(テレビ > SONY > KV-32DX750 (32))
2001/12/12 19:55:28(最終返信:2001/12/13 00:35:10)
[420429]
...でかく思うもんですかね? でも、ゲームとかは大画面でやった方が楽しいと思うし、DVDもねぇ。 なんだか、子供じみた悩みなんですけど、皆さんはどう思われますか? 意見をお聞かせ下さい。 今月中には、どちらかを買ってしまおうと思ってます・・・...
(テレビ)
2001/11/10 12:19:31(最終返信:2001/11/14 00:27:05)
[368127]
...プログレテレビで本来の正規のハイビジョンとして楽しむ事が できますよ。 内蔵、非内蔵のメリットですが内蔵機は操作が簡単誰にでも (年配者や子供)普通のテレビ感覚で見られることです。 非内蔵のメリットはまず価格が安い(チューナーを単体購入しても差額が...
(テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36))
2001/09/16 16:49:04(最終返信:2001/11/05 21:10:26)
[292093]
...か?)。テレビというのは歴史が浅く、白黒から現在のレベルになるまでほとんど時間がかかっていません。子供の頃に白黒テレビを見ていた人が、大人になってデジタルハイビジョンを見ているわけですよ。ですから、当...
(テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32))
2001/09/28 02:34:01(最終返信:2001/10/03 22:00:39)
[306092]
...ご返事どうもありがとうございます。みみみさん貴重なご意見痛み入ります。悲しみの中にも一筋の光が、、、。うちの4人の子供たちはパパ−!パパ−!と上へ下への大騒ぎ。取りあえず修理を試みます。 ちょっと訂正、20Kぐらいでした...
(テレビ > 東芝 > 36D2000 (36))
2001/08/28 13:58:37(最終返信:2001/08/29 16:57:32)
[268614]
...TOSHIBAはビデオデッキ事件を忘れたのだろうか... >メーカーはアンテナだのなんだのかんだのって言って 子供の言い訳じゃないんですから・・・ 映像と音声がずれるというのは、放送局側か受像器側のどちらかしか原因はあり得ません...
(テレビ > SONY > KV-32DX750 (32))
2001/07/21 05:00:24(最終返信:2001/07/25 20:20:09)
[228635]
...ビクターのこのサイトの情報も見て、随分と悩みましたが、子供と一緒に行って、36を見て「大きいけど、大きいだけ」と言う言葉と、他のメーカーを見て「今のテレビと変わらない」の二言で決めました。子供は正直ですね。始めから地上波は期待しませんでしたので...
(テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36))
2001/06/03 21:27:45(最終返信:2001/07/08 11:56:05)
[183671]
...テレビ背面のフックと結ぶと言うもの、あるいはテレビラック固定ベルト(別売り)による固定です。この機種では特に、子供がいるご家庭では事故になる前に処置が必要と思います。こう言うことを考えると、機能性(掃除や接続変更の際の移動が便利)...
(テレビ)
2001/03/08 11:59:56(最終返信:2001/03/12 12:01:34)
[119094]
...深夜であれば特に問題ないのですが、7時〜9時までの時間帯で冷蔵庫の開け閉めを止めるというのは、二人の子供のいる我が家にとっては無理な事ですので、何か良い案があれば教えて頂きたいのですが・・・。或いは我慢するしかないのでしょうか...
(テレビ)
2000/09/30 08:02:57(最終返信:2000/10/03 07:55:51)
[44622]
...映画が大好きなもの で。でも現在の住宅環境を考えると(3DKの賃貸マンション)ちょっと 厳しいですね。子供のオモチャで部屋は占領されてるし。でも何とか 実現したい。 質問ですがテレックスさんが(この掲示板全体)東芝製品を勧めない理...設置方法には選択肢が二通り あり、一つは専用スタンドでスピーカーを浮かせる方法と、壁に固定 する方法がありますが、子供が走り回るような家庭なら壁に金具で固 定しか方法は無いですね。...