(スマートフォン > サムスン > Galaxy A53 5G SCG15 au)
2023/02/04 11:19:14(最終返信:2023/02/05 13:39:40)
[25126358]
...iPhoneとAndroid、どっちもスマホだから出来ることは同じようなもの でもOSが違うから設定とか細かい使い勝手はだいぶ違う そういうのが苦にならないとか違いも楽しめるみたいな性格か、どっちかと言うとそうい...
(スマートフォン > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー)
2023/02/04 09:40:55(最終返信:2023/02/05 10:26:49)
[25126212]
...サイズ感も〇という点で第一候補なのですが、 昔サブでAQUOS sense3 liteを使用していたときはレスポンスが悪くUIも使い勝手がよくないなどいい印象がなかったので、 なんとなく不安です。(もちろんスペックに雲泥の差があるとは思いますが)...Pixelは一番標準的なAndroidでAQUOSもほぼそれに近い(殆どカスタマイズされていない)ので使い勝手的には似たようなものだけど、AQUOSは良くも悪くも何かするとき親切(おせっかい)な感じになって...
[25120501] docomo sim+iijmio esimでdocomo simだけがいつの間にか途切れる
(スマートフォン > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー)
2023/01/30 23:48:29(最終返信:2023/02/05 09:47:59)
[25120501]
...simカードも変わります。 そしてdocomo5Gプランと5G対応simは 4Gスマホの動作保証はないとしています。 使い勝手悪いですね。 仕組みは分かりませんが ahamoのsimはdocomoとは違うようです。 質問と違う回答ですが...
[25116315] Reno7AとRedmiNote11との比較
(スマートフォン > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル)
2023/01/28 09:52:14(最終返信:2023/02/04 18:45:39)
[25116315]
...・カメラの画素数は比較して劣るものの、どうも撮影の性能はよさそう ・今もColorOSなのでUIの使い勝手は知っている ・防水、防塵はこっちの方が性能いい ・(Redmiより)軽い、小さい ・RAMの拡張が5GBまであるのは魅力的...失敗をしたくないならReno7 Aで良いと思います。 ただReno7 Aは、Reno Aの個性と同一方向に進化してますので、使い勝手は向上しているもののびっくりするような追加機能とかは無いです。だから、初めてReno Aを所有した時ほどの感動は得られにくいかもしれません...
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo)
2023/02/02 00:24:20(最終返信:2023/02/03 08:15:13)
[25123294]
...Xperia好き以外にも海外ブランド(特に中華メーカー)には抵抗がある人なども普通に候補にすると思いますし、iPhoneのUIを含めた使い勝手とかが合わない人もいます。あなたに買ってもらうわけではないので、どれを選ぼうが自由ですよ。 これまでにスマホを3機種しか購入したことないのに...
[25122910] PhotoPro動画とVideoProの使い分け
(スマートフォン > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo)
2023/02/01 19:51:29(最終返信:2023/02/01 21:42:00)
[25122910]
...いアプリですけど、今までサードパーティ製を用いなければ動画撮影はフルオートでしか出来なかった分、使い勝手が良かったのでフラッグシップの1と5シリーズにも実装した感じです なので、動画撮影はPhotog...旧機種の標準アプリにあったものとほぼ同じで4Kは30FPSまでしか撮れない上に、HDRをオンにすると24FPSに制限されてしまったりと使い勝手は良くないです CinematographyProは動画撮影用というよりも、シネマライクに撮りたい人向けで初代1・5から実装されてるア...
[25121451] Xiaomi redim9sからの買い替え
(スマートフォン > MOTOROLA > moto e32s SIMフリー)
2023/01/31 18:15:16(最終返信:2023/02/01 14:40:20)
[25121451]
...今日ふと見ましたら電池が膨張し本体が膨らんでおりました。 まだ使えるのですが、新しく買い換えた方が良いのかと思いこちらの機種が安そうでしたので、使い勝手をお聞きしたく書き込みました。 ダブルsimということは確認できたのですが、とりあえずSIMが二本させること以外に大分違うことなどありますか...
[25114736] Pixel 7は世界的に売れてますか?天下取れる?
(スマートフォン > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー)
2023/01/27 01:22:53(最終返信:2023/01/30 12:23:25)
[25114736]
...15分もあれば空から満充電になってしまいます 無線充電も30分かかりません OSも素のAndroidOSよりも使い勝手が良くなっています で、Pixelが優れるのはOSのセキュリティアップデートが早いというところでしょうか...
[25115680] InstagramやTwitterへの画像アップロードについて
(スマートフォン > SONY > Xperia 5 III SIMフリー)
2023/01/27 19:52:24(最終返信:2023/01/29 21:59:46)
[25115680]
... またファイル選択時のビューアとしてはGoogleフォトは重すぎるし不向きだと自分は思います。使い勝手を良くしたいなら、より軽量な画像閲覧アプリ、あるいは軽量なビューアを内蔵したファイル管理アプリの利用がお勧めです...
