[24857865] 太陽光パネル設置の金額の妥当性、確認事項
(太陽光発電 購入相談)
2022/07/31 22:05:09(最終返信:2022/08/01 22:20:51)
[24857865]
...その際に業者に確認するべきことがあればご教示いただきたいです。 京都市で築1年で屋根は切妻(南北)、スレート、勾配は緩やか(4寸くらい?)です。電気使用は子2人の4人で一般的、キッチンはIHですが、給湯はガスです。 tt_kyotoさん 長州産業のパネル(Bシリーズ)ですかね...
(太陽光発電 購入相談)
2022/06/03 12:32:10(最終返信:2022/07/14 13:02:55)
[24775712]
... 暖房はTES式床暖房があるので消費電力が多い暖房は使用しません。 なので、各ご家庭での器具や機器使用状況で負荷に違うが有るので敢えて定格負荷の考えは無しと...いパパさん 私の自宅の、特定負荷用東芝蓄電池用分電盤は6回路使用できますが、そのうち3回路ほど使用しており、 1・1階居間 2・冷蔵庫(専用) 3・1階玄関、ト...、居間や廊下から取っている為、停電時でも使用できる様になっています。 逆にエアコンや洗濯機等は、家族が停電に気づかずに使用してしまうのを防ぐ為に、回路は余っていま...
(太陽光発電 購入相談)
2022/06/21 19:10:01(最終返信:2022/07/08 16:03:55)
[24804311]
...EV車の導入が必要とのことでしたのでそこは将来的には・・・位しか考えていません。トライブリッドはIHなども使用していますので必要かなと考えています。 これらを踏まえても導入にむけては妥当なのでしょうか? motoi...
[24809572] 長州産業かファンハqセルズか悩んでいます
(太陽光発電 購入相談)
2022/06/25 11:39:08(最終返信:2022/06/26 17:11:15)
[24809572]
...89% 月払い 約29千円 一括紹介サイトからの業者 構成はほとんど同じですが太陽光モジュールが台形を使用していない構成で4.777kWになって居ます。 総額3175千円 税込 10年ローン 1.65% 月払い...陽射しが期待出来ない時は手動である程度まで充電 して、元の設定に戻せば良いと言う事ですね! なかなかこの情報は実際に使用して居ないと わからない事なので大変助かりました。 これでスマートPVマルチで決める事が出来ます。...
(太陽光発電 購入相談)
2022/04/24 11:35:26(最終返信:2022/06/22 10:21:22)
[24715415]
...す。 そこはご自身で判断して下さい。 以前の持家と現在の持家と、それぞれ別の太陽光パネルを設置し使用している者です。 まず初期導入費用だけで考えれば、約23万円/kWのQセルズ→約31万円/kWのマキシオンという事になりますね...それぞれの業者様の見積もりには仮設足場費用は含まれていますか? もし今回の工事が新築建設中であれば恐らく建設足場が使用出来ると思いますが、仮に既に住まれてる状態でしたら安全対策かつ建設業法である仮設足場は必須なはずです...
[24747909] 太陽光と蓄電池設置工事での分割出来高払い&見積の妥当性
(太陽光発電 購入相談)
2022/05/15 19:42:11(最終返信:2022/06/08 15:40:04)
[24747909]
...この容量だと60にしておいた方がいいですかね! D200vのエアコンですが、平常時は何の問題もなく使用できます。電力会社からの大きな電気が供給されますので。 問題は災害時(停電時)に200vが使えるかどうかですね...
(太陽光発電 購入相談)
2022/05/23 10:22:36(最終返信:2022/06/06 06:40:41)
[24758579]
...分電盤に接続されてる家電機器であれば 100v/200vいずれであっても問題なく使用できます。 通常時であれば、特定負荷型の蓄電池であっても200vのエアコンやIHを使用することが可能です。 言い方悪いですね、 特定or全負荷...
(太陽光発電 購入相談)
2022/05/31 17:56:00(最終返信:2022/06/01 11:25:03)
[24771545]
...ソーラーフロンティアはすでにCISの生産を打ち切って中国からパネルを調達する予定です。 国内でも結晶シリコン系モジュールを使用するメーカーのほとんどが中国からのパネル調達に切り替えに変わっており、SFの国内生産撤退により、国内で本格生産する大手パネルメーカーは姿を消しました...
(太陽光発電 購入相談)
2022/04/28 19:09:38(最終返信:2022/05/08 18:26:48)
[24721721]
...平日の日中で同じ系統に商店街等 多く電気を消費するところが多かったり、暑い日のお昼時で多くの家庭がエアコンを使用してIH等の高出力を使用していたりすると系統電圧は低くなります。 が、GWで消費が止まり、発電がピークになると電圧は上がり逆潮流を防ぐため抑制制御が掛かります...
(太陽光発電 購入相談)
2022/05/06 18:41:57(最終返信:2022/05/07 15:13:42)
[24733988]
...>ご忠告ありがとうございます。 そんなこと言ってる場合じゃありません。 >ラララ211さん 私も一括見積もりを使用して契約いたしました。 ソーラーパートナーズはしつこい勧誘やその他のセールス等来なかったですよ? ...
