(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック])
2015/09/01 23:08:22(最終返信:2015/09/25 21:13:27)
[19103010]
...メーカーのHPや取扱説明書を見ると、光デジタルの入力周波数は96kHZとなっています。 しかし192kHzの音源を再生したところ、平然とそのまま再生しました。 (前面のランプも192kHzが点灯しました。) これは入力は192kHzでできるが、内部で96kHzにダウンさせているということでしょうか? ちなみに再生させたのはe-onkyoからダウンロードした192kHz/24bitのflacです。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > North Star Design > Supremo)
2015/04/19 11:55:13(最終返信:2015/09/08 01:14:39)
[18696381]
...Windows PCでの話しです。 再生ソフトに JRMC を使用し、DSDネイティブ再生のテストを行っていた時、 以前購入した雑誌の付録で、11.2MHzのDFFファイルがあるのを思い出し、 物は試しと再生してみたら、 すんなり11.2と認識されました。 カタログスペック上は5.6MHzが上限なので、...
[19036777] アクティブ・グラウンド駆動が本命すか。
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503-S [シルバー])
2015/08/09 03:49:44(最終返信:2015/09/06 21:03:15)
[19036777]
...前後の立体的な音が出せない,喪われてしまった音しか鳴らせないpioneerのU-05と違って,三極接続,シングルエンド接続に於いても,TEACのUD-503は,チャンと前後の立体的な音を鳴らして居り,中々優秀す。 当機が力を発揮するのは,アクティブ・グラウンド駆動と称するモードの時。 大地に根付いた音場,サウンドステージは,歌い手さんの表現力も豊かで優秀で,リスナさんを音楽鑑賞の高見へと誘う(いざなう)度合いも高い事でしょう。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > ベンチャークラフト > SounDroid Typhoon)
2015/08/18 03:46:29(最終返信:2015/08/18 11:37:28)
[19061308]
...取扱説明書に「FLAC」の記載がなかったのですが、再生できないのでしょうか? 鏑矢さん、おはようございます。 >取扱説明書に「FLAC」の記載がなかったのですが DACは「PCM」か「PCMとDSD」しか入力できません。 だから対応周波数しか記載しないのが普通です。 FLAC、MP3、などは、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4)
2015/08/14 10:45:50(最終返信:2015/08/14 20:42:55)
[19050689]
...HUD-mx1からFOSTEX HP-A4に最近買い替えました。 使っていて、ちょっと気になったことがあるのですが、以下のような場合 どういう原因が考えられるでしょうか? MP3及びFLACのサンプリング周波数44100Hzのファイル(foobar2000で表示) を再生しても、必ず「48kHz」のインジケーターが点きます。...
[19044008] U-05はリアルタイムDSD変換再生が可能ですか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2015/08/11 22:14:00(最終返信:2015/08/14 09:50:54)
[19044008]
...U-05は、DSDの2.8 MHz、5.6 MHzに対応しています。ということは、foobar2000などをつかって、CDをリアルタイムでDSD変換再生することが可能と理解していいですか。 また、サポート外ではあるけれど、仕様では、WindowsパソコンとのUSB DAC接続時において、DSD5.6MHzまで再生ということになっているけれど、...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2015/08/03 07:04:21(最終返信:2015/08/07 21:18:58)
[19021527]
...みなさん こんにちは♪ TEAC UD-503 視聴して来ましたが、良いですね〜 今まで 話題の複合機、パイオニア U-05、マランツ HD-DAC1、OPPO HA-1なんかも 賢者モードで、なんなくスルーして来ましたが、TEAC UD-503は不思議と魅力を感じました(笑 私的には 今までベイヤーT1は、...
[18235558] ハイレゾリューション・オーディオ・ブルーレイディスク
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2014/12/04 08:18:35(最終返信:2015/08/03 23:15:04)
[18235558]
...http://www.highresolution.jp/index.html 先月の頭に,ブルーレイディスクオーディオと称する盤をCDショップにて見掛けたので,どれどれも在りお一つお試し。 パソコンから192K24Bit LPCMを再生させて,此処カテゴリ装置にて巧く鳴らせそうか。 パソコン(HDMI)→音声信号分配器「DN-12082」(SPDIF(光デジタル))→ヘッドホンアンプ・DAC SPDIF入力 HDMIの音声信号分配器「DN-12082」 http://www....
