(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/02/28 12:24:35(最終返信:2017/02/28 14:07:40)
[20697761]
...オーディオ初心者です。 DA310USBを所持し、PC→DA310USB→HD598で視聴してみたところ、マザボに接続しているSound Blaster Z→HD598の方が良い音を鳴らしてると感じました。 ともにPCでJRMCを使用し、音楽配信サイトで購入したハイレゾ音源を再生。 DA310USBより価格差の激しいSound Blaster Zの方が音がよい理由がわかりません。...
[20676410] AK100iiと音質の違いとしてはどれぐらいの差があるのでしょうか
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8)
2017/02/20 23:11:42(最終返信:2017/02/26 17:56:44)
[20676410]
...普段、iMacとAK100iiを使用しています。イヤホンはIE80、ヘッドホンはFidelio X2とK701を使用しています。スピーカーはONKYOのGX-500HDで、光ケーブルで使っています。 聴くジャンルは、ロックやJPOP、アニソン、クラシックと色々聞きます。 出力の切り替えが面倒なので据え置きのアンプを探しており、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB)
2017/02/18 02:37:53(最終返信:2017/02/19 03:51:01)
[20667746]
...PCとアクティブスピーカーの間に挟むDACで低価格なものを探しています。 音楽は別途DAC&アンプを通してヘッドホンで聴いているのですがスピーカー専用にシンプルなDACを購入しようと思っています。 用途は殆どブラウザ内の動画や音楽ストリーミング程度です。 今はクリエイティブのplay2というものを使っているのですがノイズが酷く音がもっさりしていて聞くに堪えない音です。...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/01/28 20:10:26(最終返信:2017/01/30 20:02:08)
[20610810]
...イコライザ機能付きのヘッドホンアンプもしくはヘッドホンにイコライザ機能をつけられる機械を探しているのですが、 イコライザは、難聴のため、歌詞や語学学習時の音声で人声を聞こえやすいように調整するためです。 予算は、安い方がいいですが、1万以下で探しています。 もし、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。...
[20532629] DACとヘッドフォンアンプの同時使用について
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/01/02 13:21:11(最終返信:2017/01/07 20:36:37)
[20532629]
...音楽をある程度の音量で聴くために、PCからパッシブスピーカーへ出力したいのですが、予算の制約からプリメインアンプではなくPC200USB-HRの購入を考えております。 http://kakaku.com/item/K0000819894/?lid=ksearch_kakakuitem_image しかしながら、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/12/16 20:12:15(最終返信:2016/12/19 13:27:58)
[20488886]
...今更ながらmojoを買って、PCにUSB接続して音を聴き始めましたが、 かなりの頻度でプツッ、プツッとノイズが入ります。 丁度昔のアナログレコードを聴いているような感じです。 再生しているのはDSDでなくPCMで、周波数は44〜192まで色々です。 接続するケーブルを取り替えてみても駄目でした。 安物のケーブルと、...
[20464277] バランスとアンバランスの出力の違いについて
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2016/12/08 04:42:09(最終返信:2016/12/09 21:18:04)
[20464277]
...このヘッドホンアンプは バランス出力が1,200mVでアンバランス出力が300mVと、なんだか両極端な気がします これはアンバランス軽視の方向なんでしょうね もし仮にアンバランス軽視だとすると世の中の半数以上のヘッドホンメーカーを敵にまわすことになると思います 私はそうではない事を願います 大丈夫ですよ。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト])
2016/12/08 22:55:35(最終返信:2016/12/08 22:55:35)
[20466631]
...この製品常時電源オンを想定しているようで電源スイッチが背面にあります。 まあそれは良しとしましょう。 だがしかし、PCやCDプレーヤー等の電源を落として入力信号が無くなると、それまでサンプリング周波数を表示していたフロントパネルに赤い---が点滅したままになります。 これ非常に目障りです。 何とか消す方法はないでしょうか?...
[20453507] 24bit 96kHz 録音すると、乗る異音の対処法知りませんか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > FURUTECH > ADL Esprit)
2016/12/04 17:16:04(最終返信:2016/12/04 17:16:04)
[20453507]
...初質問です。 今更で本機の件ですので、ダメ元で質問します。 ESPRITを用いてLine1入力から、PCを用いて、 24bit、サンプリング周波数96kHzでレコードを録音し、 録音ファイルを確認すると、機械の擦れるような(キー、キーという不連続な)音が乗ってしまいます。 何方か、同様の経験、対処法を御存じ無いでしょうか?...
[18805284] Lightning-USBケーブル交換でクリア度アップ
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-10)
2015/05/24 12:36:58(最終返信:2016/12/04 15:51:29)
[18805284]
...当方、iPod nano7thをDA-10に接続し、 Apple Losslessファイルをポタアンの アップサンプリングでハイレゾ化して 楽しんでいます。 【激安】 先日、中野サンプラザで実施された、 ヘッドホンフェスティバル2015春の帰りに、 フジヤAVICに寄ったところ、 フルテックのGT8-A 0....
