(ヘッドホンアンプ・DAC > ゼンハイザー > HDV 820)
2023/05/03 15:27:04(最終返信:2023/05/03 23:16:57)
[25246138]
...で聴いたところ CDは聴けますがSACDはは聴くことが出来ません。 もともと、そのような仕様だったのか?故障なのか? 使い方が間違えているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。...、SACDの規格によってデジタル出力 しないものもあります。 HDVD800は下記の仕様です。 デジタル入力:4系統。(USB・同軸・AES/EBU・S/PDIF光) USB,...、SACDプレーヤーは、SACDのデジタル出力はしません。 だから、SACDプレヤーなら仕様だと思われます。 BD/DVDプレーヤーでSACDに対応している機種は、 44.1k/1...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium])
2023/04/01 10:50:01(最終返信:2023/04/28 13:03:10)
[25204191]
...このような現象は初めてでした。上記は一番よく聴く曲なのですが、買ってその日に「これは使えない」と判断しました。 製品の仕様として、ハイレゾの再生をうたっている訳で 、他のメーカーではキチンと再生出来ているのでユーザーとしてはこのメーカーの能力を疑わざるを得ないところです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium])
2023/04/05 15:12:04(最終返信:2023/04/20 17:26:22)
[25210010]
...この点でも(ライン出力機能が)本機のメリットとして有ると私は思います。 このように、オーディオ機器の接続仕様は多種多様であり、接続ケーブルも多種多様です。 ・ライン出力をヘッドホン(またはイヤホン)に接続する...つまり、この実験は或る人が故障や安全性を無視して勝手に自己責任でやっていることであると思われるので、製品仕様上「Hugo2はスピーカー駆動ができる」と言い切れるものではないと私は考えます。 むしろ、非常に危険な行為だと思いますので...
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2023/04/02 11:22:52(最終返信:2023/04/02 14:07:52)
[25205755]
...これらはどうなのだろうと思ってしまいます。 買い替えは年式の新しいのを考えてますが、ハムノイズが出ない仕様に改善させているのかも気になってます。 音源はパソコンから、ヘッドホンはソニーのMDR ‐A1AM2で聴いてます...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro ESS FIO-K9PROESS)
2023/03/23 18:09:02(最終返信:2023/03/31 19:52:44)
[25192225]
...聞いたことがないメーカーが嫌ならYAMAHAやTASCAM(ティアック)もあります USB3.0対応、32bitか24bitが一般的仕様になります...
[25182833] DC駆動時のバランス出力LINE OUTでノイズ
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q7 FIO-Q7)
2023/03/16 02:39:43(最終返信:2023/03/30 00:55:57)
[25182833]
...4mmのイヤホン接続では、全くノイズはない。 電源(アース)周りが問題と思われますが、初期不良か、設定ミスか、仕様かを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 追伸です。 fiioからメールの返信が届いたのですが...
[24759124] windows サウンド出力設定について
(ヘッドホンアンプ・DAC > auneaudio > X1sGT)
2022/05/23 19:18:48(最終返信:2023/03/18 02:29:45)
[24759124]
...として認識していて、上記までは問題なく再生できるのですが、768KHZが選択できないのは仕様でしょうか? 【ADSD512形式でリッピングしたものがDSD形式で再生されない(PC...使っていますが、スレ主さんと同じくサウンドデバイスは384kHzまでしか表示されないので仕様だと思います。 こちらで使用しているDACはSU-8sなのでPCM768kHz対応して...ぶんX1sGTも同じだろ思います。 >パイルさん ご返信ありがとうございました! やはり仕様ですか。 イメージとしては、OS上のサウンドドライバーでは384khzまでで、そのデー...
(ヘッドホンアンプ・DAC > auneaudio > X1sGT)
2022/12/30 01:24:27(最終返信:2023/03/18 01:41:09)
[25074458]
...「プリアンプ」ではなく「オペアンプ」のことだと思いますが、 本機(X1sGT)はフルテ゛ィスクリート構成のアンプ仕様となっていますので、オペアンプは一切使用されておらず、当然ながらオペアンプ換装はできません。 根気...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック])
2023/02/22 21:01:15(最終返信:2023/02/23 08:55:34)
[25154405]
...今の現象が安全どうかについては私には解りません。 このような書き込みがあるのでご参考まで。 「唸り音」は仕様でしょうか? https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001066902/SortID=22631508/#tab...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q7 FIO-Q7)
2023/02/11 00:06:51(最終返信:2023/02/20 19:43:54)
[25137276]
...mm)とバランス(4.4mm)は同時出力できないことはわかりました! ちなみに、本機に仕様が似ているM17について、FiiO公式のFAQには、アンバランス同士(3.5mmと6.3...な?と考えております。 すみません。 誤記があったので訂正致します。 ちなみに、本機に仕様が似ているM17について、FiiO公式のFAQには、アンバランス同士(3.5mmと6.3...リビングやデスクなど家の中の様々な場所で据置並みの音質を楽しみたかったので、持ち運べる据置と言われている仕様が、私のニーズにマッチしたためですね。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2)
2023/02/02 08:03:16(最終返信:2023/02/15 03:37:31)
[25123457]
...サンプリングレートと、実際の出力サンプリングレートは一致しません。 こちらは、アプリ側の仕様によるものとなります。 再生するソースに合わせて、毎回既定の形式を変更するのはご面倒と...こともございます。 Amazon Music Unlimitedのデスクトップアプリの仕様については、 Amazon様にお問い合わせをいただけますようお願い申し上げます。 >ne...ホメインなのでapple musicに乗り替えてしまってAmazon Musicの最新の仕様は分かりませんが、確か排他モードが選べたはずです。 CD音質のものでハイレゾ表示になる...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > NEO iDSD)
2022/12/11 22:11:22(最終返信:2023/02/06 14:46:41)
[25049339]
...液晶表示をONのままにしていたら数か月ほどで焼き付きが起きて表示の大部分が欠けてしまいます。 おそらくハードの仕様なので100%そうなるようです。 メーカーに問い合わせたところ、保証期間内であれば無償、期間後は有償で対応いただけるとのこと...
