[23838392] PCX新型、1/28きました!カラーは何色にされましたか?!
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2020/12/09 05:59:48(最終返信:2021/01/11 18:32:24)
[23838392]
...何故なのか疑問に思っただけなんですけどね。 ご返信下さり、ありがとうございました。私も詳細は不明ですが、事前準備もあるんですかね。目立たないところに置かれていましたが、とにかく、かっこよかったです。 ご成約おめでとうございます...
[19493350] JOYMAXシリーズ メンテナンス情報スレ
(バイク(本体) > SYM > JOYMAX250i)
2016/01/15 13:53:46(最終返信:2020/12/21 15:23:02)
[19493350]
...000km時にバイク屋が新品交換したと言っていたので違うと思いますが、 エアクリはそろそろ交換時期かと思うので準備しますか。 取り敢えずエアダスターで目立った汚れを吹き飛ばして再装着。 フューエルワンも入れておきましょうかね...こうなると全く手を付けていないリアホイールが気になります。 気が向いたらそのうちバランス取ってみますか。 準備が完了したホイールを車体に戻す前に、 今更ですが例によってもう一度回転方向を確認しておきます。 画像1枚目はブレーキローター側...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2014/01/07 00:01:08(最終返信:2020/12/21 11:15:18)
[17043584]
...とりあえずステップ踏みつけ作戦を実行しましたが変化はありませんでした。 スターターリレーが一番あやしい気がするので、接点復活剤も準備して週末に調査したいと思います。 本日、各部のチェックを行い、スターターリレーの接点不良と判明しました...
(バイク(本体) > ホンダ > レブル250)
2020/09/21 16:40:46(最終返信:2020/11/30 23:58:59)
[23678021]
...サイドバック等カスタム化にお勧めのメーカーとか有りますでしょうか?マフラー等お勧めメーカー有れば教えて下さい。準備期間が有るので沢山のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します OK 牧場さん、こんにちは。...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2009/05/14 02:37:13(最終返信:2020/11/08 15:08:01)
[9540417]
...僕は「ケッ ボロな作り!」とけなされるのを覚悟でスレッドを立てたから そう言われるのが一番堪えると思い、心の準備はしておいたのですが ある意味 大絶賛じゃないですか・・・・ いや ホント苦労して作ってよかった・・・...
(バイク(本体) > ヤマハ > MT-07)
2018/09/03 22:35:24(最終返信:2020/10/14 17:36:45)
[22081389]
...羨ましいです。 スクリーンがメーター周りとどれ位の位置関係になるのか見たかったので、 本当に助かります。これで準備が進められます。ありがとうございました。 本体は発注して9月下旬位に納車の予定です。色々手間かけるのが楽しみです...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300)
2020/10/01 18:47:53(最終返信:2020/10/10 21:34:53)
[23699023]
...両足は着地した状態で発進したほうが安全です。 やや傾いて停車したときのアクセル解除発進の時、左に進みそうだったので左足を地面に着けて準備して発進したら、右方向にバイクが進み危うく転びかけました。 まだ私が不慣れなのが原因だと思いますけど...
(バイク(本体))
2014/10/18 10:53:55(最終返信:2020/10/06 19:23:37)
[18064537]
...もちろん車体側の赤黄線はステーターやレギュとは接続しません。 ちなみに現在使用しているヘッドライト球は36.5W/35Wで、新たに準備しているLEDは10W/15W程度です。 >レギュのACレギュレーターの働きによって電圧は12から15Vで制御されています...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2020/09/24 13:21:53(最終返信:2020/09/30 15:36:38)
[23684147]
...1350ml(リザーバー除く)と書いてあります。 >はげじーさんさん ご親切にありがとうです! お陰様で無駄なく材料を準備出来ます!(^人^)感謝♪...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2020/06/19 15:48:48(最終返信:2020/09/13 11:58:04)
[23478837]
...組付点検整備料 15000 2010.8 登録 認定中古 BMW R1200RT 検査登録料 21000 納車準備費用 31500 2017.6 登録 ニンジャ650 新車 登録代行料 21600 新車組付整備費...
