(ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA40USB)
2015/03/30 08:38:19(最終返信:2015/04/10 10:24:09)
[18630550]
...メーカーのこの製品情報に「USBリンクには、安定した動作で定評のあるTE7022Lを採用。」 とあります。この「TE7022L」について方々探したら、 https://www.value-press.com/pressrelease/112886 を見つけました。インターフェイスがUSBならDACにはこのチップを使わない手はないはず。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2015/03/15 22:59:06(最終返信:2015/04/03 00:31:50)
[18583070]
...生活環境の変化で今までのスピーカーが使用できなくなり、値上げ前駆け込みでK712を購入しました。 さすがにPCから直接接続しているのに限界を感じたのとハイレゾをやってみたく、 そろそろUSBDACが欲しいと思ってたところ、友人にこれを進められて一点気になっているんですが、 ハイレゾやるのにPCM384kHzって使いますか?...
[18641006] PS3の176.4kHzの音が出ません。
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト])
2015/04/02 15:35:49(最終返信:2015/04/02 22:17:45)
[18641006]
...PS3の周波数設定で176.4khzまで設定し、DA-100へ光デジタルでつないでいますが、音楽を再生すると「じー…ぷつぷつ」みたいな音しか出ません。 DA-100側はちゃんと176という数字をパネルに表示しているのですが、なぜですか?本機は光デジタルなら176.4は対応のはずなのに… 再生しようとしてるファイルはWAV44....
[18629067] 有料動画サイトでのカーネルミキサー回避方法に関する質問
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2015/03/29 20:38:12(最終返信:2015/04/01 21:28:47)
[18629067]
...こんばんは。 普段は、Windows7 PC(自作PC)と本機(U-05)をUSB接続し、CDをFLACで取り込んで、JRMC(プレーヤソフト)で再生して、音楽を楽しんでいます。 ベルリンフィル デジタルコンサートホール(有料動画サイト:https://www.digitalconcerthall.com/ja/news)に興味を持ち、...
[18596737] ホームページ更新(ヘッドホン出力=4極が追記)
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2015/03/20 05:37:00(最終返信:2015/03/31 18:36:39)
[18596737]
...私はこのHA-2以外にもONKYOやSONYの製品も購入候補に加えていましたが、 今日になって製品紹介ページがアップデートされていて驚きました。 ヘッドホン出力がGNDセパレート構造になっているではありませんか! いろいろ情報をブラウズしたつもりでしたが、こんな大きなセールスポイントを いままで知りませんでした。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700)
2014/12/18 00:57:07(最終返信:2015/03/28 03:04:51)
[18280894]
...先日のアナログ視聴での出音は,佳い印象を持たなかったパイオニアの複合ポタアン。 二回目の視聴と,侃々諤々スレの面白機能も在り,ADL機にて試してたRMAA遊びを主として,お一つ試しして見ましょう。 糞なダイソーケーブルを使ってのRMAA結果は,ADL機とは違った結果を見せるか。 出費は少々痛いですが,今年の年末から新年に掛けて退屈せずに過ごせそうか?...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4)
2015/03/23 23:46:23(最終返信:2015/03/25 01:26:45)
[18609564]
...こちらの商品の評価が非常に高く、価格もお手頃のようなので質問させて頂きました。 当方の現在の使用環境は以下の通りです。 機器:PC⇒UA-1EX⇒ATH-ESW9 音楽:itunesにインポートしたロスレス音源とAAC(256) 使用方法:自宅ではロスレス音源、外出時はクラシック160GBにAAC音源を入れて聴いています。...
[18602452] オーディオ環境について教えてください。
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2015/03/21 22:55:52(最終返信:2015/03/23 15:08:02)
[18602452]
...自宅のオーディオ環境の構築で、疑問がわきましたので、どなたか教えていただけますと幸いです。 PC(自作/H87-PROオンボード/JRiver/Flac)→光デジタルセレクタ(Panasonic/RP-AV800)→DAC(FOSTEX/HP-A4)→プリメインアンプ(SUNSUI/AU-α607E...
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB)
2015/03/19 01:13:56(最終返信:2015/03/23 00:01:45)
[18593624]
...今現在 マザー→光デジタル→スピーカ(GX-100HD) の構成なのですが音質向上に 案1:マザー→USB→DA-300USB→RCA→スピーカ(GX-100HD) 案2:マザー→内臓サウンドカード(SE-200PCI)→RCA→スピーカ(GX-100HD) を検討中なのですが、どちらのほうがオススメまたは音質が良い、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA40USB)
2015/03/20 09:30:05(最終返信:2015/03/22 15:10:02)
[18597125]
...192kHzハイレゾ対応と言ってもスピーカーはその半分くらいまでしか 鳴らせませんね。人の耳はスピーカーの4分の1くらいまでしか聞こ えませんね。 音質がいいとか良くないとかいう、その基準などありませんね。好き 嫌いなら話はわかりますが、今は嫌いでもそのうち好きになることだ ってあるでしょうしね。 そういうことを血眼になってググってもねえ。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi nano iDSD)
2015/03/17 06:30:08(最終返信:2015/03/20 23:06:18)
[18587107]
...本商品をUSBにてPCと接続し、ONKYOUのアクティブスピーカーGX-77Mでハイレゾ音源を聞いていますが、そこまでいい音になったとは思えませんでした。 そこでさらに音質向上させるには1と2どちらがいいでしょうか? また予算内のおすすめ商品も教えてください。 1・USBDACを買い替える 2・アクティブスピーカーをやめて、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8)
2015/03/07 15:04:35(最終返信:2015/03/10 17:41:00)
[18552353]
...HP-A8はSDの音質が特に優れており、同軸での音質はイマイチというレビューを目にしますが、それはPCの同軸端子と接続した場合の話でしょうか?CDPの同軸端子と接続した場合も同じなのでしょうか? こんにちは >HP-A8はSDの音質が特に優れており SDとは何? >それはPCの同軸端子と接続した POとは何?...
