[24685251] ソーラー、蓄電池アドバイス宜しくお願いします!
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/05 01:43:09(最終返信:2022/04/08 19:28:11)
[24685251]
...35kwと蓄電池6.5kwhのシステムに250万円以上掛けたら永遠に元が取れません。 太陽光は15年でパワコンが寿命を迎えます。 蓄電池は10年で30%の容量ダウンします(それ以上の実用データ―がまだありません) 結局は永久モノではなくランニングコストが掛かる製品ですので...
[24668399] ガルバリウム縦葺屋根への設置方法について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/25 23:00:22(最終返信:2022/03/27 14:34:54)
[24668399]
...定期的な点検を怠った場合にリスクがあるとのことでビスで補強的に固定を考えているとのことでした。雨漏りに関しては工務店としてパネル寿命期間まで保証するとのことでしたので、納得いたしました。 色々なご意見ありがとうございました。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/23 11:13:23(最終返信:2022/03/23 21:14:53)
[24663803]
...或る野立て太陽光は快晴時は冬であっても9時から15時までずっと49.5kWフルパワーピークカットです。 これくらい負荷がかかると、かなりパワコンの寿命に影響しますね。...
[24569117] 何故、太陽光に蓄電池を加えた価格相談が殆どなのか
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/29 16:31:20(最終返信:2022/02/14 21:56:49)
[24569117]
...放電を繰り返すから電池寿命も過酷なものと思います ? 太陽光を制御しているコンピューターのソフトの書き換えやメンテナンスを数年単位で行わなければいけないとも聞きました。 多分将来問題となるのは、寿命となった施設のパネル撤去...持ち家でお金に余裕のある方でしょう。 なお、借家の人は契約の土俵にも上りません。 寿命となったパネルですが、廃棄物でなく有価物として流通しているようです。 20年経過で寿命とはいえ1Wでも発電すれば有価物です。 現に、ヤフオクや...
[24500069] 太陽光発電、蓄電池の金額は妥当でしょうか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/18 13:46:09(最終返信:2021/12/18 17:21:20)
[24500069]
...投資対効果を説明すれば多くのユーザーがためらい、まだ採算のある太陽光ごと諦めてしまうからです。 寿命ですが、蓄電池は使い方次第ですがマニュアル通りに使えば15年間程度(減衰はしますが)、太陽光は20年で10〜15%の発電量劣化と言われています...
[24477805] 【太陽光・蓄電池】メーカー、施工会社、容量選び
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/04 22:23:18(最終返信:2021/12/09 21:41:27)
[24477805]
...点検口からもぐって屋根裏もちゃんと確認されましたか 太陽光で一番大切なのは固定強度と雨漏りです。 蓄電池は元が取れない(大赤字)の上、寿命も太陽光に比べたら大幅に短いです。停電や災害対策なら他にたくさん方法がありますが、問題ないでしか?...
[24464386] Panasonic HIT 太陽光、IH、エコキュートの金額相談
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/26 15:27:14(最終返信:2021/12/09 06:55:24)
[24464386]
...福島は東北電力でしょうか? エコキュートにあったプランがあるといいのですが! それにエコキュートの寿命は約10年です。 なので、Panasonicみたいな高い給湯器は不要です。 お湯が沸かせて、追い焚き...
[24428832] 設置するパネル容量の大小によるパワコンの寿命変化について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/04 09:44:03(最終返信:2021/11/05 10:16:01)
[24428832]
...5.5kWのパワコンを用いる場合、次の3パターンでパワコンの寿命は変化すると予想されますでしょうか? (1)7.0kWや8.0kWなどの容量のパネルを乗せて過積載とした場合 (2)5.5kW丁度のパネルを乗せた場合...5kWのパワコンなら在庫があるとします) パネル容量が大きい方がパワコンにとって負荷となるので、 パワコンの寿命は (1)>(2)>(3) となるのでしょうか? それとも関係なく (1)=(2)=(3) となるのでしょうか...