(バイク(本体))
2020/08/27 22:46:20(最終返信:2020/09/06 03:28:14)
[23626178]
...親切な整備士を探せば、 整備費用と、下の三つの費用だけで、車検が受けられます。 一ヶ月前から受けられるので、準備を怠らなければ、とても簡単です。 自賠責 11.520 重量税 3.800 検査手数料...
(バイク(本体) > ヤマハ > WR250R)
2020/08/11 14:26:52(最終返信:2020/08/13 12:13:25)
[23592945]
...「ここは天国か?!」と思うほど快適に感じた経験が忘れられません。 暑い、寒い、首痛い、おしり痛い、準備めんどくさい、コケたら大変と罰ゲームのようなバイクですが、そのつらさを楽しむ余裕があるうちはしっかりと楽しみたいですね...
[22917000] 原因不明 異音がひどい PCX150 ABS KF30
(バイク(本体) > ホンダ > PCX150)
2019/09/12 09:04:24(最終返信:2020/07/26 16:47:01)
[22917000]
...異音は殆ど気にならなくなりました。 S9 10W-30 を使い30秒〜1分弱の暖気(先にエンジンをかけ、準備している時間) を続け異音は減少しました。 ギアオイルには【S9 10W-40】を使用し良い感じです...
(バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ)
2020/07/22 20:07:46(最終返信:2020/07/22 22:40:42)
[23550894]
...OBD2という商品とバイクと診断機を接続するためのは中継ハーネスは別途必要になりますが、診断機と中継ハーネスさえ準備できれば消去作業は至って簡単です。わざわざバイク屋さんで4000円払ってやってもらうのが勿体ないと感じる人は一度やってみてはいかがですか...
(バイク(本体) > SYM > JOYMAX125i)
2020/07/18 19:20:19(最終返信:2020/07/18 19:20:19)
[23542688]
...交換の際はシートボックスとカウル外さないといけないといけないと思うのでやれば分かるのですが…先に知って準備しておきたく、、、、。 どなたかご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m...
[23520421] 何気筒が、パワフルに盛り上がるのでしょう?
(バイク(本体))
2020/07/08 19:03:21(最終返信:2020/07/14 02:19:24)
[23520421]
...レース用のTZ750のパーツが入手できて、 お金のある人は、そこまでやってました(懐かし)。 一応、準備はしてたんですが、100万以上かかるので、 結局できず、30年くらいRZ持ってたんですが、 雨に濡らしてエンジンまで駄目にして...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2020/05/13 02:14:35(最終返信:2020/07/13 16:28:56)
[23400616]
...スリルを味わいましょうかね。 下り坂では30キロ制限を意識しないといけませんね。 こんなんで切符もらいたくないです。 代車の準備ができました というのでときどき霧雨の中、マジェスティSを預けてきました。 2〜3週間お待ちくださいと言われてきました...
[11296592] テールDC化したのに、スモールが点灯しないのです。
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2010/04/29 18:41:29(最終返信:2020/07/11 20:49:12)
[11296592]
...ノーマルなら電球でもいいけど^^LEDのテールとストップがバッテリーに厳しいって事はないと思う。 今、3本を直結してテストする準備を少し進めております。 GWなので家族サービスも必要でして・・・、明日は無理そうです(笑) 純正...
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125)
2020/07/04 21:26:40(最終返信:2020/07/08 07:47:45)
[23512219]
...慣れてしまえば大丈夫なのでしょうけれど。 >ktasksさん エンブレの多用というより、再加速への準備のためにシフトダウンしながら減速します。 例えば前方の信号が赤で減速しているうちに青に変わり、再加速するといった場面です...青信号を見てからシフトダウンしていたのではもたつきますから。 ですから主たる減速はブレーキで、エンブレで減速するつもりはありません。 あくまで再加速の準備のためにギヤを落としてエンジンとつなげておき、アクセルを 開ければすぐに再加速するという普通のMT車風の乗り方を考えています...