処理 (SSD)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 処理 (SSD)のクチコミ掲示板検索結果

"処理"を検索した結果 712件中241〜260 件目を表示
(検索時間:0.074 sec)


[19517294] 古いノートに換装

 (SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C)
2016/01/23 17:26:24(最終返信:2016/01/25 14:47:31)

[19517294] ...HDDと違い細かいファイルのやり取りの速度が劇的に向上します。 私のリビングのPCはそのFMVの半分くらいしか処理性能がなくメモリは3GBですが、SSDに変更したのでサクサクしてとても軽いです。 Windowsの起動時間も20〜30秒です... 詳細


[19507159] パソコンとの相性について

 (SSD > トランセンド > SSD370 TS256GSSD370S)
2016/01/20 00:41:23(最終返信:2016/01/20 19:53:02)

[19507159] ...256GBにクローンした場合は容量違いの為、136GBの未使用領域ができて、これを使用さしたいと思うと、クローン完成後に別のソフトを使って処理する必要がありますよね。 やはり同サイズのSSDを購入してそれにクリーンインストールし、ASP600はいざというときのクローンにしようと... 詳細


[19472666] 購入報告 & 4台でのRaid0レビュー

 (SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q)
2016/01/08 21:45:23(最終返信:2016/01/08 23:22:09)

[19472666] ...century.co.jp/end/cmrks2od.html Win7インストール時にWindowsの最終処理でフリーズします(3台試し全て発生 他のSSDはOK) ちなみに、同メーカのこれは大丈夫です。 http://www... 詳細


[19467179] Let`s note SX3 を SSD に換装!

 (SSD > トランセンド > SSD370 TS1TSSD370S)
2016/01/06 23:45:01(最終返信:2016/01/06 23:45:01)

[19467179] ...SSD最適化はチェック。セクタバイセクタクローンはチェックしないで行いました。 2時間半ほどかけて処理は完了。 内蔵HDDと交換して起動すると、無事起動できました!! いやー、なんでももっと早くSSDにしなかったの... 詳細


[19406530] 保証について

 (SSD > インテル > 530 Series SSDSC2BW240A4K5)
2015/12/15 15:07:42(最終返信:2016/01/05 18:47:26)

[19406530] ...://pc.mogeringo.com/archives/26355 パーティションの処理を決めて適用をクリックします。 結論から言いますと、見事に失敗しました。 リカバリし...イメントを最適化」をク リックしたら再起動を促されたので再起動させたら、起動時に結合等の処理が始まり、その後の起動は 出来なくなりました。 どうやら私には荷が重すぎたようです・・...メントを最適化」をクリックしたら再起動を促されたので再起動させたら、 >起動時に結合等の処理が始まり、その後の起動は出来なくなりました。 結合とアライメントは同時に行いません。 ... 詳細


[19415561] PC起動とゲームの高速化と効率化

 (SSD)
2015/12/18 17:36:02(最終返信:2015/12/23 01:49:15)

[19415561] ...BF3や無料系FPSやMMOで遊んだりします。 Photoshop ElementsでRAW画像編集もします。レイヤー処理はほぼ使いません。 動画編集も気が向かないとやりません。 現状一番のネックであるゲームローディン... 詳細


[19362601] HDDからの引っ越しが上手くいきません

 (SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT)
2015/11/29 21:10:25(最終返信:2015/12/06 20:13:17)

[19362601] ...そのサムスンのツールの例外処理が上手く機能してないという上での質問でしょう。 クローンでなくてシステムイメージの作成と復元が出来るならDは空けずにできるでしょう。 こういう処理に慣れていれば色々出来るのは事実ですが...なので、条件は簡素にして、つまり総容量をダイエットしてからトライしましょう。 本来、HDDのクローン処理は、細かい事は気にしないおまかせコースですから。 現在の使用状況から考えて、システムだけのクローンでやるのが... 詳細


[19306355] HPのノートPC(Win10)のクローン 起動しない

 (SSD)
2015/11/10 22:28:57(最終返信:2015/12/02 22:20:26)

[19306355] ...Acronis True Image2016は、Win10ni対応したようですが、「「ディスクのクローン作成」処理は、ダイナミック ディスクではサポートされていません。」とあります。 今、3.5インチの古いHDDをUSBにつないで... 詳細