[24392791] パナソニック家庭用リチウムイオン蓄電池の保証期間について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/12 22:14:57(最終返信:2021/10/30 07:53:40)
[24392791]
...無料保証となる条件としては蓄電池容量が初期の60%未満になった場合です。 ネット検索したところ10〜15年ほどが蓄電池の寿命年数のようで…。 5年延長料金を支払った方が総合的にお得な気もしますが…。 ご意見いただけると幸いです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/10/28 20:37:49(最終返信:2021/08/31 07:34:29)
[22214354]
...年間トータルでは売電量がプラスを維持しており、大変助かっておりました。 この夏前から急激に発電量が落ち、パワコンの寿命かと思い、県内のサンビスタメンバー各社に相談。 ある親切な会社さんから確実な故障診断する為に、シャープのサービス部門からの出張診断を提案され...修理してももう一方のDCDCコンバーターが故障したり、基盤が逝く可能性もあるかと思います。 私自身はパワコンの寿命と考え、交換が最善だと思っているのですが、交換の場合は経済産業省や九電に申請したりする必要があるから...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/07/05 22:35:53(最終返信:2021/07/06 13:12:56)
[24224971]
...2年に導入しておいたほうが良かった、と言いたいのだと思うのですが、ちょっと変な気がします。蓄電池の寿命を考慮に入れるとおかしくないでしょうか。 ・2012年に導入した場合には初期コスト140万円に対して約9年でのメリットが32万円(1年で3...初期コスト110万円に対して約9年でのメリットが32万円とすると、初期コストの回収には31年かかる 一方で蓄電池の寿命が10〜15年と言われていることから10〜15年時点での損益を考えると ・2012年に導入した場...
[24153688] 1965年築の建て売りに太陽光と壁掛蓄電池大丈夫か?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/05/24 23:03:26(最終返信:2021/05/25 13:37:51)
[24153688]
...また、料金は、今の電気代にプラス2万円を15年払えばあとは自分のものになるといいますが、その前に家が寿命来てしまいそうな気がします。 断った方がいいのか、古い家でも本当に太陽光発電付いたケースがあるのか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/04/26 15:23:59(最終返信:2021/04/27 08:36:15)
[24102225]
...1日を通して影になるような遮蔽物がないこと。 雪深い地域でないこと。 など! エコキュートはそう大きな効果はないので、今のガス給湯が寿命を迎える頃に精査し判断すればいいと思います 必ずしも太陽光とセットで設置するものでもありません。 ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/04/25 14:39:57(最終返信:2021/04/25 20:57:52)
[24100428]
...月4000円安くなって、差し引きの毎月支払いが10000円程度で安心を買えるってのはおかしな話ですよね。 太陽光の寿命の説明だけを受けたのに、蓄電池も30年近く持つものだと思わされていました。 10年間で40万利益を100万以上という書き込みを見たら...
[20208726] シャープのパワコンJH-S01の修理か交換
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/09/17 11:39:30(最終返信:2021/04/06 22:16:10)
[20208726]
...スジが入っている場合があります。 その場合、ハンダをやり直します。 電界コンデンサーは電子部品の中で寿命が短い部類です。 上部が膨らんでいたら駄目になっています。 交換すれば直る可能性が有ります。 ダメもとでやってみるのも手ですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/02/17 12:51:05(最終返信:2021/02/25 17:06:24)
[23972102]
...>稼働するようにしたのでもう少し電気代は抑えられそうです。 深夜電力を利用するなら蓄電池は蓄電池の性能や寿命を考慮すると不要かも。 >次世代スーパーハイビジョンさん ありがとうございます。 一旦、太陽光...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/24 23:09:00(最終返信:2020/10/26 20:20:45)
[23746441]
...>れんななさんさん 金額が高すぎるのは言うまでもなく、「20年ローン」の期間中にエコキュートや蓄電池が寿命を迎える可能性が高いですが、その説明は受けてますか? あと、「蓄電池は経済効果が期待できる」と説明する会社はちょっと……...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/09/17 22:12:21(最終返信:2020/09/22 08:25:09)
[23669373]
...パネルについては20年は故障しないと思います(但し、パワーコンディショナーは故障することもある上、10〜15年で寿命を迎えますので、交換が必要)。 あとは施工業者ですが、他の方のコメントの通り、まず訪問販売系業者は何もメリットがないので避けましょう...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/09/06 14:45:04(最終返信:2020/09/08 19:47:55)
[23645464]
...で検索すると沢山出てきます。 復活させる前提に買取の問題があります、20年ならパネルも寿命でしょう、買取制度のことや、今後の機器も寿命も含め ご検討ください。 保証書を探してもパネル20年保証は聞いたことがなく...全体をお考えになるいい機会でしょう。 >里いもさん >復活させる前提に買取の問題があります、20年ならパネルも寿命でしょう 家電板と同じく相変わらず適当な回答ですね。もう少し太陽光パネルの勉強をしてからにしたらどうですか...