(マザーボード)
2019/08/20 18:52:03(最終返信:2019/08/21 20:16:43)
[22869360]
...4を使用していましたが、VRMが非常に熱かったためGigabyte製に交換しました。VRMが熱いと付近のコンデンサ寿命も心配ですから、ちゃんと選ばないといけませんね。。。 https://youtu.be/_7PkZwY9PWM...
[22823637] X570M Pro4のコンデンサーは?
(マザーボード > ASRock > X570M Pro4)
2019/07/27 18:18:09(最終返信:2019/07/28 06:59:04)
[22823637]
...ますので、仕様通りの寿命になるのかは不明なのですが、 エンコードやゲーム等で長時間オーバークロック状態で使用するのでなければ、フェーズ数もあり負荷が分散するので、 数年でコンデンサが寿命を迎えて壊れる可能性...コンデンサ仕様調査・寿命計算ありがとうございます。 Ryzen7 3800Xの全コア4.4GHz以上のOCを考えています。 その為、CPUソケットや電源回りの発熱(70℃以上いきそう?)→コンデンサの寿命が気になっています...ちろん回路を構成する部品の一つに過ぎないので、コントローラーやMOS FETの仕様により寿命や性能が左右されます。 回路付近の温度管理も条件の一つになります。 ただ、最近はトップ...
(マザーボード > ASRock > B360M-HDV)
2019/07/19 00:19:13(最終返信:2019/07/19 15:16:28)
[22807317]
...ここまでは両方がコンパチで使えるということです。 ただ、IntelIntelのほうは QLC SSDです。 一番安価な仕様の寿命の短い代物です。 760PならTLCなので良いですが。 660PとW.Dなら 後者のほうが良いかと思います...
[22758505] TVサーバー用途としてはどうでしょうか
(マザーボード > MSI > B450I GAMING PLUS AC)
2019/06/25 12:58:53(最終返信:2019/06/26 22:55:21)
[22758505]
...勝ちだし) CPUの寿命よりマザーの寿命の方が圧倒的に短いし、マザーが壊れたから直したいと思っても、替えのマザーが無い状況って普通だと思います。 その意味ではマザーの寿命=CPUの寿命と言っても過言では無...インテルさんのほうが寿命が長いですね。 ファブレスAMDと違って、 4004からチップメーカとして存在しているのだからね。 私としては、NEC V30 のほうが好きですけどね。 だって日本人だもの 高寿命かどうかはCPUより...を、ファンレス化するのは全然ちがいますからね。 インテルより高熱なんで、やはりAMDは寿命が短いという事ですね。 Athron 5350頃のAMDはCPUは負けるけど、GPUは...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2019/06/25 04:53:04(最終返信:2019/06/26 01:54:48)
[22757887]
...必要ないところはコスト抑えるとかも考えた方がいいかも → OCできるものは耐久性も考慮して作ってるので通常使用する事で寿命を引き延ばせそうですけど、毎日使うとマザーボードの回路の一部が壊れて使えなくなると思います。その時は(CPU...
(マザーボード > ASUS > RAMPAGE V EXTREME)
2018/12/09 19:05:31(最終返信:2019/06/13 17:29:32)
[22312882]
...OSを常駐化やアプリの一部を常駐化させると終了時にHDDやSSDに書き込んで終了するので終了時間は長くなります。 SSDに書き込むのでは寿命に影響しますのでTempファイルを含めRAM Diskの設定が必要です。 グラボの2枚挿し以上はSLIが正しい名称です...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD3R Rev.1.0)
2019/05/16 11:32:30(最終返信:2019/05/22 20:05:22)
[22669734]
...他のPCに接続したら映りました。 起動ドライブ以外はずして以下を試しても、症状は変わらなかったため、マザーボードの故障(寿命?)と考えております。 他に問題点を特定する方法はあるでしょうか? ・CMOSクリアした。 ・グラボをATI...
(マザーボード > ASUS > B75M-PLUS)
2019/04/13 18:12:58(最終返信:2019/04/14 12:54:04)
[22599332]
...何処に投稿するべきか迷いましたがこちらに書かせていただきます。スレ違いならご容赦下さい。 このマザーとSandy Bridgeのi5のマシンにWin10を入れています。 Win10へアップグレードしてまだ日が浅いですが、一部マシンの世代が古いからかな?ですとかアップグレードの際に不具合が生じたかな?...
[22259794] Windows Vista/7のBIOS搭載とありますが、8.1 Pro10 へ
(マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0)
2018/11/17 14:07:24(最終返信:2019/04/04 17:56:59)
[22259794]
...Accessできるメモリーを最大に投資しておいたのが、長く使える結果になったようです。だた、ATX電源は、寿命に近いようなので、置換する予定です。Ubuntuに関しては、日経BP社など、仮想マシンにインストールするか...マイクロタワー、ミニタワーですが、電機電子的には、同じ領域だと思います。現在、故障調査中の後継PCを予算や寿命を考えると、考え込んでしまいます。深刻です。 懐かしく拝見させていただきました こちらのGA-E...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2019/03/17 01:14:53(最終返信:2019/03/21 20:14:53)
[22537344]
... ポンプの寿命もファンの寿命も違いの長さはあれど何時かは異音が出たり、止まったりで寿命は迎えます。 水の蒸発、漏れも同様に経年の劣化で無いとは限られません。 これらは単にMTBFや寿命にかかわるだけの問題ですね...メンテナンスしなくても寿命まで使えるということですが、点検・清掃まで不要ということではないです。 メンテナンスがフリーなんですから、消耗品を除く保守がEnd of Life(製品寿命と解釈しますが、ここでは保証期間で良いと思います...