[25116767] 最初から貼られてる液晶保護フィルムの貼替
(スマートフォン > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー)
2023/01/28 15:39:49(最終返信:2023/01/29 20:43:52)
[25116767]
...Reno 5Aの話にはなりますが、標準のフィルムはかなり滑りにくく使い勝手が悪かったですね。後から買ったガラスフィルムの方がはるかに使い勝手は良かったですよ。 >めばるハンターさん そうなんですねー。フリック入力の反応の悪さも改善するでしょうか...
(スマートフォン > Google > Google Pixel 6a SIMフリー)
2022/07/25 20:04:02(最終返信:2023/01/28 00:26:27)
[24849347]
... 中にはリアルタイム受信出来るメールアプリもあるので、というかdocomoメールアプリはそもそも使い勝手がよくないのでSIMフリースマホでdocomoメール使う場合は好きなメールアプリと組み合わせて使うってのが普通かな...
(スマートフォン > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo)
2023/01/27 19:48:35(最終返信:2023/01/27 19:48:35)
[25115671]
...以前使ってたXperiaのSo02kが容量一杯になり、発売日前からAQUOSR6と決めてたのですが、画面大きいし、使い勝手に不満は無いです。 重さも慣れてしまえば、気にならない。...
(スマートフォン > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル)
2023/01/27 15:42:14(最終返信:2023/01/27 19:46:41)
[25115383]
...それ以外の人もそこそこ便利(ワイモバイルメールのタブが消せないのが難点)だけど、楽天の人だとSMSの返信が楽天リンクから出来ないので使い勝手は悪くなるからね OPPOのスマホは使ってないけど、普通はアプリの設定でデフォルト(標準利用)アプリが設定できるから...
(スマートフォン > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー)
2023/01/26 16:08:02(最終返信:2023/01/26 19:57:30)
[25114119]
...私はエッジジェスチャーを使ってます。 >ビビンヌさん 便利なアプリがたくさんあるのですね。 試しにいくつか入れてみました。 使い勝手がかなり良くなりました! ありがとうございました^^...
(スマートフォン > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー)
2023/01/18 11:40:13(最終返信:2023/01/25 20:04:44)
[25102595]
...現在Xperia8sov42を使用しています。 au→UQへSIM移行したく、同時に機種変も考えているのですが、Xperia10IVって実際使い勝手どうなんでしょうか。 ここ数年Xperiaばかり使ってきているので、なんとなく慣れてるから…という理由で候補にしていますが...アドバイスくださりありがとうございました^^ カメラの画質を求めるならAQUOS sense7です。使い勝手の部分ではステレオスピーカーが素晴らしく、カメラ画質も良いGalaxy A53もオススメです。 ...
(スマートフォン > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo)
2023/01/24 22:39:07(最終返信:2023/01/25 14:48:47)
[25112041]
...かも 早速の回答ありがとうございました。インストール済みのアプリではなく自分好みのアプリを使って使い勝手よくするのが良い方法なんですね。数年ぶりの機種変で戸惑うことばかりです。 ありがとうございました...
[25093558] 動画撮影でIIとWで仕上がりに大きな差はありますか?
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo)
2023/01/12 09:07:28(最終返信:2023/01/22 14:23:21)
[25093558]
...使い勝手は随分違うことはわかりました。 映像劣化なしのシームレスズーム、アプリの使い勝手改良、手ぶれ補正の強化。 最終的に仕上がる映像の美しさに大きな違いはあるのでしょうか? 望遠レンズ以外は基本的に...変わったのは他社では当たり前な単に撮影中のズームでレンズ切り替えが出来るようになった程度のものです。 他社海外製が高画素化・センサー大型化・カメラUIの使い勝手などなど2世代で大幅な進化を遂げたのとは違って、XperiaはII⇒IVでも全く進化していないど...
(スマートフォン > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー)
2023/01/20 09:47:34(最終返信:2023/01/20 22:12:49)
[25105262]
...12(One UI 4.0)で従来ツリーアイコンだったレンズ切り替えが数字表示に仕様変更したため、使い勝手が落ちたと感じるユーザーもいます。 どのメーカーもカメラUIは細かな部分を除けば似たようなものですよ...
[25012042] メーカー版AQUOS sense7 SH-M24発表
(スマートフォン > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー)
2022/11/16 10:36:21(最終返信:2023/01/20 16:50:29)
[25012042]
...どのブランド選ぼうがその人の自由だと思いますよ。 使ってみたけど気に入らない、何か違うとかで自分の使い勝手に合わないとかならば、それなりの価格のうちに売却すればいい話です。 昨年末にsense7購入しましたが...