撮像素子 (デジタル一眼カメラ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 撮像素子 (デジタル一眼カメラ)のクチコミ掲示板検索結果

"撮像素子"を検索した結果 16308件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.045 sec)


[25183187] フルサイズ、APS-Cのメリットとデメリット

 (デジタル一眼カメラ)
2023/03/16 13:16:44(最終返信:2023/03/20 13:02:02)

[25183187] ...再認識しました(^^; 5D2と同じ程度の有効画素数であっても、スマホ用とかコンデジ用の小さな撮像素子では、全然【別モノ】ですし、 昨今に至っても、5D2登場以降の年数分の恩恵が殆どありませんから(^^;... 詳細


[25168680] シャッター半押しで露出が大きく変わる?

 (デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ)
2023/03/05 07:59:12(最終返信:2023/03/20 02:13:47)

[25168680] ...前のスレを良く読んでもらうとわかると思いますが、絞り優先モードで絞り値を開放にしても明るい場所では、被写界深度を稼ぐ為や撮像素子の露光時間を適正に保つ為にライブビュー?スルー画表示中は指定絞りの開放にならず、若干、絞り込んだ状態になります... 詳細


[25177683] パンすると微妙にカクカクすると言うかボケる

 (デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ)
2023/03/12 05:28:24(最終返信:2023/03/13 08:26:53)

[25177683] ...>タマボケより背景もはっきり見える情報量の多い映像の方が好きです。 ・絞って被写界深度を深く(広く)する ・いっそ、1型以下の小さな撮像素子のカメラに換える ・極論ならば、「ピンホール」カメラにする(^^; ※レンズのようにクッキリしないけれども... 詳細


[25175567] z6Uかα7Vか

 (デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II 24-70 レンズキット)
2023/03/10 10:00:12(最終返信:2023/03/13 08:07:17)

[25175567] ... 狭いミラーレス機メーカ(SONY)のマウント口径が問題になるほどに Nikon機の手振れ補正の撮像素子シフト変位量mmは 実際にそれほど大きく激しくシフト変位するのであろうか? 感性は大事なので色が好きならニコンが良いかと... 詳細


[25039537] ニコンDX機ならこれもありかな。

 (デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ)
2022/12/05 07:36:29(最終返信:2023/03/12 17:13:42)

[25039537] ...D500がディスコンで中古も高価品薄らしいので、FマウントDX機なら当機をGETするのも有りですね。良いカメラだと思います。 東芝の撮像素子ってのが、ミリキの一つでしょうね。 タイミングの関係でD500/D7500を使っている私は、漸く欲しい病から解放されました... 詳細


[24453298] 手に入れました

 (デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ)
2021/11/19 16:14:09(最終返信:2023/03/11 10:08:35)

[24453298] ... なるほどね、調べて分かりました。 デジカメの代表的な撮像素子には「CCD」と「CMOSセンサー」があるが、D2Hに搭載された新撮像素子「LBCAST」は、構造的にはCMOSセンサーと同じ「XYアドレス方式」の増幅型イメージセンサーとなる... 詳細


[25061953] 「フィルムカメラ」新機種の開発を検討

 (デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ)
2022/12/20 20:03:34(最終返信:2023/03/01 23:54:27)

[25061953] ...んと写るコンパクト機」がいちばん難しい。なにしろ「撮像素子」は フルサイズなのですから、デジタルのように撮像素子を小さくしてレンズの辻褄を 合わせることもできませ...しょうね。 一眼はハードルが高いイメージがありますが、実際にはフルサイズ一眼レフの 撮像素子のところにフィルムを置けば済むので、存外、難しくないような気が します。ペンタプリズム...、ソニー用も作れば、なんとか採算取れないかな。 カメラメーカー同士は協力し合っていて、撮像素子や液晶はソニー製とか、キヤノンのレンズモーターが他社に提供されているとかで、かつてはペ... 詳細


[25162587] 何だかボヤっとしてる

 (デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ)
2023/02/28 14:47:25(最終返信:2023/03/01 23:28:14)

[25162587] ...この円形トリミングの部分の有効画素数を計算すると、 わずか約23万画素です。 ↑ 画像の、ではなくて、カメラの撮像素子の有効画素数です。 単純に、小さな被写体(小鳥)に対して、【遠過ぎて、被写体に使う画素数その他が...約24.5万ドット相当。 仮に、F8で最高の解像力が得られたとすると、約12万ドット相当。 撮像素子の有効画素数として、約23万画素の計算でしたが、 画素数以前の光学的な解像の段階でも、期待出来ない事になると思います... 詳細


[25157594] 超?望遠レンズ出たりはしないのでしょうか?

