[24754088] シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMとの差はいかがでしょうか?
(レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM)
2022/05/20 08:45:13(最終返信:2022/05/20 23:43:30)
[24754088]
...同一条件下で撮り比べたことは無いので断言はできませんが、 両者とも中央は開放からシャープで見比べてもわからない程度だと思います。 周辺はボディ内光学補正の効果もあり、RFの方が若干良いと思います。 また、RFはボケもうるさくならず、イイ感じです...
(レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM)
2022/05/15 22:48:15(最終返信:2022/05/20 21:45:32)
[24748259]
...IS II USM一択だと思うけど…。 軽いし、AFも速いし、4段手振れ補正で価格もお手頃でボディ内周辺光量補正も可能。 >盛るもっとさん 「謎の生物」みたいなHNは、還暦過ぎるに至るも未婚かつ子供もいないだけでなく単に非常識なので...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025)
2020/04/16 16:03:45(最終返信:2022/05/20 15:28:59)
[23342261]
...昔はソフトでやると汚かったんですよね。 今は被写界深度深い写真からソフトでボカした方がキレイな丸ボケで周辺減光も目立たないし、ピント面の解像力も高くていいかなと思いますが。フルサイズが絞り開くとそういうのが目立ち過ぎて...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09)
2022/05/18 12:21:17(最終返信:2022/05/20 13:56:40)
[24751853]
...ph-leica-dg-summilux/gallery-images/ オリンパス機でのレビューのサンプルが出てますね。 解放付近だと周辺はかなり甘め、流れてる感じがあるかなと思います。 ガチで星撮るなら選択肢から外れるんでしょうが、そこまで気にしなければアリかもしれません...おそらく 9/1.7でも問題なく撮れそうな気がします。 ただ、12/1.4のように「開放から画面周辺部までサジタルフレアを 徹底的に補正、とまでは書いてありませんので、12/1.4の ベストの作例よりは少し目立つかもしれません...
[7646482] Ai AF Zoom Nikkor 70-210mm F4S
(レンズ > ニコン)
2008/04/08 13:41:04(最終返信:2022/05/20 06:28:02)
[7646482]
...画質は甘々かと思いましたが、なんとびっくり全然シャープですね。こんな古いレンズでこの解像度は驚きました。解放の周辺減光もあまり目立たない。あたり玉でした。 >mypaceさん もう見てはいないと思うけど、書き込みます...
(レンズ)
2022/02/17 20:11:42(最終返信:2022/05/19 05:48:34)
[24605455]
...ぜか25mm F4のほうが周辺の色被りが出ましたが,A6600で使ったら消えました.裏面照射ではないので期待していなかったのですが,周辺色被りはかなり良くなりまし...導入レンズ、ニコン28mmでした。 が、今回アダプターの補正レンズの影響だと思いますが 周辺がかなり荒れてしまってます。中央シャープな分 かなり惜しいって感じです。このアダプターと...ん皆様今日は、 >ペンスガさん ニコンの28mmこんなに良かったですか(≧∇≦)、 多分周辺の乱れは私の経験上アダプタのせいと思いますが、 ロダンンの彫像のように中央の美しさをを...
(レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED)
2022/05/16 11:01:03(最終返信:2022/05/19 00:17:48)
[24748827]
...このレンズ、発売されたころのデジカメウォッチのテストを見ると、1200万画素機でも わかるほど広角周辺の描写が悪いレンズだったんです。 なので、他の書き込みを見てRoHS指令対応後のレンズを買った経緯があります...
(レンズ > CANON > RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE)
2022/05/18 21:08:08(最終返信:2022/05/18 22:32:46)
[24752424]
...手ブレ補正つきが 今まで有りましたったけ? 手ブレ補正は焦点距離情報を必要とします 魚眼レンズは 中心と周辺の 焦点距離を代えて 広い画角を得てますので 焦点距離情報が??? になると 思いました 魚眼ではセンサーシフトのような単純な手ぶれ補正はできない...別に不思議に思いませんでした。 ところがいざ実際にソフトウェア的にですが魚眼に対して手ぶれ補正処理してみたら、別に周辺部が破綻することもなく快適なVR映像が出来上がったのです。...
[24746770] FE70-300mmとの入替検討について
(レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])
2022/05/15 04:53:45(最終返信:2022/05/17 21:57:44)
[24746770]
...運動会のような主題のはっきりした、真ん中構図付近で後はボケ、 というような状態ではあまり周辺は気になりませんが、周辺部まで 写しても(望遠で各組の点数表とか?)、四隅の急激な落ち込み などはなさそうです...FE70-300mmをクロップして使用しているということは 描写性能が高いレンズの中央部分を使用しているという事なので、 周辺画質はかなり違うかもしれませんが、被写体が風景とかでは ないのであまり関係ない話とも言えます。 >距離は450mmでギリギリ足りています...
(レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z)
2022/05/13 07:45:34(最終返信:2022/05/14 15:48:01)
[24743468]
...α1のAF性能を引き継いでいるとされるα7IVでは、広角など 一部レンズで「オートフォーカスは動作しますが、暗いシーンや画面周辺部 および大きくピントが外れた状態からのオートフォーカスではピントが 合いにくい場合があります」などの記述がありますが...
[24738286] このレンズは、小絞りぼけはどのくらいで出るのでしょうか?
(レンズ > シグマ > MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用])
2022/05/09 16:23:34(最終返信:2022/05/12 14:05:06)
[24738286]
...カメラ・レンズはお持ちのようなので実際に試してみればいいことです。 例えば 近距離の新聞のような平面被写体、中心部と周辺部での違いを明確に知ることができます。 花のような周辺部はぼかすソレ、周辺部は無視して中心部の解像感だけを重視。 数mほどですか人物撮影にありそうな距離...
[24672016] LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0との比較
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO)
2022/03/27 22:20:19(最終返信:2022/05/09 20:37:39)
[24672016]
...両レンズでの解像度の差はほとんど感じられませんでしたが,8-25mmf4.0のほうが,広角域がわずかに広く,周辺画質がやや上回っているかなと感じました。 LEICAの軽さと明るさをとるか,8-25mmf4.0の焦点距離の広さをとるか...
(レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058))
2022/04/28 08:41:37(最終返信:2022/05/09 08:09:14)
[24720998]
...解像度がもっさり? よくわかりませんが、甘いということでしょうか。 タムロン28-20mmF2.8-5.6はごく周辺を除けば、かなり分解能の高いほうのレンズです。これがだめなら、35-105mmも厳しいかもしれません...
(レンズ > SONY > FE 50mm F2.5 G SEL50F25G)
2022/05/07 21:55:14(最終返信:2022/05/08 23:58:21)
[24735797]
...大半のレンズはレモンのボケは それほど重大な問題ではないので 小型化のほうが優先されてます ボケに拘ったレンズだけが 周辺まで丸いボケになりますが 明るさの割に大きく重たくなります ボケのエッジも輪郭を伴わず 溶けます...
(レンズ > TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用])
2020/05/23 09:49:38(最終返信:2022/05/08 20:05:14)
[23421228]
...恐らく外的要因で調芯が狂っているかと。 つまりは壊れてるってことです。メーカー修理しかないと思われます。 元々ワイド端の周辺は低解像という評価ですが、これは違いますね。 中央も駄目で全体が収差満載。 販売先と調整して返品か...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3)
2022/05/06 07:25:10(最終返信:2022/05/06 21:54:40)
[24733317]
...Z24-120 Z20/1.8とセットで持ち歩いてみました(^^ゞ 拡大すると 僅かに甘いですが(特に周辺)(S-LINE比) 軽さで全てカバーできるレベルですね。 街中スナップはスマホ代わりに。 焦点距離目盛に40があるのが嬉しいです...
(レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II SAL1635Z2)
2022/05/04 16:17:38(最終返信:2022/05/06 00:03:34)
[24730804]
...>neo-zeroさん 自分の17-35mm F2.8-4(D)はF13まで絞っても、周辺の流れが改善せず、 拡大せずとも甘さがわかる位でした(99IIで)。拡大すると目も当て... AF 17-35/2.8-4(D)は元々α-7Dのキットレンズだと考えると、ライカ判の周辺部は割り切ってるのかもしれませんね。とはいえ、17-35/2.8-4(D)とほぼ入れ替わ...したが... まあいくらF3.5に抑えた銀塩時代の広角ズームとはいえ、デジタルで使うと周辺部の点像はド派手にコマ収差状に変形します。デジタル機での夜景や天体が厳しいのはもちろん、...
(レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM)
2022/05/05 10:12:18(最終返信:2022/05/05 14:00:01)
[24731933]
...24-240mmなんてものが画質の犠牲抜きに実現できるわけはないので・・・ 添付は、24mmでの補正無しと補正あり(等倍切り出し)です。4500万画素の周辺付近は厳しいです。それと同時に、デジタル補正の凄さにも驚きです。jpegLは補正無しで記録されています...
[24725347] SIGMA70-200かNIKKOR70-200を検討中です
(レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用])
2022/04/30 22:31:35(最終返信:2022/05/03 23:12:57)
[24725347]
...単焦点レンズの方が画質が上というのは情報としては古いです。 E型の画質は、単焦点よりも上です。 周辺まで解像度も高くクリアーですし、逆行時のパープルフリンジも殆ど出ません。 同領域の単焦点AF-S NIKKOR...