処理 (SSD)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 処理 (SSD)のクチコミ掲示板検索結果

"処理"を検索した結果 720件中261〜280 件目を表示
(検索時間:0.092 sec)


[19194445] 引っ越しソフトは

 (SSD > SANDISK > X300 SD7SB6S-256G-1122)
2015/10/03 03:24:30(最終返信:2015/10/18 19:19:40)

[19194445] ...たまにリカバリに失敗することがあったので今は使っていません。 それと処理が遅いです。 クローンやバックアップ、リカバリは起動に成功してなんぼのもんです。 リカバリは試しておかないと、いざという時に役に立ちません。 あとは使いやすさと処理時間の速さ、バックアップサイズです... 詳細


[19229243] Samsung Data Migration Software v 3.0 (日本語版)

 (SSD)
2015/10/15 15:36:57(最終返信:2015/10/17 12:43:48)

[19229243] ...シーケンシャルのメリットは特にディスクバックアップなどの時に感じます。 あとデフラグやウィルス検索など時間がかかる重い処理で感じます。 重い処理は遅いので時間を計らないと感覚的に捕らえにくく わかりにくいのですが確実に速くなります... 詳細


[18929840] 「SanDisk X300 SSD」アキバに登場

 (SSD > SANDISK > X300 SD7SB6S-256G-1122)
2015/07/02 21:02:45(最終返信:2015/10/16 04:33:51)

[18929840] ...信頼性を改善し、 最後のデータ保護を提供する強力なエラー処理メカニズムを採用 って書いてあるし、ここの処理にコントローラを使ってるんじゃないのかな。 実際サムスン...bbs/K0000725581/SortID=18600441/#tab >ここの処理にコントローラを使ってるんじゃないのかな。 eMMC組み込み回路や単品コントローラー...122250 |さらに「DataGuard Client」と呼ばれるオンザフライのエラー処理機構を備え、 |従来のエラー訂正機能では修復できないエラーにも対応する。 http:... 詳細


[19096238] 起動速度

 (SSD > CFD > CSSD-S6T128NHG6Q)
2015/08/30 17:24:38(最終返信:2015/10/11 16:49:16)

[19096238] ...一度シャットダウンしたあとの電源オン処理だけです。 同じSSDで多くのソフトを組込んだwin8.1で、bios処理時間を除けば10秒未満で起動します。win10も同じでしょう。 高速起動って内部はほとんど休止からの復帰処理なので...実はハードディスクでも10秒程度で起動しますが.... 再起動では高速スタートアップは使えない仕様なので、再起動処理で高速起動の効果は測れません。 >LaMusiqueさん >P577Ph2mさん >Siba-Kさん... 詳細


[19096486] SAMSUNG SM951 (MZHPV256HDGL-00000<AHCI版>)買ってみたよ

 (SSD)
2015/08/30 18:38:52(最終返信:2015/09/24 00:47:12)

[19096486] ...>野良猫のシッポ。さん こんばんわ、バルク品扱いはねぇ・・・w NVMe版はまだS.M.A.R.T.の処理が開発途中で正常に表示はできてないみたいですね 開発の方は頑張っておられてるようですが・・・ 今測定中ではありますが... 詳細


[19156725] SSDにデフラグは必要なのか?!

 (SSD > crucial > CT256M550SSD1)
2015/09/20 14:11:46(最終返信:2015/09/22 17:11:38)

[19156725] ...今後増えなければ特に気にする必要はないかと思います。   自動スケジュールされてるのはTRIMです。 寿命を気にする処理ではありません。 みなさん書き込みありがとうございました〜。 SSDだけにスケジュール化されてたのはTRIMコマンドだったわけですね...セキュアイレーズやってるのは、セキュリティの観点でなくて、性能劣化を気にしての事だと思うが、顕著な性能劣化がない限りは毎回やる処理ではないと思う。 そのための TRIMだし。 なんだか、SSDが出始めの頃、雑誌などで言われてた対策をスレヌシは今でも取ってるような気がする... 詳細


[19114798] SSDだと、動画エンコードが速くなる?