[25128287] 2万円以下で4.4mmライン出力できるポタアン
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2023/02/05 16:29:27(最終返信:2023/02/06 04:22:39)
[25128287]
...さて、題名の通り、 「2万円以下で4.4mmライン出力できるポタアン」 を探しております。 希望する仕様は以下です。 ・バッテリー駆動 ・4.4mmライン出力 ・2万円以下 ・USB-typC接続(できれば)...
[25047965] 無音になる度次の音がフェードインで鳴り始める
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7)
2022/12/11 06:02:59(最終返信:2023/02/01 14:43:27)
[25047965]
...(0にはなりませんが) こちらもご参考まで。 皆さん有益な書き込みありがとうございます。 問い合わせに今の所仕様という解答があった以上ユーザー側での根本的な解決が無いことが判明してしまいましたね。 Windo...
[25119207] nw-wm1am2 に接続するとノイズ音が出ます。改善方法??
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7)
2023/01/30 01:32:38(最終返信:2023/01/31 19:04:58)
[25119207]
...になっていたからでした。 aptXHDに変更すると再生できました。 これは、LDAC接続はできない仕様なのでしょうか?みなさまは設定できていますか? よかったら、おしえてください!! よろしくお願いします...
[25110559] 同軸と光のデジタル入力両方へ接続した場合について
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN One Signature)
2023/01/23 21:10:26(最終返信:2023/01/24 19:47:23)
[25110559]
...同軸デジタル入出力 9. 光デジタル入力 ということで、同軸は出力できますが、光デジタルは入力のみです。 仕様上同時に音が出力されることはないです。 >MA★RSさん 分かりづらく申し訳ございません。 光デジタル入力...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon)
2023/01/21 23:39:33(最終返信:2023/01/22 22:36:51)
[25107733]
...据置き機の方が使い勝手は良いのではないでしょうか。 >kuugetuさん 相性というか仕様によるのですね。 調べてみようと思ったのですが仕様書を見ても用語が分からずちんぷんかんぷんでした・・・。 せっかくなので勉強しようと思います...例外は多いです。 信号増幅機内蔵のスピーカーでも種類によっては音が出ない・小さいが想定されますので、 仕様書をよく確認して頂くか、お店で直接確認して貰うなどがベストです。 >PCとアクティブスピーカーの間に挟んだら音質の向上は見込めますか...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > GO bar)
2022/08/24 23:44:18(最終返信:2023/01/13 22:25:38)
[24892320]
...奥までしっかりと端子を強く押し込まないとL側の音が鳴らない(接触不良?)といった物です。 これが商品の不具合なのか、仕様なのかの判断に悩んでいます。 どちらにせよ劣化による接触不良の悪化が怖いので交換は考えていますが、交換した所で直るものなのか...
[24838180] androidスマホでサブスクを聴いたとき音量が取れない
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > GO bar)
2022/07/17 16:24:22(最終返信:2023/01/13 22:23:42)
[24838180]
...恐らく既に「メディアの音量」が最大になっていると思いますが、 他の音量も上げてみてください。 アプリによっては使っているAPIの仕様により、 「メディアの音量」ではなく「着信音と通知の音量」などの別項目で音量調整されている場合があります...
[25087026] 初心者におすすめの据え置きヘッドホンアンプを教えてください。
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2023/01/07 20:32:14(最終返信:2023/01/09 01:42:33)
[25087026]
...ボリュームの有無(PCでやるのであれば必要なし)など、使い勝手の好みで選択は変わります。 DAC内蔵(DACは聴く音源の仕様に対応したもの)で、PCの仕様に左右されたくないなら外部電源(バスパワー以外)も使えるものを選べば良いでしょう。 ...