[19313568] M2ソケット用SSD初導入

 (SSD > サムスン > SM951 MZVPV256HDGL)
2015/11/13 15:58:41(最終返信:2015/12/01 09:57:59)

[19313568] ...Cドライブ)からこのユーザーフォルダの中身(マイドキュメント等)を「場所移動」 処理でHDD2(現在のDドライブ)の中に自分で作成した「ユーザーフォルダ2」へフォルダ単位で...したユーザーフォルダの 中身をHHD2のほうの「ユーザフォルダ2」へ「場所移動」処理。(こうすればOSが認識する ユーザーフォルダは「ユーザーフォルダ2」のほうにリ...Sインストールした後 M2/SSDのユーザーフォルダの中身をHDD2の同一フォルダへ移動処理することでM2/SSDとHDD2 のユーザフォルダをリンクさせることにします。 アドバイ... 詳細


[14738428] SSDに取り替えるメリット・デメリット

 (SSD)
2012/06/29 01:36:53(最終返信:2015/11/18 13:05:25)

[14738428] ...す。 余程変なパーツ選択をしなければ自作の場合処理の足を引っ張るのは確実にストレージになるので、全般的に今の処理速度に概ね満足なら不要、遅くてイライラするなら買...内に格納されてるシステムの利用は全体的に桁違いに速くなりますが、例えば10秒かかっていた処理が0.1秒になって嬉しい人間とそんなに嬉しくない人間がいますから、費用対効果は微妙という...うになったSSDが出たら 買ってみたらいかがでしょうか? 起動も気にしないエンコや画像処理をしない マップ地図情報をPCで保存するゲームなどをやらないなら 性能は半分も生かしきれ... 詳細


[19309355] これを購入検討しているけど、他SSDでお勧めがあるか?

 (SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT)
2015/11/11 23:42:03(最終返信:2015/11/16 00:32:56)

[19309355] ...(電源orM/Bが老朽化による原因不明な1回で起動しない)と メインストレージ量以外は、不満が無いです。 (主処理:3D-CAD,動画編集とエンコード、PCSX2でPS2ゲーム) RAIDを組むと考え2枚(+5年保障付き)と予算から本SSDを選んだのですが...MHz) 8GB×4枚 メモリは16GBで良いかと思います。 足りなかったら追加して見ては? >>(主処理:3D-CAD,動画編集とエンコード、PCSX2でPS2ゲーム) ビデオカードはGeForce... 詳細


[19254350] NVMe 950 Proを旧モデルと徹底比較!

 (SSD)
2015/10/24 01:51:26(最終返信:2015/10/29 11:25:22)

[19254350] ...>NVMeでもシーケンシャルは抜群だけど4kはあんま進歩してませんね。。。 同感です。(^^; NVMeって連続処理で有効なので サーバー用途とかでドンドンアクセスされるのであれば有効だと思います。 個人がちまちま... 詳細


[19194445] 引っ越しソフトは

 (SSD > SANDISK > X300 SD7SB6S-256G-1122)
2015/10/03 03:24:30(最終返信:2015/10/18 19:19:40)

[19194445] ...たまにリカバリに失敗することがあったので今は使っていません。 それと処理が遅いです。 クローンやバックアップ、リカバリは起動に成功してなんぼのもんです。 リカバリは試しておかないと、いざという時に役に立ちません。 あとは使いやすさと処理時間の速さ、バックアップサイズです... 詳細


[19229243] Samsung Data Migration Software v 3.0 (日本語版)

 (SSD)
2015/10/15 15:36:57(最終返信:2015/10/17 12:43:48)

[19229243] ...シーケンシャルのメリットは特にディスクバックアップなどの時に感じます。 あとデフラグやウィルス検索など時間がかかる重い処理で感じます。 重い処理は遅いので時間を計らないと感覚的に捕らえにくく わかりにくいのですが確実に速くなります... 詳細


[18929840] 「SanDisk X300 SSD」アキバに登場

 (SSD > SANDISK > X300 SD7SB6S-256G-1122)
2015/07/02 21:02:45(最終返信:2015/10/16 04:33:51)

