(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/24 01:01:03(最終返信:2023/05/26 17:20:11)
[25272033]
...事後申請の特例措置や制度が拡充され申し込みが殺到したので時間を要してると言われ、仕方がないと諦めた次第です... 私も建築系の仕事なのである程度の予想ですが。 施行時期は、やはり人間が施行するので春や秋などの過ごしやすい時期が宜しいかと思います...
[25215664] 蓄電池契約後、設置申請及び認可までの期間について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/09 21:09:56(最終返信:2023/05/20 09:28:53)
[25215664]
...と一応工事日時も予定してくれてはいますが、、。 東京都は補助金申請者もかなり多いのではないですか?お役所仕事なのでゆっくりなんでしょうか? ただ、許認可が下りてなく(??)蓄電池を稼働されているのでしょうか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/18 16:59:38(最終返信:2023/03/23 00:35:14)
[25185961]
...4kWhの見積もりも気になってきました。 さすがに変更はできないでしょうけど、興味本位で聞いてみようかななんて思っています。 業者の仕事を増やしてしまいますが^^; 工事はまだまだ先なので、実績報告もまだまだ先になるかと思います。また皆様のご報告も楽しみにしております...
[25187413] 太陽光+蓄電池 契約で進んでますが不安です…
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/19 17:50:46(最終返信:2023/03/20 12:55:37)
[25187413]
...が、自社施工でそれだけ正社員を揃えたら事業者は社会保険料支払いでパンクします。 毎日ひっきりなしに仕事があるわけでもなく、閑散期は給料支払いのみ発生するので事業者は経営リスクとして絶対に避けなければなりません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/02/12 13:31:00)
[24979983]
...最初から言ってるよね、で終わりそうな気がしますが。 とは言え、経産省は予算計画が未達になるので、お役所仕事的には、 計画延長にせざるを得ない(じゃないと、補正予算やR5予算が削られるので) とは思っていますが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/09/30 23:21:36(最終返信:2022/12/03 00:03:57)
[24946251]
...太陽光は業界常識でパワコンの 性能を超えるパネルを搭載する「過積載」というのを設計で盛り込んでいるようです。 私は仕事柄、その思想に抵抗があったためあえて、パネルの容量を少し下げて パワコンの定格に収めています。 保険ですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/11/04 12:47:38(最終返信:2022/11/14 21:49:44)
[24993974]
...当方が住居にパネルを付けるのでなく、仕事場の建屋ということで、ちゃんと自家消費があるかの確認が必要だったことなどで時間が余計にかかったのかもしれません。業者担当者の「オレの仕事もう終わったもんねw」的な余裕に腹たちましたが...仕事場の建屋に4kWほどの太陽光パネルを設置しました。 5月中旬に工事を終え、順調に電気代は安くなってるのですが、売電の認可がまだおりません。 業者の話では、5月の段階で2ヶ月位かかりそうだと言ってたのですが...
[24890034] メンテ、パワコン交換費用まで入れてシミュレーションしてます?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/08/23 13:26:59(最終返信:2022/08/29 21:31:58)
[24890034]
...たった数年で経済や状勢が一変するので、30年後なんて意味ありません。 予測が意味ないなんて、お子様以外は言いませんよ。 どんなお仕事をされているのでしょうか? 100%当てるのは無理ですが、みんな予測しながら生きているのです。 マヨチリさん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/11 11:03:58(最終返信:2022/06/11 15:07:47)
[24787783]
...補助金前提で話してたので高いよねと話してたら 価格の見直しをしたようです。 工事の作業員も自社持ちみたいなので仕事が無いのも困るみたいです。 安いのが分かったので参考にしたいと思います。 ありがとうございました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/24 23:33:16(最終返信:2022/05/27 16:32:05)
[24761170]
...もちろんその訪販業者は元請けに売上パーセントのマージンを支払いますので高いのは当たり前 普通にピンポーンでは仕事が取れないから訪販業者も頭を使っています 蓄電池は本当に停電時の保証程度にしかなりませんので17...