 (デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2023/02/25 00:34:22(最終返信:2023/02/28 19:09:05)

[25157594] ... レンズ解像度、撮像素子が小さくなるほど厳しい条件になりますので、 APS-Cやフルサイズ用のレンズを転用するだけでは、 マイクロフォーサーズ相当の画素サイズになる多画素の撮像素子からトリミングした程...くれたら、自分も本気で検討しますが・・・ >バルタン一世さん 望遠など「画角」は、撮像素子サイズに比例した実焦点距離になりますが、 「画角」に対して、一定以上の「レンズ径」が必... 焦点距離を短くできても、「レンズ径(正確には有効(口)径)」は(画角に対しては)、撮像素子サイズに比例して増減できるわけではない、 ということになります。 というのは、解像力... 詳細


[25147652] ミニバスを撮るのに良いカメラを教えてください

 (デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2023/02/18 09:52:58(最終返信:2023/02/23 00:50:54)

[25147652] ...います(^^) ※「フルサイズのうちで高感度画質も良好な機種」についての注釈 「撮像素子が大きいだけ」では高感度画質に直結しません。 同程度の技術レベルでは「1画素あたりの面...いただけませんでしょうか。 >☆マチャ☆さん どうも(^^) 以前の作成分ですが、撮像素子サイズと画素数から【1画素あたりのサイズ】と、【受光する光子(※555nm)の個数】を...較しています。 ※光子の個数が多いほうが有利 (光電変換前の比較になります) すでに撮像素子の「光電変換効率」がハイレベルになっているので、列挙内で倍半分の技術的差異は無さそうで... 詳細


[25151083] 8万円前後で選ぶらならどのカメラでしょうか。

 (デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ)
2023/02/20 13:59:42(最終返信:2023/02/21 19:04:19)

[25151083] ...豆粒サイズの1/2.3のFZ300はスマホに負けるでしょう。 2, いろいろ使って分かることは、キヤノンの映像処理技術が優れていることです。 撮像素子で受けた信号をカメラ内で映像処理を行って(JPEG)画像にしますが、それがうまく、きれいに表現されます... 詳細


[25085959] C-AF+Trと顔認識

 (デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2023/01/07 01:23:52(最終返信:2023/02/18 12:28:44)

[25085959] ...チェックしていますが、このハウレットチャートの最大のメリットは撮影倍率が正確でなくても撮像素子の画素ピッチも関係無い上、コントラストが低いといくら解像力が高くても解像しているように...ないと認識しました。 >αの初心者さん >ねこまたのんき2013さん フィルムから撮像素子になって、くさび形や直線で構成されたチャートとドーナッツ型のハウレットチャートだと、解....sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html デジタルカメラの撮像素子は格子状ですから、中心及びその上下以外は同心円方向・放射方向に対して斜めになってしまう... 詳細


[24261761] SONYさんにお願いです

 (デジタル一眼カメラ > SONY)
2021/07/28 06:19:37(最終返信:2023/02/17 18:37:00)

[24261761] ... 「CCD撮像素子」として、始めて量産・安価に市販可能にしたのがSONYです。 なお、 ・CCDは、元々はメモリーの1種として世に出た(※研究開発段階レベル)。 ・逆にCMOS系撮像素子は、当初から撮像素子として世に出た(※研究開発段階レベル)が...当初から撮像素子として世に出た(※研究開発段階レベル)が、 当時のCCDよりも画質など性能が悪かったので、ハイビジョンなど高速駆動が必要になるまでは二十年以上もの長い脇役時代となった。 >ダンニャバードさん... 詳細


[25111449] ニコンZ9 以外のZカメラのAF性能

 (デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ)
2023/01/24 16:25:39(最終返信:2023/02/16 08:00:42)

