処理 (SSD)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 処理 (SSD)のクチコミ掲示板検索結果

"処理"を検索した結果 712件中221〜240 件目を表示
(検索時間:0.094 sec)


[19836247] SSDが起動しない

 (SSD > Silicon Power > SP240GBSS3S55S25 [ブラック])
2016/05/01 17:40:25(最終返信:2016/05/08 23:40:24)

[19836247] ...されている様ですが よろしくお願いします。 一般的にクローンする場合、フォーマットなどは不要です。クローンの処理の最初にクローン先を削除しますので、なにもする必要はありません。失敗に終わったそのままの状態でクローンして全く問題ありません...トラブルになるんじゃないのでしょうか? それと、S_ATA:2.5Gb/sだとしても、十分にハードディスクよりもランダム処理なども早いので、 通常でのパソコンの使用時には余り不満は出ないかと思います 違いを感じる時は、SSDからSSDへ大きなファイルのコピーをした時とかですかね... 詳細


[14806565] 使用6ヶ月で故障

 (SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C)
2012/07/14 18:06:26(最終返信:2016/04/29 16:14:23)

[14806565] ...「None」の表示になった時は 一度 電源 バッテリー SSDを外し、、、 電源ボタンを数回押して(ドレイン処理)から 再度 付け直して BIOSの確認チェックして立ち上げてください。多分 うまく行くハズです。... 詳細


[19790300] パーティションの位置によってエラーが出る ?

 (SSD > crucial > CT512MX100SSD1)
2016/04/15 15:09:43(最終返信:2016/04/29 14:46:13)

[19790300] ...きました。 また 残り 400GBは 200GBパーティション 2個に分割し写真データの保存/画像処理に使用してきましたが特に異常はありませんでした。 (2) 今回 PC入れ替えに伴い自作PCに使用することにし... 詳細


[19805730] 疑似SLCキャッシュover時の性能悪化は、4CHなS10Cの為と考察。

 (SSD > Netac > N550S N550S-480GB)
2016/04/21 03:34:31(最終返信:2016/04/27 16:01:08)

[19805730] ...あと穿った見方をすると、Netacで使われてるTLC NANDが低品質で、エラーが多めなせいで訂正処理に、より時間がかかってると考える事も可能でしょう。 (^^;                  ...to 66-bit/1KB BCH 又、BCHのままでもS10は4コアCPUコントローラなので、その処理能力で十分TLC対応が出来てる筈な為、LDPCなSM2256に左程劣ってないと思われます。 補足... 詳細


[19820241] Apacer ToolBox で、Firmwareアップデートが可能らしい?

 (SSD > Apacer)
2016/04/26 02:05:05(最終返信:2016/04/26 10:55:29)

[19820241] ...  ◇ ただ性能的にはTrion150やMG1Qみたいに、15nm化と同時にNANDチップ数増=処理CH増が行われてないと、Thunderbirdより性能低下してる可能性が有るし、実質寿命も短くなってるかも... 詳細


[19660538] サンディスク SSD Dashboardで不良表示

 (SSD > SANDISK > ウルトラ II SSD SDSSDHII-240G-J26C)
2016/03/05 18:05:19(最終返信:2016/04/19 01:16:38)

[19660538] ...CrystalDiskInfoで怪しげなとこなければ大丈夫なのでは? CrystalDiskInfoで確認してみました。 どうやら、「代替処理済のブロック数」と言うのが該当するようです。 ググってみたら、気にしなくても良い数値のようです。 ...ストレージからは読めません。CrystalDiskInfoは、独自の調査で項目名を付けているだけです。 「代替処理済のブロック数」とは、HDDのパラメーターです。その項目が件のSSDで何に当てられているかは、メーカーのみぞ知るということで... 詳細


[19748809] 東芝パソコンのSSD化

 (SSD)
2016/04/01 16:13:16(最終返信:2016/04/02 21:32:31)

[19748809] ...>この機種は現行のi5、i3搭載モデルに比べてかなり見劣りしますか? そのT652搭載されるCPUの処理能力については、現行の2C4T(2コア4ロジカルプロセッサ)モバイルCPUの約2倍です。 Core... 詳細


[19663771] SSD Dashboard で S.M.A.R.T. で問題を検出

 (SSD > SANDISK > ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26)
2016/03/06 13:42:18(最終返信:2016/03/20 12:21:08)

[19663771] ...現在値:100 最悪値:100 しきい値:0 となっていて しきい値が4なのは 05 代替処理済のブロック数 現在値:100 最悪値:100 しきい値:4 の方で、CrystalDiskInfo... 詳細


[19700834] システムドライブの復元ができない。

 (SSD > サムスン > 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT)
2016/03/17 08:55:13(最終返信:2016/03/18 17:40:25)

[19700834] ...PROのシステムディスクが表示されません。他のディスクは表示 されている。システムディスクを表示し復元処理をするのにはどうしたら良い のでしょうか >バックアップは出来るのでが復元をすると再起動して復元しない・・・... 詳細


[19620907] レッツノート CF-S9 SSDへ換装したいですが・・・

 (SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT)
2016/02/23 12:36:30(最終返信:2016/03/06 14:09:05)

[19620907] ...本体のHDDと交換するだけで即入替え完了できますでしょうか?  認識しない等トラブルの場合の回避の為には何を用意し、またどんな処理でトラブルから復旧できるでしょうか?  情報無いまま進めてトラブルで起動できない状態を避けたい為あらゆるトラブルパターン時の回避方方法を教えて下さい... 詳細


