[19104340] 61cmのシステムキッチンガスレンジと壁の間に60cm幅は?
(冷蔵庫・冷凍庫)
2015/09/02 13:45:40(最終返信:2015/11/20 01:38:24)
[19104340]
...片開きに比べてドアに収納できる容量が少なくなります。 幅が狭いとその比率はかなり大きくなるので、可能なら片開きの方が使い勝手が良いでしょう。 幅600ミリ以下だと結構な機種が400L以上でヒットしますが、 590ミリ以...いたとき冷蔵庫の壁から5−10mm程度ちょっと出る感じだったので。。。どっちもどあの右開き(今の使い勝手の良くない方向)で開けば全く問題ないと思うのですがねえ。 2月に一回くらい中を全部掃除するとき...
(冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z)
2015/10/31 09:02:18(最終返信:2015/10/31 21:47:03)
[19274375]
...年末年始の食材を購入する前に、容れ物を買う予定です。 色々、細かい事でもこの機種を購入された上での、便利な使い勝手を教えてください。...
(冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E430V)
2015/10/27 21:21:36(最終返信:2015/10/28 21:32:11)
[19265237]
...以前のシャープ製の方が多かったと思います。 冷蔵庫は、家族の人数、野菜中心か、冷凍食品中心を考えて選択しないと、使い勝手の悪いものになってしまいます。また、毎日、見なくてはいけないので、木目調やガラス質などのデザインも考えると「飽き」もこないと思います...
[19234565] NR-FV46AとNR-F470PVの違いが何ですか
(冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-FV46A)
2015/10/17 13:13:21(最終返信:2015/10/18 15:59:57)
[19234565]
...どっちが正しいですか。 こんにちは。 メーカーとしてはいろんなネーミングで差別化を図ろうとしますが、 使い勝手としてはたいして変わらないんじゃないでしょうか? 明確に違うのは、省電力です。 NR-F470PVの方が電機を食わないみたいです...
(冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-PW42A)
2015/10/05 23:56:28(最終返信:2015/10/15 00:20:58)
[19202903]
...が届けばですが・・・ 違いは高さなので、そこをどう考えるかだと思います。毎日使うものなので、 使い勝手が大事かなと。身長が低くて、手が届かないとか、です。 まぁ、上が空きスペースで気にならないなら電気代の少ない方で...
(冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X5700E)
2015/10/14 10:33:45(最終返信:2015/10/14 11:48:49)
[19225901]
...スリープ野菜という機能はあるみたいですね。 これに限らず、冷蔵庫の機能なんてそう変わるものでもなく、 逆に、棚や引き出しの配置換えによる使い勝手の変更の方が大きかったりしますので、 この辺りの機能の違いはあまり神経質にならなくても良いのかなと思います...
(冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H510FV)
2015/09/19 22:31:05(最終返信:2015/10/07 07:11:03)
[19155093]
...15年前ですとサイズにもよりますが古いこともあり2万円程度かかっていたかもしれませんね。そう考えると買って後悔ありませんよ。 ちなみに使い勝手野菜室真ん中かなりいいです。冷蔵庫の冷えも最小にしても飲み物冷え冷えになります。ワンタッチで扉開くのも感動です...
(冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-361D)
2015/09/29 15:59:22(最終返信:2015/10/05 11:56:35)
[19184667]
...それぞれの人の感覚が違いますから、 どちらが良い悪いってのは決められないはずです。 で、色の他にも使い勝手に影響しますから、お近くでも良いので実際に見られた方が良いですよ。 もっと言えば、少々高くてもお近くの電気量販店で買われた方が良いかもしれませんね...
(冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > FJ-HS17X)
2015/09/10 10:44:39(最終返信:2015/09/10 22:23:09)
[19127136]
...はじめて冷凍庫を買おうと思っています。やはり『霜取り』が自動の方が使いやすいような気がしますが・・・、この機種の使い勝手についてお分かりの方教えて下さるとうれしいです!!! good!さん こんにちは。 これ持っていないので一般的な参考までですが...
(冷蔵庫・冷凍庫)
2015/08/28 21:40:18(最終返信:2015/09/01 00:15:23)
[19090942]
...三菱MR-JX48LZか、シャープSJ-XW44AとSJ-XF44A のみです。 今までもどっちもドアが使い勝手もよく気に入っていたので、そちらにするつもりでいたのですが、 いざ実際に冷蔵庫を見ていると、今まで使っていたのとほぼ変わりないし...いう気持ちです。 両側ドアも、転居がなければ片側扉で十分ですが、転居の都度配置が変わる我が家では使い勝手がよく本当に助けられました。 野菜室真ん中と同じくらい魅力的です♪シャープさんにはずっと作り続けてほしい商品です...
