてきそうですかね、情報が早く知りたいです...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V385)
2020/09/21 19:33:48(最終返信:2020/09/21 21:51:36)
[23678419]
... センターからテストトーンが出るか確認をしてみませんか。 YPAOセットアップを再度してみるか、手動スピーカー設定でテストトーンをオンにして調整してみてください。 取扱説明書61ページです。 調整値は変更しないでOKです...
(AVアンプ > マランツ > NR1607)
2020/09/11 00:51:09(最終返信:2020/09/12 19:38:10)
[23654870]
...感じ方の違いも生じるかもしれませんが、一応ご参考まで。 耳が痛いですか・・ 困りましたね (笑) 手動でやったら? 音量を合わせて距離を入力するだけですから。...
[23471369] スピーカー9.1ch接続時のSBについて
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(H) [チタン])
2020/06/15 19:55:26(最終返信:2020/06/17 20:42:16)
[23471369]
...1chコンテンツも5.1.4ch出力ばかりで 一度も7.1.2chに切り換ったことがないですねー。なので手動で7.1.2chにしたりしましたが 天井側4つの5.1.4chのが音場が豊かなのでサラウンドバックは取っ払っちゃいました・・・...
(AVアンプ > マランツ > SR8012)
2020/06/02 16:07:01(最終返信:2020/06/15 09:07:40)
[23443017]
...4kHz)に上げることができます (2倍か4倍かは、SA-CDのPCM伝送と同様で、受信側のHDMI機器に依存するほか、手動設定で強制的に176.4kHzを出力することもできます)。 デジタルフィルタの性能は、従来のオーディオ機器に組み込まれていたものの性能が...
(AVアンプ > DENON > AVR-X1600H)
2020/05/23 13:19:20(最終返信:2020/05/24 10:12:38)
[23421663]
...自動補正機能が付いたAVアンプだとそのあたりの補正はラクではあります(但し、自動補正は万能ではないので、手動での調整が必要になってくることもありますが)。 もちろん、後方にスピーカーを設置できるなら、それに越したことはないですよ^^...
(AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック])
2020/05/21 16:06:59(最終返信:2020/05/21 19:10:30)
[23417913]
...最適な音響になるよう自動的に設定してくれる機能を使えます(Audysseyセットアップ)。 但し、Audysseyセットアップは万能ではないので、手動での微調整が必要な場合もあります。 okですよ。 役不足ではなく 力不足ですね(笑) 704SをNR1710で鳴らすのは力不足...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V585)
2020/05/14 23:32:20(最終返信:2020/05/15 23:33:47)
[23404055]
...センターを導入しても問題解消できるかは不透明なところはあると思います。 センター導入よりも先にまずは、現状のシステムでセッティングや手動での音場補正を詰めていくのが手順ではあると思います。 RX-V585のスピーカー推奨インピーダンスは6Ω以上でしたか...
(AVアンプ > DENON > AVR-X2600H)
2020/05/07 14:40:10(最終返信:2020/05/11 16:57:41)
[23387573]
...す、あまり隙間はありませんが。 前置きが長くなりましたが自分1人で使用する分にはコンセントに繋いで手動でON.OFFすればいいんですが、妻が使う時わざわざファンのスイッチは触らないので、解決策として @アンプ前面のUSBポートを使用しアンプの電源をON....ラックは変更出来ないので左右均等に調整し、側面から送風して冷却したいと思います。スイッチはしょうがないので手動でやろうと思います。ありがとうございました USBでは無いですが、電源連動コンセントってのも有りますね...
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2020/05/04 16:07:04(最終返信:2020/05/05 18:41:54)
[23380223]
...Audysseyでのセットアップの状態で良いのでは? >オッサン世代さん 私も自動設定で良いと思います。 手動にしたいなら、フロントの下限の65Hzをベースに、聴感で決めることになります。 オッサン世代さん、こんばんは...
[23313384] 低音クロスオーバー周波数について教えてください
(AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(B) [ブラック])
2020/03/30 15:46:38(最終返信:2020/04/01 15:03:51)
[23313384]
...他スピーカーとのつながりを考えると80Hzのクロスオーバー周波数で合わせたほうが良いように思います。 センターが「大」にセットされたようですが、できれば手動で「小」に変更したほうが良いように個人的には思います。 YPAOは、マイクの位置や部屋の反響などによって測定結果が変化することがあります...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(B) [ブラック])
2020/03/26 22:52:57(最終返信:2020/03/30 15:39:27)
[23306851]
...電源投入直後(1分程度の間)は、勝手にメモリーされた「AV1」に切り替わってしまうことがあります。 手動で「NET」に切り替えた後は、勝手に切り替わることはありません。 電源投入直後ではなく、その後の視聴中にも勝手に切り替わるのであれば...