[22722620] TCG(谷口コーポレーション)太陽光訪問販売について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/09 01:07:00(最終返信:2022/04/29 08:16:13)
[22722620]
...あるいは本命のクローザー営業に取り次ぐだけが目的のアポインターかもしれません。 gyongさん 営業職のみならず、技術職も仕事量に対して人数が少ない。 有資格者なんか数名しか存在せず。 現場監督(ID認証者)1名であとは日雇い人夫...
[24685251] ソーラー、蓄電池アドバイス宜しくお願いします!
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/05 01:43:09(最終返信:2022/04/08 19:28:11)
[24685251]
...自分の家の電気がソーラー発電で昼夜賄えれば今後電気代無くなるし。。程度でしか考えていませんでした。 自分が産業用ソーラー関係者や電力関係者と仕事をしていて皆さん口を揃えて住宅ソーラー発電つけるなら今年が1番いいかもねなんてお話を聞いていたせい...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/23 11:13:23(最終返信:2022/03/23 21:14:53)
[24663803]
...日中のピークが5kwh前半に対し 朝6時台は1kwh以下です。 夕方も16時を過ぎると1kwhを切り17時過ぎに仕事を終えます。 5月頃になるともう少し稼働時間は延びますが、やはり10〜15時に如何にパネルに水平に日が当たるか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/02/24 16:26:52(最終返信:2022/02/28 11:15:36)
[24618077]
...受注件数が増えると分業しないと効率よく業務が遂行できないのです。 企業が間接人員と直工人員を両方雇えば自社工事となりますが、受注が滞ると直工人員は仕事が無く遊ぶことになり経営リスクです。 となると外注したほうが経営リスクが低減されることになります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/02/21 12:56:04(最終返信:2022/02/22 16:14:47)
[24612139]
...余計なお金を払い続けるだけです。 通常のメーカー保証と販売店の施行保証で十分です。 >りえかママさん そのような仕事をしていて楽しいですか? あなたは命令を受けているだけかもしれませんが、人を欺いたりしなくても、お金は稼げますよ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/12 14:39:03(最終返信:2022/01/13 12:10:53)
[24540567]
...現在の給湯器がまだ新しいなら壊れるまで待ってもいいと思います。 所詮、太陽光は電気屋さんのお仕事、給湯は水道やさんのお仕事なので一緒にやる金額的なメリットはないんです。紙の上では差があるように見せてきますが。...
[24477805] 【太陽光・蓄電池】メーカー、施工会社、容量選び
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/04 22:23:18(最終返信:2021/12/09 21:41:27)
[24477805]
...8kwの提案してくるのか不思議でたまりません。あなたが要求したのでしょうか? 会社選びは営業の笑顔ではありません。仕事だから親切丁寧は当たり前。お宅の玄関を出るませでは! 大切なのは存続性です。既築家庭用の太陽光はあと数年で終わりでしょう...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/24 16:50:45(最終返信:2021/10/27 21:55:06)
[24411508]
...com/bbs/-/SortID=23645464/ >さくらココさん的には別に売電の継続でも良かったんですかね? かつて無線中継局関係の仕事で独立型の太陽電池、蓄電池を取り扱ったりしていたため、太陽電池の利用について強い関心があります。独...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/04/29 22:55:17(最終返信:2021/04/30 14:04:44)
[24108721]
...ユーザー二の次な業者は容易にわかります。 薄利多売のネット業者はクチコミが大きく企業収益に寄与しますので、そう雑な仕事はしません。 訪販や街の電気やさんは、ここぞとばかりに儲けを載せるだけで、実績を伴わないのでクレームも多いです...
[23709885] 気に触ったらすみせん、どうなんでしょ?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/06 20:29:51(最終返信:2020/10/07 20:40:21)
[23709885]
...ません。 訪問やキャッチは消費者の弱味に平気で漬け込んで 間髪なきまま契約をせがします。 彼らも仕事ですから知識ある人には近寄りません。 必ず特商法に値する契約用紙にはクーリングオフ制度の説明と書き方が記されています...