(冷蔵庫・冷凍庫)
2015/08/25 21:39:58(最終返信:2015/08/27 01:47:32)
[19083132]
...The安心と言うのは、 ・年間3800円の掛け金が必要 ・他社で購入した商品も保障対象 ・商品券は使い勝手が良いとは言い難いので客寄せパンダ的な要素が強く、基本、契約動機から除外して考えた方が良い。 以上の商品の特性により...
(冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-H43GXVL)
2015/08/23 23:26:27(最終返信:2015/08/24 13:48:02)
[19077954]
...いちいち冷凍してからパッキングし直す手間も必要でしょうから、そこは使い分けと言った感じでしょう。 実際の使い勝手で考えると、食材を裸のまま冷凍庫に入れるのって、その後の食材は入れられないですから、 『ドライ』の使い方はイレギュラーで...
(冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-361DL)
2015/08/16 22:28:28(最終返信:2015/08/16 22:28:28)
[19058248]
...ずっと欲しかったこの冷蔵庫を買いました。 買った理由は幅60cmで冷凍庫が2つある事。 この2段の冷凍庫、結構使い勝手がいいんです。 2つとも結構な容量がありますから。 容量だけならストッカー方式の1ドア3段のものもありますが...
(冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-PW35A)
2015/08/06 13:49:27(最終返信:2015/08/12 10:12:15)
[19029955]
...基本的な装備が同じならどれも同じような物だと思います。 物によっては自動製氷がなかったりするので、その辺りの大まかな機能をチェックして同じなら、 使い勝手もそう変わらないと思います。 性能的には、東芝がえらく省電力ですね。 一方、サポートを重視して買うなら...メーカー単独で交換に応じてくれるなら、さらに良いサポートだと思います) 結局は、壊れなければ普段の使い勝手が良い物が良い訳ですし、 早期に壊れる可能性もある意味宝くじの全うが当たる確率よりも低いわけですから...
(冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F610PV)
2015/08/10 20:10:08(最終返信:2015/08/11 15:05:55)
[19041004]
...使い勝手など違いが分かりません。店員さんに確認したりパンフレットも見ましたが同じような機能に感じます。 そこで購入を検討している方や購入した方で、機能面や使い勝手...うなものはありません。 こんばんは。 うちもパナと三菱で迷い、パナにしました。 機能や使い勝手などは冷蔵庫に求める用途や好みで人それぞれなので我が家の決め手をご参考までに。 @冷...ク)は考えておいたほうが無難です) ・トップユニットなので、冷蔵室の上2段目までの奥の使い勝手がいまいち …まとめると、トップユニットがメリット思うかデメリットと思うかでガラッと印...
(冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F470PV)
2015/08/01 16:34:21(最終返信:2015/08/09 22:30:45)
[19017078]
...hpakouさん こんにちは。 販売店で一度確認してください。 パナのトップユニットを使い勝手面で考えると、 確かに、冷蔵室と冷凍室の使い勝手は良さそうですが、 反面、冷蔵室のトップユニットのでっぱりが上1段だけに済めば良いのですが...観音扉は、一覧性が悪く、開けるのに二度手間となり面倒臭い。 一枚扉だと冷気が漏れるというが、使い勝手の為なら、電気代は無駄にしても構わない。 観音扉は幅750oや幅800oなら分かるが、700o未満なら一枚扉の方が絶対便利だと思う...
[17297356] 今まで3台続けて日立冷蔵庫を愛用してきました。購入検討。
(冷蔵庫・冷凍庫)
2014/03/13 07:14:22(最終返信:2015/06/23 20:01:16)
[17297356]
...製氷機周りの故障の話を良く聞く印象ですね。 パナや東芝は、「冷えない」系の不具合、故障、不満の声をよく聞くような印象です。 私は使い勝手と省エネで決めました。 故障は国産メーカーなら、どこも同じかなと思うからです。 身近でシャープ...
(冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H610FV)
2015/05/07 19:37:59(最終返信:2015/05/07 20:51:38)
[18754680]
...野菜をラップに包むことなく新鮮さが保てたりするのにも感動! 冷蔵室にしても、多機能より、シンプルに長持ちさせる機能に長けていて、使い勝手がいいと思います。 浮き上がる電光表示も派手でなく気に入ってます。 こんにちは 長い書き込み全部読みました...
[18742135] 店頭で悩んでいたら値がどんどん下がって行った。
(冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-F520E)
2015/05/03 13:34:49(最終返信:2015/05/03 13:34:49)
[18742135]
...冷凍室が3段に分かれ保冷剤などの収納スペースとして 使用できること。これがあるのは日立だけで、 我が家の冷蔵庫の使い勝手の悩みを解消できると感動した。 パナソニックのフルオープンと冷蔵室の収納工夫も魅力的だったのだが...