(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700)
2015/01/31 18:54:32(最終返信:2015/02/02 19:47:17)
[18425852]
...iPhone6をデジタル接続で使用していますが、ロックレンジアジャスト設定は現在 normal→narrow □ □ ■ □ で安定しています。 (使用アプリ:kaisarTone, USBケーブル:普通のデータ送信用) 当初は左から二番目で安定していたのですが、アプリの設定の「デジタル出力」→「デバイス設定/変更」を実施したら、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > E12A Mont Blanc)
2015/01/27 21:02:59(最終返信:2015/01/27 22:45:45)
[18412997]
...こんばんは。iPhone5SにE07KをUSBカメラアダプタ経由でデジタル接続し、使用している者なのですが、ふと「iPhoneとE07KとE12Aの3段重ねをしたら面白いのではないか?」と思いつきました。 しかし、接点が増えるとビットレートが落ちるかな?とかE07Kのアンプを通している時点で意味がないかな?...
[18386490] S/PDIF(PCMのみ)サンプリング周波数についての質問
(ヘッドホンアンプ・DAC > B.M.C. Audio > PureDAC)
2015/01/19 18:06:49(最終返信:2015/01/20 11:43:24)
[18386490]
...この機種の購入を検討しています。 SpecではS/PDIF(PCM)のサンプリング周波数は 同軸、光、AES/EBU 共に44.1, 48, 96kHzとなっています。 この機種にしてはサンプリング周波数が96KHzというのは低いように思います。 5万円程度の低価格製品でも192kHzは普通だと思います。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2014/12/31 07:13:29(最終返信:2015/01/18 17:03:48)
[18321961]
...最近、U-05を買って色々と設定も含めて音楽再生を楽しんでいます。 U-05は、正面の表示に周波数とビット数が出てくるので、実際のUSBを通る信号が見れて 良いのですが、そこで疑問が。 再生ソフトはfoobar2000を使った場合、CDのWAV再生は、WIN8.1のカーネルの設定で 画面右下のスピーカーを右クリック・再生デバイスをクリック、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA22TUBE)
2015/01/15 16:04:27(最終返信:2015/01/18 08:57:55)
[18372765]
...このヘッドホンアンプを購入しようか迷っているのですが、レビューや口コミが少な過ぎて躊躇しています。近くに視聴できる環境がありません。使用しているDACHPAはラステームのUDAC32です。とてもクリアで透き通った解像度の高いモニター的な音質です。使用しているヘッドホンはシュアのSRH940です。UDAC32から出力し音色を変えようと思っております。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DAC High Performance Line SD-U2DAC-HPL)
2015/01/08 00:13:47(最終返信:2015/01/12 17:29:14)
[18347332]
...こちらのサウンドカードかASUSTek XONAR U7を買うかで悩んでいます。 Sound Blasterのサウンドカードではバスリダイレクション ASUSのROG Xonar PhoebusではFlex Bassという名前でバスマネジメントができるのですが このサウンドカードでも同じような設定をする項目はあるのでしょうか?...
[15002270] DA-100〜P-1u間のケーブルについて
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > P-1u)
2012/08/31 08:10:04(最終返信:2015/01/10 09:03:56)
[15002270]
...【構成】iMac(現行機種)〜HiVi付録ケーブル〜DA-100〜P-1u〜HD-800 DA-100〜P-1u間のケーブルについて悩んでいます。同軸ケーブル、光、PCAの3つ接続方法があると思いますが、どの接続方法がベターでしょうか?また、オススメのケーブルがあったら教えて頂ければ幸いです。 (どうでも良い話) da-100とHD800の音に感動してしまい購入。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2)
2015/01/05 01:10:18(最終返信:2015/01/06 00:14:13)
[18337642]
...先日pha-2を購入したのですが、気になることがあり投稿しました! 電源を入れたとき、再生した時、停止した時、トラックをとばしたときに、一瞬ですが(プツッ)というノイズが入ります! 皆さんのはどうでしょうか? ちなみにデジタル接続のときだけに発生します! http://s.kakaku.com/bbs/K0000569148/SortID=17352390/ 過去スレにこんなのありましたので参考まで 以下のような記載をみつけました。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700)
2014/12/27 11:32:38(最終返信:2014/12/28 02:57:00)
[18309391]
...この機種のアップサンプリングは96/192kで音源として一番多いCDの44.1kであっても非整数倍に強制的にアップサンプリングされてしまうのがおしい。これも見送りの要素です。 原理的に非整数倍にアップサンプリングなんか出来ません。音質云々以前の話です。 出来ますよ。おそらくサンプリングレートコンバータのマスタークロックが48k系1個で(24....