[25111449] ...>こたつ猫の趣味さん >> ニコンZ5は、夕方以降夜のAF性能は、弱いらしい。 スペック的にD750相当の撮像素子を使っている模様です。 >こたつ猫の趣味さん >> レースみたいな高速被写体は、他社と比べて一歩譲るかも知れないが...>おかめ@桓武平氏さん >> ニコンZ5は、夕方以降夜のAF性能は、弱いらしい。 >スペック的にD750相当の撮像素子を使っている模様です。 そうなんですか?D750って結構売れましたよね。 私は、D850を使ってました... 詳細


[9457996] ネタです:もしもD3が無かったら何を買っていましたか?

 (デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ)
2009/04/27 23:01:38(最終返信:2023/02/15 21:59:53)

[9457996] ...夜のバイクレースも撮れる超高感度耐性カメラ」だからです。  D700には、D3と同じ撮像素子が積まれています。  D700の連写性能については、私は単写専門ですので問題無しです。...ん  じょばんにさんもD700を選択されるのですね。  確かにFX1200万画素のあの撮像素子と画像処理エンジンは秀逸なものがありますものね。  ・・・実は私は、とある事情が無けれ...素数うんぬんもありますが、私にとっては高速連写が必須条件でした。 まあ、D2Hクラスの撮像素子のほぼ倍の大きさで、画素数が3倍くらいですから無理が無いと思います。(あまりの高画素だ... 詳細


[24914606] 期待しています!!

 (デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2022/09/09 05:25:28(最終返信:2023/02/15 09:33:23)

[24914606] ...画素数をその分抑えた撮像素子を使えば、同等以上になる可能性もありますが、現実は違うようで、解像度が低いレンズを大きな撮像素子で使うのと、解像度が高いレンズを小さな撮像素子で使うのでは、後者の...上の拡大撮影にも画質の低下を抑えるには理にかなった作りになっています。 幸いな事に、撮像素子のサイズが小さいことは撮影倍率を抑えられる上に、焦点距離も短縮できるので、マクロ撮影に...ように感じています。 SONYもここに来て、super35(=APS-C)で高性能な撮像素子を開発しているようですので、Eマウントでもマウント口径が小さすぎることはないので期待は... 詳細


[25141676] 暗所でのアイドル撮影

 (デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ)
2023/02/13 19:34:47(最終返信:2023/02/15 06:22:52)

[25141676] ...>APS機にR7の画素数だとISOをあげるとノイズが出ると書いてあったので、 【程度問題】です。 どの撮像素子でも、高感度にしていけば、少なくとも光ショットノイズは不可避に増えます(^^; (撮像素子に受光する「以前」から発生しているため) テストなどの合格不合格みたいに... 詳細


[25133488] 故障修理2度目

 (デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ)
2023/02/08 19:36:15(最終返信:2023/02/15 01:06:01)

[25133488] ...どんなレンズを付けていたのか存じませんが、車載カメラ並みとまではいかなくても、ミラーレスカメラで電源オン状態って、撮像素子やエンジンは動きっぱなしで記録とAFしていないだけですよ。 (手振れ補正ユニットはフリーならずに真ん中に保持しようとするが... 詳細


[25082793] C-AF(+Tr)が進化してる気がする〜

 (デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ)
2023/01/04 20:56:39(最終返信:2023/02/08 21:07:50)

[25082793] ...3年ぶりに箱根駅伝を撮影してみましたけど、E-M5mk3やE-M1XよりC-AF(+Tr)の食いつきが良いようです。 撮像素子自体はE-M1mk2から替わっていないはずなのに、画像処理エンジンがE-M1mk3と同じTruePic... 詳細


[25125741] 一眼レフを買うタイミング&機種

 (デジタル一眼カメラ)
2023/02/03 22:01:06(最終返信:2023/02/07 07:05:52)

[25125741] ... その考え方では、選択ミスすると思います(^^; 撮像素子の光電変換効率が目一杯になってきたので、物理的な要因が大きくなり、 また、撮像素子の製造メーカーも減ってきましたので、 昔のような年数と正... 詳細