[18929840] ...信頼性を改善し、 最後のデータ保護を提供する強力なエラー処理メカニズムを採用 って書いてあるし、ここの処理にコントローラを使ってるんじゃないのかな。 実際サムスン...bbs/K0000725581/SortID=18600441/#tab >ここの処理にコントローラを使ってるんじゃないのかな。 eMMC組み込み回路や単品コントローラー...122250 |さらに「DataGuard Client」と呼ばれるオンザフライのエラー処理機構を備え、 |従来のエラー訂正機能では修復できないエラーにも対応する。 http:... 詳細


[19096238] 起動速度

 (SSD > CFD > CSSD-S6T128NHG6Q)
2015/08/30 17:24:38(最終返信:2015/10/11 16:49:16)

[19096238] ...一度シャットダウンしたあとの電源オン処理だけです。 同じSSDで多くのソフトを組込んだwin8.1で、bios処理時間を除けば10秒未満で起動します。win10も同じでしょう。 高速起動って内部はほとんど休止からの復帰処理なので...実はハードディスクでも10秒程度で起動しますが.... 再起動では高速スタートアップは使えない仕様なので、再起動処理で高速起動の効果は測れません。 >LaMusiqueさん >P577Ph2mさん >Siba-Kさん... 詳細


[19096486] SAMSUNG SM951 (MZHPV256HDGL-00000<AHCI版>)買ってみたよ

 (SSD)
2015/08/30 18:38:52(最終返信:2015/09/24 00:47:12)

[19096486] ...>野良猫のシッポ。さん こんばんわ、バルク品扱いはねぇ・・・w NVMe版はまだS.M.A.R.T.の処理が開発途中で正常に表示はできてないみたいですね 開発の方は頑張っておられてるようですが・・・ 今測定中ではありますが... 詳細


[19156725] SSDにデフラグは必要なのか?!

 (SSD > crucial > CT256M550SSD1)
2015/09/20 14:11:46(最終返信:2015/09/22 17:11:38)

[19156725] ...今後増えなければ特に気にする必要はないかと思います。   自動スケジュールされてるのはTRIMです。 寿命を気にする処理ではありません。 みなさん書き込みありがとうございました〜。 SSDだけにスケジュール化されてたのはTRIMコマンドだったわけですね...セキュアイレーズやってるのは、セキュリティの観点でなくて、性能劣化を気にしての事だと思うが、顕著な性能劣化がない限りは毎回やる処理ではないと思う。 そのための TRIMだし。 なんだか、SSDが出始めの頃、雑誌などで言われてた対策をスレヌシは今でも取ってるような気がする... 詳細


[19114798] SSDだと、動画エンコードが速くなる?

 (SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C)
2015/09/06 07:04:11(最終返信:2015/09/14 12:16:52)

[19114798] ...われても、色々あるでしょうし? 画質落としてみたら? 大量にエンコするなら、お休み中に処理してくださいな。 エンコードによる書き込みについては、SSDとHDDどちらも書き込み先へ...わりません。 今は気にしていないけど、再生時間2時間の動画ファイルを、5〜6本エンコード処理に対して数分程度だったと思います。 長時間の書き込みを大量に行う作業時には、SSDも発熱...イスの中では、もう1台のパソコンでやる方法でしょうかね。 Macbook Airですが、処理数を1.5倍程度にはできそうです。 After Effect とかだと、 SSDにす... 詳細


[18974802] 120GBで税抜5,000円台の格安SSD

 (SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-120G-J25)
2015/07/17 18:33:46(最終返信:2015/08/20 21:55:55)

[18974802] ...では、処理に必要なデータをコントローラ内部に収めることが難しく、ホストからのデータ読み出し要求処理時には、NAND型フラッシュメモリから処理に必要...のコントローラでは、処理に必要なデータの一部をホストDRAMに配置することでホストからのデータ読み出し要求処理時にNANDメモリから読み出す回数を削減する。それにより、ホストからの読み出し要求処理の所要時間を... なるほど〜、読み出し要求をDRAMキャッシュに貯めといて、NANDに纏めてアクセスして処理してたのが、DRAMキャッシュが無いと、その都度読み出してるから遅いのか〜。 確かに、... 詳細