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2014/12/14 17:23:10(最終返信:2014/12/27 17:01:41)
[18269821]
...DSEEは192k/24bitへのアップサンプリングだが、整数倍ではなく、44.1kの音源を非整数倍の192kに強制アップサンプリングするのがいやです。きちんと176.4kにならないのでしょうか? DSEE自体はアップサンプリングじゃなく高域補正機能(付け足し)と理解しておりましたが、違いましたかね?...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2)
2014/12/24 22:56:33(最終返信:2014/12/24 23:33:02)
[18302602]
...クリプシュのx10という復刻物のイヤホンを購入する事にしたのですが、再生周波数帯域が5Hz〜19kHzとの事で、PHA-2の性能を引き出せないのでは?と不安になりました。 普段はWALKMANにPHA-2をデジタル接続してJ-popを聴いています。たまにハイレゾも聴きます。 この程度の使い方では問題ないでしょうか?...
[18203744] AKI_DAC-2704(t)をLCタイプに変更
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2014/11/24 23:26:52(最終返信:2014/12/22 21:48:06)
[18203744]
...トランス式AKI_DAC-2704キットのフィルタをCRタイプからLCタイプに変更しました。 併せてNFJのFX-AUDIO-DAC-X5Jも購入したので、RMAAで測定・比較を行ってみました。 CR型とLC型の比較は次回ということで、まずは比較的判りやすい中華DACとトランス式DACという比較から [周波数特性] トランス式は10KHzからだら下がり。...
[18268293] foobar2000やTEAC HR audio playerでPCM 44.1KHzで表示されます
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-501-S [シルバー])
2014/12/14 08:42:01(最終返信:2014/12/14 21:35:40)
[18268293]
...皆様、お世話になります WMPやiTunesてCDからリッピングしたWMAファイルを再生するとPCM 192KHzと表示されます 先日、foobar2000をインストールしたのですが、同じファイルを再生するとPCM 44.1KHzと表示されます WASAPIを導入しても変わりませんでした そこでTEAC HR audio playerをインストールして同じファイルを再生するとやはりPCM 44....
(ヘッドホンアンプ・DAC > CREATIVE > Sound Blaster E5 SB-E-5)
2014/12/07 11:34:04(最終返信:2014/12/07 11:34:04)
[18245917]
...PC・Macでの動作 + αについてレビューします。 私のはMBPr 13(2013 late、OSは最新)にBootcampでWindows 7を動かしてるもの、Venue 8 pro (Windows 8.1)となります。 共通の動作状況について 1. SBX(エフェクト等の機能)の機能の調整は普通に動きます。...
[18229448] Youtubeやインターネットラジオの再生
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10-SV [シルバー])
2014/12/02 09:46:29(最終返信:2014/12/03 22:27:55)
[18229448]
...YoutubeやインターネットラジオをこのDAC-10に出力して聞きたいのですが、再生できません。一方AudioGateを立ち上げての音楽ファイルのDAC-10への出力につきましてはDSDもPCMもまったく問題なく再生できております。つまり、AudioGate経由以外のPCシステムからの通常の音声出力がまったくできません。...
[18142442] もっと軽量コンパクトのものはないですか。
(ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200)
2014/11/08 00:34:19(最終返信:2014/12/02 23:43:44)
[18142442]
...今回iPhone6Plusにしたので(touch-5-6P)、ハイレゾ対応にしようと思っています。ショップで問い合わせたところ、いくつか紹介されましたが、その中で店員さんの意見ではHA200がいいとのことでした。(コストパフォーマンス的に)ただ私の場合通勤時や休日に外出時に聞く場合が多いので、あまりにも大きすぎてかつ重いので他に使えるアンプはないでしょうか。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB-HR)
2014/11/24 23:26:04(最終返信:2014/11/28 18:56:24)
[18203737]
...DSDとか再生可能ファイルの種類が取説にも明記されていません。 なんでもアナログ出力可なのでしょうか? 32khz/16bit〜96khz/24bitまでと仕様表には記載があります。 細かい形式までは分かりませんが、DSDは対応してません。 24bit/96kHzまでのハイレゾに対応している機種です。...
[18177559] foobar2000でPCMをDSDにリアルタイムに変換して再生
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2014/11/17 17:31:42(最終返信:2014/11/24 07:41:57)
[18177559]
...44.1KHzは変換できたんですが、96KHzですと192KHzとPCM出力されてしまいます。 PCMのどんな周波数もDSDでリアルタイムに変換して再生する方法はありますでしょうか? この機種勝ってから、ハイレゾ音源探しにいそしんでいます。SACD時代いらいだなー たしか44.1系(88.2、176....
(ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA26D)
2014/11/17 07:40:25(最終返信:2014/11/20 01:39:49)
[18176230]
...AT-HA26Dを購入し,まだ数日しかたっておらず慣らしの段階ですが,教えていただきたいことがあります. 今までパソコン(Mac Pro)の中に音楽ファイルをAIFF形式で入れ,それをパソコン本体のヘッドホン端子から出して,ゼンハイザーのHD598で聴いていました.私のレベルでは,そこそこいい音はし...