[22502828] このマザーに決めましたが、組み上げはお店に頼みますが
(マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI))
2019/03/02 03:03:47(最終返信:2019/03/02 23:23:14)
[22502828]
...あのーWIFIモデルを選んだのはパーツのグレードがいいからですよ。 WIFIは使わん。コンデンサーの寿命が長いと書いてあります 寒さ対策は1階にエアコンがあるのでそこにもって降りることにしました。 Goodアンサーが付けられないので...(効果は・・たかが知れてる) ホコリは適当に掃除すれば良い。 って結論に達して 今の唯我独尊状態。 パーツの老化で寿命ってのはあるけど環境のせいで〜 壊れないですよ。 まぁ 自分で いろいろイジって壊したことは・・数知れずですけどね...
(マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI))
2019/02/27 03:21:13(最終返信:2019/02/27 18:31:17)
[22496507]
...ジュール熱でコンデンサーが発熱する。コンデンサーの温度が上がると寿命が短くなる(10度上がると寿命は半分)。 →ジュール熱を抑えるために、低抵抗(低直列等価抵抗:...とんど聞きません。と言うか、動いてるマザーボードが寿命で壊れたと言う話自体がほとんど聞きません。 仮に、平均寿命が5年だとしても。1年で壊れる物もあれば10年で壊...のなら無効でもいいのですが、なるべく一般論として、高寿命であればいいのですが。 オーバークロックすると逆に寿命がみじかくなるのでしないほうが良いかもしれない無効に...
[22490500] このマザーのM2用のヒートシンクについて
(マザーボード > ASUS > PRIME Z390-A)
2019/02/24 13:14:55(最終返信:2019/02/24 23:07:25)
[22490500]
...電源ボタンを押せば恐らく一発起動するのではないかと思います。なおかつマザーも新しい、CPUも新しい、メモリも新しいので 経年劣化による寿命を考えなくていいのではないかと思っております(突然死することはありますが) 店員によってもそれでひょっとしたら一発起動できるという人もいれば...
[22461107] コンセントを抜いてもファンがゆっくり回る
(マザーボード > ASRock > B450M Pro4)
2019/02/12 12:04:07(最終返信:2019/02/18 22:00:14)
[22461107]
...偶にそう言うマザー有りますねKAZU0002さんの仰る通り放置しても大丈夫ですね スリープ中に回りっぱなしでファンの寿命が心配ですがしょうがないみたいですね ありがとうございました。 >kazumusiさん シャットダウンではなくスリープですか...じゃないかい? >コンセントを抜いてもゆっくり回っています。 >スリープ中に回りっぱなしでファンの寿命が心配で・・・・ 状況がはっきりしないのですが, 「家庭用のコンセントからPC電源ユニットに接続しているコード」...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2019/02/16 05:25:57(最終返信:2019/02/17 09:41:06)
[22469738]
...自分的にはkaeru911さんが仰っていた様に簡易水冷の寿命3-5年程度を守るなら簡易水冷は悪くは無いと思います。 初心者だから駄目じゃなくてきちんと、寿命が設定されている部品を前もって交換するか?というだけだと思います...
[22468965] ASUS PRIME Z390-Aとこちらとの購入の迷い
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2019/02/15 21:22:14(最終返信:2019/02/16 02:34:20)
[22468965]
...ーディオにオーバークロックは害悪でしかないと思いますし... M.2のヒートシンクなんてない方が自分の好みで選べるのでいいと思います。 寿命に関しては大して違いはありません。 ものによっては飾りの違いだけということもあります。 それにオンボードオーディオが多少高音質になったとこ...其のあたり分かりません。OCはBIOSで自動でするくらいで、無効にもできます。できれば保証対象外になるのと、パーツの寿命も考えれば辞めたほうが良いと考えています。CPUはCore i5 9660Kが欲しいのですが品切れです...
(マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO)
2019/01/12 14:43:20(最終返信:2019/01/22 21:28:47)
[22388242]
...蛇足ですが・・・ 他のパーツに比べて グラボがあまりにも古い・・って気がするんですけど? そろそろ寿命きてません? お返事ありがとうございます マザーとCPUとメモリは買ったばっかです 最新を買ったつもりです・・・・...
[22393517] ファンコントロールが機能しない様ですが?
(マザーボード > ASRock > B450M Pro4)
2019/01/14 16:31:08(最終返信:2019/01/16 23:24:51)
[22393517]
...これ以上回転数の低いファンは無いようですね。 どっちも無音ですけど。 一応 設定でファン回転数上がりますよ。 ファンの寿命が延びるかな?って 普段は低回転になるsilent設定しております。 >SAK2018さん まぁ...
(マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO CARBON)
2019/01/15 23:16:06(最終返信:2019/01/16 22:16:51)
[22396732]
...一定の回転速度にはなりません。 また、PCを再起動するとスマートモードに戻ってしまい、非常にウザいです。 ファンの寿命も縮むし五月蠅いしでいいことがありません。 ファンを一定の回転数で制御する方法や、別のファンコントロールソフトがあれば教えてください...
[22370636] 寒くなると自作PCの起動が一発で出来ない問題に関して
(マザーボード > ASUS > Z97-WS)
2019/01/04 18:49:29(最終返信:2019/01/04 22:52:56)
[22370636]
...手入れをしっかりとしていれば10年でも使えるでしょう。 逆に暑い中で埃が詰まったPCを使い続けたりすれば寿命は短くなるでしょう。 一般にPCの動作温度は、5℃以上です。 10度環境で起動できないならマザーボードや電源の不良も考えられますが...