[20389598] Hugoとmojoの音場に差があるか&音場議論のPart3
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/11/13 15:25:11(最終返信:2016/11/23 21:28:56)
[20389598]
...とうとうpart3です。 ご興味ない方、すみません。 まだ議論の途中につき延長させて頂きます。 では、遠慮なく な、なんてこったさん エフェクトで奥行を表現することは可能か? という、議論だと思いますが、 ググった結果だと 複数のフェクトを組み合わせる手法の他コンプレッサーを使うとか、他にも色々と有りそうで議論の余地が無いと思うけど。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2016/11/11 11:54:31(最終返信:2016/11/15 11:52:14)
[20382321]
...z1rは期待したがエージング不足??か低音がモコモコして好みではなかったんですが(個人的主観なので悪しからず) 他に何かこれといったものがあれば。 HD800をバランス接続 HD800、HD800S、HD700、HD650、T1 2gen、HIFIMAN Edition X V2、MR.speakers ETHER Flow with 4ピンXLR端子ケーブル、...
[20357729] HugoとMojoの音場に差があるか? part2
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/11/03 18:41:25(最終返信:2016/11/13 15:11:59)
[20357729]
...皆さま本当にいろんな議論や説明を頂きありがとうございます。 いつの間にやら書き込み上限オーバーでお礼もできずPart2を立ててしまいました。 もう少しお聞かせいただきたい面白い議論の途中でもあり、解決済みとしつつ同じ音場がメインテーマです。 >木を見て森尾由美さん >元菊池米さん ピュアオーディオマニアで知らぬ人はいない、...
[20234104] 「DSDリマスタリングエンジン」と11.2MHzのDoP対応への期待
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2016/09/24 19:19:45(最終返信:2016/11/12 23:24:35)
[20234104]
...TA-ZH1ESの特長の一つでもある「DSDリマスタリングエンジン」は 実際に試聴した方々にはとても評判が良いようです。 自分が現在使っているTEAC UD-503にもDSD変換機能が備わっています。 確かに音が滑らかになって効果があるにはあるのですが、限定的です。 自分は「Audirvana Plus」にDSD変換機能が備わってからは、...
[20287545] Hugoと音場が違うとの指摘に信憑性あるでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/10/11 22:18:54(最終返信:2016/11/02 21:55:04)
[20287545]
...Hugoを持っていないのでわからないのですが、前後の立体音のオーソリティの方によれば、MojoではそれがなくてペラペラでHugoでは、立体音場がするそうなのですが、まあ、前後の立体音かどうかは別にして、音場に大きな差はあるのでしょうか。 あるとして、同じテクノロジーの延長線で書かれたプログラムなのに、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2016/09/19 13:41:02(最終返信:2016/10/27 23:11:47)
[20216059]
...TA-ZH1ES、、、久々に物欲を刺激するSONY製品が出ましたね〜。 S-Master HXを更に発展させて、高品位なフルデジタルアンプを造ってくれれば、即、買っちゃうかも。 >GR1ファンさん こんばんは ヘッドホンも聴かれるんですね。 このヘッドホンアンプって20万円のヘッドホン(MDR-Z1R)と同時発売で、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2016/09/22 09:54:43(最終返信:2016/10/27 01:01:07)
[20225834]
...さて、フルデジタルのメリットって、安くて小さくできるところかと思っておりましたが、音質面のデメリットをカバーするために、ハイブリッドという新しいのを開発したら、こんな値段になっちゃいました、ってことですか。 アナログアンプより音質面でもメリットあるのか、それともコンパクトにできたことだけがアドバンテージなのか、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE)
2016/10/04 14:10:21(最終返信:2016/10/23 20:15:16)
[20264410]
...発売日当日購入 iPhone7plus256GBにつないで プレイヤーはNEPlayerを使用しています。 接続は商品付属のライトニングケーブルを使用。 iosは10.0.2 再生中に音が出なくなったなと思うと 接続が切れていました。 NEPlayerで384kアップサンプリングにて使用してますが 接続が切れた旨の表示と出力側のサンプリング周波数が 48kの表示になっており接続が切れています。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50-R [レッド])
2016/10/22 15:31:49(最終返信:2016/10/23 13:05:48)
[20320637]
...このヘッドホンアンプの仕様を確認しますと 160mW+160mW(32Ω、1KHz、10%、JEITA) 65mW+65mW(300Ω、1KHz、10%、JEITA) 35mW+35mW(600Ω、1KHz、10%、JEITA) とあります。 これに、1mW(500Hz)で94dBの音圧が得られる400Ωのヘッドホンをつなげて聴きたいんですけど 駆動力とか問題ないものでしょうか?...