[19740615] オーディオブランド、ショップ、雑誌、評論家から身を守るには!
(スピーカー)
2016/03/29 21:22:14(最終返信:2016/04/08 08:47:11)
[19740615]
...りょうたこ社長のように、「わかっている」モノを組み合わせて、自分でアレンジしていくのもオーディオの使い方としてはアリだと思います。(ま、愛娘を弄られているみたいで嫌だという人もいますが) オーディオの使いこなしの勉強は...
(スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア])
2016/04/06 22:28:23(最終返信:2016/04/07 10:07:14)
[19765055]
...com/item/20444311197/pricehistory/ 昨年3月の値上げと、今年も値上げされたような。 文字の使い方ですが、しいて言えば 5万円代→5万円台 かな。 小さくてもJBLはJBLの音がしますし、ブルーモデルはアメリカ製造のようですから...
(スピーカー > JBL > 4312E [単品])
2016/03/08 22:24:12(最終返信:2016/03/28 20:56:52)
[19672643]
...古典的な4312とか4343なんかは、ミドルレンジを中心に聞く、もしくは、楽器の基音部をきちんと聞くという使い方が本来だとおもっていますし、だから、アンプ等の機材の音色がかなり色濃く出てきて面白い!! 拝啓、今日は...PA-01とPA-02は、本来は業務用のパワーアンプなんですが、セレクタとボリュームを付けてプリメインアンプのような使い方ができるパワーアンプなんですが、これが、安くて音が素晴らしいという評判になり、なんと、一般の家電屋で販売されるまでになります...
[19729162] リアスピーカーにするかフロントスピーカーにするか
(スピーカー > JBL > STUDIO 270 [単品])
2016/03/26 01:26:19(最終返信:2016/03/28 12:37:22)
[19729162]
...STUDIO-270をフロントにしてVICTORは引退して貰いONKYOのSPは 現在のセッティングのまま使うという使い方も考えられます。 そう言う方法論からすればSTUDIO-270よりはONKYO製のD-509Eなども候補にはなり得ますよね...
(スピーカー > ONKYO > D-055(B) [ペア])
2013/05/15 01:29:39(最終返信:2016/03/21 11:13:33)
[16134453]
...音質向上のためにONKYOのインシュレーターAS-258を買いました。 インシュレーターを使うのは今回が初めてになるので、 使い方のご助言いただくことはできないでしょうか? スピーカー一台につき3つ使ったり4つだったりと使われる方によって変わってきますよね...
[19456406] 初めてのオーディオ選びにご協力下さい。
(スピーカー)
2016/01/03 15:32:53(最終返信:2016/03/17 10:29:48)
[19456406]
...パソコンと良質なDACの組み合わせ)に遅れを取るケースが多いように感じます。 いずれにしても、安い買い物ではないので、まずは御自分がどういう使い方をしたいのか、どういう機能が欲しいのか、機能と音質とではどちらを優先するのかetc. そういったことを突き詰める方が先でしょう...
[19669029] オールドJBL・ALTEC・TANNOY 他
(スピーカー)
2016/03/07 21:16:39(最終返信:2016/03/13 16:24:01)
[19669029]
...、パーク8センチウッドさんをつけるとちょうど良さそうなんですよね。 いあ、これは余談的な使い方なんで、あくまでも僕の趣味です。 おっしゃるように床直置きが一番低音が出て気持ち良か...等はこのHPにかいてありますので、そちらを読んでください。 このソフトはかなり有名で、使い方とか応用については検索すると嫌ってほど出てきます。 http://howto-it.co...) ゲンコツがよくわかっていないのですが、クロスは割と高めでゲンコツに味付けする感じの使い方になるのかなぁとか・・・・・・・・ 音がわからないので、どうするか具体的に書けないのです...
[19606406] Bluetoothスピーカーのお勧め教えて下さい!
(スピーカー)
2016/02/19 14:06:32(最終返信:2016/03/07 13:24:24)
[19606406]
...その反則なスピーカーにLAXMAN繋いでるんだが… 子供の見るDVDも、音声だけ出力出るようにしてたら、使い方勝手に覚えてプリアンプ、パワーアンプ経由で鳴らしてる(≧∇≦)w おじさんはブルーテゥースやWi-Fi苦手なんだけど...
(スピーカー > DALI > OPTICON VOKAL MH [ウォールナット 単品])
2016/02/28 22:55:36(最終返信:2016/02/29 22:20:07)
[19641540]
...HELICON400MK2ですが、7年間展示されたもので、小さい傷もあるとのことですが、 中古品として考えれば、7年間どんな使い方をされていたかわからない中古品よりは、 ずーっとお店にあった方が安心じゃないかなぁって考え方もできると思います...