[19632007] SSDインストールに苦戦

 (SSD > CFD > CSSD-S6T240NRG4Q)
2016/02/26 15:02:22(最終返信:2016/03/01 17:07:33)

[19632007] ...理解できないので再度問合せ中です。  もし、同じ様な経験をした方がおられましたら、アドバイス方よろしくお願いします。 クローン処理なら、メーカ回答を待ってる間に、 1. ease us todo backup 2. aomei... 詳細


[19621166] HDD換装が上手くいきません。

 (SSD > SK hynix > SL300 HFS250G32TND-3112A)
2016/02/23 14:07:00(最終返信:2016/02/28 10:49:38)

[19621166] ...構いませんが、事前にMBRの確認をして下さい。 もしGPTであっても、クローンそのものの処理は完了します。 確認・変更は、ディスクの管理→SSDの一番左の欄を右クリック→MBRデ...に変換が表示されます) EaseUS Todo Backup Free9.0でクローン処理。 データ用ドライブは、GPTでもMBRどちらでも問題ないので、 旧BIOSシステムで...して、パーティションの残骸が残ってリセット出来ない場合、 ※※※※あくまでも、自己責任で処理※※※※ コマンドプロンプトで、SSDを完全にクリアな状態に戻します。 ・スタートボ... 詳細


[19433217] 読み込みが遅くなってしまいました。

 (SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q)
2015/12/25 13:54:27(最終返信:2016/02/27 01:31:08)

[19433217] ...Eraseで性能が改善したようで良かったです。 ウェルレベリングの処理がきちんと稼働してるなら、 OSのIO命令による 0-fill 処理が Secure Eraseの代わりになるのって、変な話だと思ってましたが... 詳細


[19609332] windows8または8.1での起動時間が知りたい

 (SSD > ADATA > Premier SP550 ASP550SS3-120GM-C)
2016/02/20 11:31:38(最終返信:2016/02/20 18:44:18)

[19609332] ...その前のHDD機と同じデータ収納ですが、立ち上がりは数分の一の時間で立ち上がります。 最近のSSDなら、BIOSの処理時間を別にして、OSのクリーンインストール直後なら、Windowsの高速スタートアップは無効にして... 詳細


[19605147] ベンチマークの結果なのですが・・・

 (SSD > crucial > CT250MX200SSD1)
2016/02/19 01:30:39(最終返信:2016/02/19 12:42:44)

[19605147] ...X58にi7-980Xですからまだまだ現役で頑張ってもらいましょう。 SSDの転送速度とCPUの処理能力とは別問題なので、処理が遅いということはないはずです。 私も5年使用を見込んで(あと2年はCPUなどの交換... 詳細


[19559334] 同じssdなのに論理セクタの違いでクローンできず

 (SSD > crucial > CT250MX200SSD1)
2016/02/05 17:47:28(最終返信:2016/02/09 13:55:58)

[19559334] ...何が悪かったのでしょうね。HDDの場合は「論理セクター512バイト、物理セクター4Kバイト」はどのクローンソフトも普通に処理してくれます。私の手持ちのSSDは皆、といっても殆どがインテルですが、「論理セクター512バイト、物理セクター512バイト」になっています... 詳細


[19535506] ASRock Z170 Extreme7 への導入について

 (SSD > サムスン > 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT)
2016/01/29 14:08:36(最終返信:2016/02/02 23:45:14)

[19535506] ...これは、そもそもロードが短いものや多少待てる処理を更に短くしても体感には現れないからです。 一方で、重いゲームのロードや、重いファイルをディスクからリアルタイムで処理するような場合、十分な効果を期待できるという意見もあります...十分な効果を期待できるという意見もあります。 個人的には、遅くてもイライラさせられない処理は別ドライブで、自分が机に向かっている時にディスクが遅いとイライラさせられる処理は高速なSSDで、というのがいいと思います。 大容量の物を用意して全ファイルを入れる... 詳細


[19526705] 240G ではなく480Gを購入した理由は?

 (SSD > SANDISK > SDSSDXPS-480G-J25)
2016/01/26 16:00:31(最終返信:2016/01/30 21:49:50)

[19526705] ...みなさま貴重なご意見ありがとうございました。 いろんな考えがあり、ためになりました。 「解決済み」処理を・・・ ???... 詳細


[19531076] 換装方法について

 (SSD > SANDISK > ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26)
2016/01/28 00:16:03(最終返信:2016/01/29 23:23:50)

[19531076] ...基本的な使用目的はデジタル一眼の画像編集および動画編集なので効果があるのかな?と。 (ソフトの起動は早いと良く聞きますが、処理速度も体感できるほど効果は大きいのでしょうか?) 実はDELLのパソコンは新品注文中で、まだセットアップ前です... 詳細


[19517329] HDDクローンソフトについて

 (SSD > SANDISK > SDSSDXPS-480G-J25)
2016/01/23 17:43:10(最終返信:2016/01/27 18:57:44)

[19517329] ...HDD 1TB → 本品SSD 480GB 現使用容量約180GB 画像処理を行うため、画像ファイルを一旦SSDにコピーして処理しようと考え、 容量の大きな本SSDを選択しました。ちなみに保存は外付HDDで手動RAID(コピー)です...届いたら早速やってみたいと思います。 (平日は仕事帰りにパソコン関連の面倒なことはやりたくないのでなるべく土日で処理したい。) 先ほどSSDが届いたのですが、不良品(Spare Block )でした。 今日時間が取れると思っていたのでがっかりです... 詳細