(太陽光発電 購入相談)
2022/04/03 20:39:34(最終返信:2022/04/26 06:41:51)
[24683385]
...ますので、2kwの電力の範囲ならすべてのお部屋、電化製品が使用できます 反面、同じ容量なら使い方次第で使用時間が短くなります。 もちろん、通信時は特定負荷も全負荷...能でした。(10分程度の自作IL形延長コードを使用した停電時を想定した稼働テストです。) エアコンはモーターを使用している製品ですので、エアコンの機種や蓄電池と...冷房時の定格能力ですので、実際の消費電力は低くなります。 参考までに、私の家のリビングで使用しているナショナル12畳用CS-V363B(2003年製)冷房定格3.6kWエアコンです...
(太陽光発電 購入相談)
2022/04/24 11:27:13(最終返信:2022/04/24 20:50:14)
[24715402]
...(トータルで安くなるかは?です)。 Panasonicの連携システムの場合は 非常時(停電時)の使用電力が2kwくらいが上限です。 例え、停電時200v対応、全負荷(回路)タイプと贅沢な仕様においても...
(太陽光発電 購入相談)
2022/04/16 13:29:49(最終返信:2022/04/18 12:49:11)
[24702239]
...そうなると170万は高くせめて100万以下とも思えます。他社の見積りも考えていきたいと思います。 @ToM2さん スマホで個人宅の電気使用料とかが分かるのですか? まぁ、スマートメーターですから認証があれば見れるかも知れませんね。 でも...
(太陽光発電 購入相談)
2022/04/16 21:33:59(最終返信:2022/04/17 13:52:51)
[24703032]
... あと蓄電池は全負荷ですか?特定負荷ですか? 全負荷でないと使い勝手が良くないです。 200Vも使用可か確認して下さい。 災害時エアコン使えないのは良くないです。 I’mgoingtoさん 同じような容量...
(太陽光発電 購入相談)
2022/04/15 23:48:46(最終返信:2022/04/16 17:59:13)
[24701506]
...>REDたんちゃんさん ありがとうございます。 蓄電池は停電時の備えもそうですが、昼に貯めた電気を夜に使用したくて検討しています。 当初は3.6kwでしたが費用を減らしたかったので屋根が2弾段になっている分のパネルを3枚減らしました...と思います。 せなちまるさん この蓄電池ではエアコンは賄えません。 昼夜エアコンをストレスなしで使用したいならば 全負荷型の蓄電池に変えてください。 同じ容量同じパワーなら、さらに50万円くらい高いものになります...
(太陽光発電 購入相談)
2022/03/31 17:19:29(最終返信:2022/04/02 15:44:13)
[24677983]
...昼間、夜間に何kWh使用と連絡が来ていると思います。日中家にいない方は基本昼間は使用量が少なく朝夕、夜間がほとんどだと思います。 ほんとにザックリだと、30で割ると1日の使用量になります。 太...避難場所としてはリビングメインで過ごせれば問題無いと考えての特定負荷です。全負荷の場合は使用時間も短くなると考えての判断です。 であれば大丈夫てす(^o^) 値段はメーカー保証以...池に電気を貯めて、日中使うというのがメインです。 蓄電池をフルで活用するなら、この日中の使用量から選定して下さい。 容量は多いにこした事は無いですが価格が高いですし、余り過ぎても...
(太陽光発電 購入相談)
2022/03/27 23:32:08(最終返信:2022/03/31 20:12:00)
[24672157]
...で使用できるとします。 毎日365日10年間、蓄電池の故障や蓄電池の性能が100%で維持されたとしたら、6.5kwhを365日使用して全量使用す...す。これを10年間運用した場合640800円(全量売電)から1215000円(全量家庭で使用、電気単価30円/kwhで計算)の範囲の収入になります。 次に、蓄電池ですが、隣の家の...えながら設置、また蓄電池も劣化します。(特に熱には弱いため南側に設置したり、大きな電力を使用する場合は劣化が激しいです。) はたして、なんのためでしょうか、、、 あくまで、私はお金...
(太陽光発電 購入相談)
2022/03/17 01:01:10(最終返信:2022/03/18 16:00:54)
[24653410]
...います。 屋根はストレート工法で2面設置です。 5.25kwでモジュールはハーフパネルも使用します。 モジュール18枚 942300円 ハーフモジュール6枚 191700円 蓄電...断するか、です。 >REDたんちゃんさん ありがとうございます。 太陽光発電だけだと昼間使用するという状況で夜は買電だと思うのですが、メリットはあると思いますでしょうか?? 我が家...どちらが家計に優しいでしょう? 5.6kwhの蓄電池ですが、実用では4kwhチョイしか使用できません。4kwh×365日×26円=38.000円(年間) 10年間稼働させても40...
(太陽光発電 購入相談)
2022/03/13 14:03:33(最終返信:2022/03/13 22:23:21)
[24647220]
... 蓄電池はマストとは考えてはいないのですが、 共働き=昼間は使用電力小 なので、それではメリットが出せるのかどうかと。 月間で昼間の使用電力が100kwhでの計算ですが、 それが妥当なのかよくわかっていません...53kWの太陽光発電と5kWhの蓄電池セットで270万円ということですかね。 保証云々は置いといて、5000kWhの発電量だと1/3位を自家使用できたとして 年間でざっくり10万円分位の戻りと考えれはいいかな・・ なので私なら契約しません。(10年で払った分の半分も戻らないので...