[18908369] アプリの音質 お勧めのイヤホン・リケーブルついて
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2015/06/25 23:36:40(最終返信:2015/07/22 06:52:43)
[18908369]
...幾つかの質問と長文になりますがよろしくお願いします。 以前、HA-2の口コミでポータブル環境における標準的な3極プラグとHA-2等の4極プラグの科学的な優位性、又はそれ以外にもアドバイス等頂きありがとうございました。 その時点ではスグに買う予定は無かったのですが野暮用で大阪に寄ることになりHA-2を試聴する時間有り、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト])
2015/07/15 23:24:50(最終返信:2015/07/17 23:57:33)
[18969897]
...いつもお世話になっております。光ケーブルでiMacと接続して、本機を使用中です。先日、逸品館さんから借りた別の光ケーブルを試したところ、音の芯が増し、耳障りに感じていた部分もぐんと減りました。汎用的なaudio-technica AT-OPX1と、AIRBOW MSO-051Vの比較試聴でした。 AUDIOTRAK GlassBlack2plusや、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Accuphase > DC-37)
2015/06/09 11:36:57(最終返信:2015/07/15 20:05:37)
[18854291]
...こんにちは 現在 NP−S2000(ヤマハ)→DA−06(ラックス)→ Cー2420 → Aー46 → 805SD です 上流をグレードアップしたく、現状ではD−06クラスの音は出ていると思うのですが、 これを、DP720クラスにしたいと思います 私は、CD(SACD)は回しませんので、ネットワークプレイヤー出しが前提です NP−S2000をトラポとしている以上、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10-SV [シルバー])
2015/07/07 16:49:18(最終返信:2015/07/07 16:49:18)
[18944725]
...先日購入した DS-DAC-10 に初期不良がありました。メーカーに送付して基盤交換で解決しましたが、同じ症状の方の参考になるかもしれませんのでアップします。 (1) PCを起動した後、音の出るソフト(AudioGate, iTunes, ブラウザでYouTube等)を立ち上げるとエラー表示(周波数 ...
[18021336] フェライトコアが悪影響になることもある?
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2014/10/06 16:21:13(最終返信:2015/07/01 01:28:48)
[18021336]
...PC→Rasteme RUDD24→Denon DCD1650SE→自作パッシブアッテネータ(Dale NS-2B使用)→オーテクAT-HA21(ボリューム撤去でパワーアンプに改造)→ソニーMDR-Z1000 以上のシステムで聴いていて、最近AT-HA21の易いボリュームを撤去して東京光音のRN65E10kΩ4個で10k直列&10k並列のアッテネータを構成してパワーアンプ化して聴いていました。...
[18895814] パートツーは,四極プラグの鳴るモノを使ってのお試し。
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2015/06/21 23:57:32(最終返信:2015/06/28 20:23:05)
[18895814]
...当機の四極フォンアウト端子は,SHARPの1BitポータブルMD用ヘッドホン&イヤホンと同じ3.5mmミニ四極プラグ端子。 SHARPが以前発売してた四極プラグのヘッドホン&イヤホンは繋ぐ事は可能でしょうし,HiFiMANの四極プラグの製品も繋ぐ事が可能。 で,四極プラグ仕様のイヤホンを当機に繋いで,四極接続での出音をお試ししましょう。...
[18796868] F887&XperiaZ3とデジタル接続できますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200)
2015/05/21 16:31:37(最終返信:2015/06/11 18:47:34)
[18796868]
...題名どおりF887&XperiaZ3、Z4とデジタル接続できますか? 巷のうわさではアイホンとでないと無理みたいですが? XperiaZ3 Compactですが、普通に使ってますよ。 こんにちは 下記サイトでXperiaZ3とは接続確認されていますね。 http://ascii.jp/elem/000/000/954/954072/index-2....
[18796656] foobar2000 WASAPIコンポーネントの相性
(ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA90USB)
2015/05/21 14:40:38(最終返信:2015/05/26 23:32:00)
[18796656]
...本製品をWindows 7(32bit)+foobar2000で使ってみたところ、 どうもWASAPIコンポーネントとの相性が悪いのか、うまく再生されません。 全く再生されないと言うことはないのですが、 何度か再生し直したり、シークバー動かしてみたりとかするとたまに再生される感じです。 x-アプリでWASAPIから再生する際は全く問題が起きないので、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-100)
2015/05/16 13:06:09(最終返信:2015/05/16 13:06:09)
[18781475]
...PCに取り込んだCDをアンプ オンキョーA−7VL(DAC内蔵)、スピーカー フォーカス160で楽しんでましたが、 最近DSDに興味が出て、FLACをDSDにリアルタイム変換できるこの製品を買いました。 購入の理由は何といってもこの北欧のインテリア雑貨?のような独特の雰囲気が気に入りました。 このデザインは遊びなのか真剣なのかよくわかりませんメーカロゴや周波数表示まで黒く塗られてとても渋く、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi nano iDSD)
2015/04/14 22:49:59(最終返信:2015/05/04 12:35:15)
[18682445]
...下記の記事を読んでるうちに、いまさらながら衝動買いしてしまいました。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20150410_696360.html ハイレゾの音源はもっていませんがソイルが好きだったので丈青さんでも買ってみたいと思っています。...
[18670034] 仕切り直しで,RMAA6を試して見ました。(パートスリー)
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2015/04/11 10:46:39(最終返信:2015/05/03 11:14:42)
[18670034]
...U-05のRMAA6を試しましたので載せて置きます。 尚,U-05のラインアウトは固定にてのお試しす。 続きす。 此方のRMAA6結果は,取り込みをADL機としたモノす。(ADL機からUSB入力) ADL機取込みの続きす。 U-05のRMAAお試しは,ロックレンジをノーマルでの試み。 確か,ロックレンジを上級者用の最大にて試みると, 項目名は忘れてしまいましたが,と在る項目の結果が無茶苦な数値を吐き出してしまうのが在りましたね。...