[19614092] オールドJBL・TANNOY・ALTEC 他
(スピーカー)
2016/02/21 15:21:11(最終返信:2016/02/28 21:51:59)
[19614092]
...笑) 4311Aを長年愛用してきた者からすると 見るに耐えませね。 うーんw この使い方、4311である必要が無いかんじですねw まあ、でも2211だっけウーハー、自然減衰で... ひねくれた・・・ いや いや 4311の特徴である部分を見事に切り取った 自分好みの使い方には脱帽です。 次は逆に、4311のスコーカーとツイーターのみを使用して、Fosutex...凄い事になってますね! 4311Aオリジナルの音では満足出来ませんでしたか。 面白い使い方にビビります(笑) スピーカーの場合、よほどのことが無ければユニットを壊す事も無く、可逆...
[19577004] Turnberry/SE と比べると全くの別物になるんでしょうか?
(スピーカー > タンノイ > Turnberry/GR LE [単品])
2016/02/10 23:01:13(最終返信:2016/02/18 22:15:53)
[19577004]
...キーンとかグォーンとかそういう異音が出ているのでしょうか? >blackbird1212さん、>ジェリーPさん、こんにちは。 ハウリングという言葉の使い方が、間違っていたのでしょうか。 どお表現すれば良いのか、難しいのですが、低音が、ぼわーんとした音になるのです...軽いので簡単に設置ができる天井用のアクセサリー これは、かなりお勧めです。 http://www.reqst.com/ レゾナンスチップも使い方しだいでは結構いいと思います。 http://www.reqst.com/rcrt.html ルームチューン用もあります...
[19530867] YAMAHA NS-20Mポチりました。
(スピーカー)
2016/01/27 23:14:53(最終返信:2016/02/05 17:08:29)
[19530867]
...書斎のテーブルに置いて使うとか。 で、組み合わせるアンプも小さなモノで軽く鳴らす感じ。 テンモニはそういう使い方ができるスピーカーだとおもうので、所謂2ndシステムですよ。 本妻は本宅、愛人は別宅ってやつですw...A100aはデザインはいいけど音があまり良くなく、兄貴は使わなかったそうですw 今は、テンモニと同じような使い方をするコンパクトモニターはほとんどがアクティブ化されていて、小型モニターアンプってのは少ないのですが...
[19547370] 教えてください。ネットワークの改修で音質は変わるでしょうか。
(スピーカー)
2016/02/02 01:01:46(最終返信:2016/02/03 13:00:55)
[19547370]
...「プリメインアンプをフロントスピーカーの駆動用に使っている」 というのが最もあやしいです。 他にも、何か普通の使い方と違うことをやっていませんでしょうか。 ということで、ネットワークを変えるという方法は、全く効果が考えられません...
[19548650] アンプ適用範囲外のスピーカー使用について
(スピーカー > ONKYO > D-509M(B) [単品])
2016/02/02 13:59:02(最終返信:2016/02/02 14:14:59)
[19548650]
...素早いアドバイスありがとうございました。 「JBL テクノロジー解説」読ませていただきました。私のような使い方(DVD鑑賞)では全く悪影響はないですね。安心いたしました。 ...
(スピーカー > ONKYO > D-55EX(D) [ペア])
2016/01/30 19:34:58(最終返信:2016/01/30 22:15:00)
[19539899]
...御回答の程宜しくお願い致します。 ズバリ言って、ある程度までは、音質の沙汰も金次第。 20年前のスピーカーなら今までの使い方によっては、ある程度の劣化もあるでしょうし、何とも言えないでしょうね。 エイッやで買ってみるのも手です...
(スピーカー > ONKYO > D-055(B) [ペア])
2013/09/18 23:55:03(最終返信:2016/01/28 23:08:39)
[16604506]
...ですのでスレ主さんの使用目的からしますとD-055の方がいいと思います。 早々にご回答下さいましてありがとうございます。同じ使い方をしている方の意見がもらえて助かりました。 フロントSPではBOSE101 なぜかFORNECと書いてあるモデルを貰い聞いていましたが片方がこわれ...
(スピーカー > ONKYO > D-509E(B) [単品])
2016/01/28 14:21:14(最終返信:2016/01/28 18:44:38)
[19532361]
...メインのスピーカーにプラスして超低音を補う程度の使用がいいっと思います。 超低音の以外の信号が入ったときだけサブウーハーの効果がでるような使い方が自然だと思います。 どんな音楽でもドンドン!ボンボン!と鳴るようだと、不自然に感じますので・・・...
(スピーカー)
2016/01/10 21:47:16(最終返信:2016/01/21 21:47:30)
[19479160]
...やはりウーファーが大きい方がいいんでしょうね >チェロがヴィオラに聞こえます。 現在、トピ主さんが具体的にどういう製品をどういう使い方で聴いているのか分からないので、何とも返答のしようがありません。 >どのくらいのものを買えばチェロが...
(スピーカー)
2016/01/04 08:19:00(最終返信:2016/01/07 06:41:01)
[19458367]
... 本当に惚れ込んだスピーカーに出会えたら、おのずと1個に絞れるかと思いますが。 どんな使い方をしようとそれは「個人の自由」なので、外野がとやかく言う権利は無いのですが、それでも「一つの部屋でスピーカーを2組使う際の問題点」は存在すると思います...