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2015/02/27 21:42:54(最終返信:2015/03/09 10:54:14)
[18524902]
...初めまして。ハイレゾの世界に入りたいと考えている初心者です。同じマランツのNA6005の説明には、ギャップレス再生がうたってあります。しかし、この製品には何も触れてありません。ギャップレス再生はネットワークプレーヤーにのみ関わることなのでしょうか?USB-DACとして、単体の製品が末永く使用できるかな?...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2015/03/08 09:22:21(最終返信:2015/03/08 12:58:01)
[18555399]
...あまり知識がないので、教えていただきたく書き込みいたしました。 現在PHA-3にMDR-Z7を接続してクラシックを中心にハイレゾ音楽を楽しんでいるのですが、DSF 11.2MHz/1bitは聞くことが可能でしょうか?再生ソフトはMediaGoを使っています。 また、DSF 5.6MHz/1bitと5....
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700)
2014/12/15 11:16:43(最終返信:2015/03/06 22:43:51)
[18272215]
...この機種にはロックレンジアジャストがありますが、何故最初から一番条件の厳しい設定にしてないのでしょうか? わざわざ性能の悪い側を選択させる意味が分かりません。音質を選べると言う特長にはならない気がします。 むしろ何か不具合を隠す為の手段を逆手に利用した様な意図も感じる。 設計者のインタビューより抜粋 http://www....
[18529308] ポタアンのXPA-700は,立体感が乏しくてダメだったけれど‥。
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2015/02/28 23:42:46(最終返信:2015/03/06 20:44:15)
[18529308]
...Pioneerの据え置き機は,不甲斐ないポタアンと違って立体的な音は鳴らせるか。 XPA-700の出音に不満が在り,XPA-700に見切りを付けてのPioneer据え置き機をお試しす。 価格の割に機能てんこ盛りな据え置き機,U-05の実力は如何程か。 ポタアンと違って満足出来そうかな。 小生の及第点が取れそうか。...
[18503875] オンキヨーのプリメインアンプA-933で聴けますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-501-S [シルバー])
2015/02/22 00:18:21(最終返信:2015/02/22 16:48:52)
[18503875]
...ハイレゾをスピーカーで聴いてみたくてこのDACの購入を検討しています。 パソコンにmoraなどからハイレゾのWAVやDSDの音源をダウンロードし、そのパソコンをUSBケーブルでこのDACのUD-501と繋ぎます。そしてRCAケーブルで手持ちのintec275のプリメインアンプA-933の空いているLINE入力端子とつないでハイレゾの音源を聴くことはできるのでしょうか?...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2015/02/08 18:18:50(最終返信:2015/02/09 19:05:01)
[18453885]
...AK-240と光ケーブルで繋いで聴いてますが、曲の始めごとに音が一瞬途切れます。 ZX-1だと大丈夫なのですが。 故障と言うより相性の問題かなとも思うのですが。 それと充電しながら聴いていてしばらくするとPOWERランプが点滅して最後はPOWER OFFになってしまいます。後ろの5Vのコードを抜き差しするとokなのですがその繰り返しです。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-1(JP))
2015/02/08 23:37:05(最終返信:2015/02/09 09:42:07)
[18455399]
...縁側に詳述しましたが、送り出しパソコンの電源からUSBケーブルに乗るスイッチング雑音は、確かに再生音に影響します。私はファンレスノートパソコンであるLet's Note CF-T5を送り出しに使っていますが、アナログのテープからDSDファイル化したブルーノ・ワルターの演奏録音を聴くとき、テープヒスノイズを全く除去していない、...
[18447334] PC100USB-HRでハイレゾ音楽を
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB-HR)
2015/02/07 06:27:48(最終返信:2015/02/07 16:19:21)
[18447334]
...質問お願いいたします。現在、旧型のPS100USBをオンキョーのスピーカー、GX-70HD2につないで音楽等、聞いておりま す。 ちなみに、DACをPC100USB-HRにすれば、ハイレゾの音楽が聞けますか?? おはようございます PC100USB-HR 仕様 http://www.fostex....