 (SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C)
2015/09/06 07:04:11(最終返信:2015/09/14 12:16:52)

[19114798] ...われても、色々あるでしょうし? 画質落としてみたら? 大量にエンコするなら、お休み中に処理してくださいな。 エンコードによる書き込みについては、SSDとHDDどちらも書き込み先へ...わりません。 今は気にしていないけど、再生時間2時間の動画ファイルを、5〜6本エンコード処理に対して数分程度だったと思います。 長時間の書き込みを大量に行う作業時には、SSDも発熱...イスの中では、もう1台のパソコンでやる方法でしょうかね。 Macbook Airですが、処理数を1.5倍程度にはできそうです。 After Effect とかだと、 SSDにす... 詳細


[18974802] 120GBで税抜5,000円台の格安SSD

 (SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-120G-J25)
2015/07/17 18:33:46(最終返信:2015/08/20 21:55:55)

[18974802] ...では、処理に必要なデータをコントローラ内部に収めることが難しく、ホストからのデータ読み出し要求処理時には、NAND型フラッシュメモリから処理に必要...のコントローラでは、処理に必要なデータの一部をホストDRAMに配置することでホストからのデータ読み出し要求処理時にNANDメモリから読み出す回数を削減する。それにより、ホストからの読み出し要求処理の所要時間を... なるほど〜、読み出し要求をDRAMキャッシュに貯めといて、NANDに纏めてアクセスして処理してたのが、DRAMキャッシュが無いと、その都度読み出してるから遅いのか〜。 確かに、... 詳細


[18931843] フォーマット

 (SSD > crucial > CT512MX100SSD1)
2015/07/03 14:24:26(最終返信:2015/08/19 15:43:37)

[18931843] ...インターフェースの信号整合性問題のハンドリングの改善 >・SMART リードコマンドのレスポンスタイムの改善 >・エラー処理 NCQ Trim コマンドの修正 >・SMART 属性 5 のレポーティングの修正 MX100は最近買っても旧ファーム_MU01なんですね...ト Acronics TrueImage HD 2014ではVersionが古く、表示されません。処理もうまくいきませんでした。(Windows8.1上でも見えません) そこで、無料のPARAGON 2014... 詳細


[19010164] このスコア正しいですか?

 (SSD > crucial > CT250MX200SSD1)
2015/07/30 00:35:00(最終返信:2015/07/31 04:04:46)

[19010164] ...速度的にはアライメントがずれているなど問題はないと思います。 このベンチマーク中に多少の書き込み処理(WindowsUpdate)など走っていませんでしたか? たまに裏でWindowsがデータをアップデートしている時があるので... 詳細


[18980118] M6V PX-256M6V

 (SSD)
2015/07/19 12:58:52(最終返信:2015/07/27 22:04:25)

[18980118] ...コントローラが違う(従来はMarvell、M6VはSMI)から、リファレンスなファームウエアも違って、当然SMART情報を出力する処理も別物になってる、と思ってたのですが。 まあ温度表示なんかは、コストダウンで温度センサーを省いた機種では... 詳細


[18920356] 搭載可否を教えていただけませんか?

 (SSD > ADATA > Premier Pro SP600 ASP600S3-256GM-C-R2)
2015/06/29 14:04:31(最終返信:2015/07/05 12:26:46)

[18920356] ..._0 000000000000 セクタ代替処理発生回数 C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 253 _...お世話になります。 現行使用機が遅くなったため、別のPCを購入検討していたところ、 処理速度向上にはHDDの載せ換えが効果ある とのご意見をいただきました。 ただ、掲示板を拝...7 スタート/ストップ回数 05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数 07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート... 詳細


[18804583] SSD サイコー!

 (SSD > CFD > CSSD-S6T128NHG6Q)
2015/05/24 07:37:53(最終返信:2015/05/28 18:35:55)

[18804583] ...すべての動きが超高速に!この快適さを一度知ったら、もうやめられません。もはや《SSD中毒》ですね^^ CDMで計った処理能力の計測結果を載せておきます。 今回は第四世代のプロセッサを搭載した最近のパソコンだから、起動時間が10秒に迫るか...960Gバイトモデルでは4CE(4層のダイ)を用いており(そのため同じチップで倍の容量を実現している)、厳密には960Gバイトモデルが処理に時間がかかる。 >是非、単純なスピードチェックだけではなく、本当に体感が持続するSSDを選んでくださいね... 詳細


[18785106] PCゲームのインストール場所は別ドライブの方が良いか?

 (SSD)
2015/05/17 16:15:15(最終返信:2015/05/18 13:09:11)

[18785106] ...HDDがシステムドライブの場合システムドライブにインストールした場合裏で何かがアクセスすると ゲーム中のアクセスにも影響して処理落ちすることなどありますが、 SSDの場合そこはほとんど改善するのであまり意識しませんね。 ゲームでアクセスが多いといっても... 詳細


[18769583] M6Proとの違いについて

 (SSD > PLEXTOR > PX-128M6S)
2015/05/12 18:01:54(最終返信:2015/05/16 17:05:31)

[18769583] ...現行SSDの最速クラスの気分を味わいたいのならProでいいのでは? SとProは違いは処理速度のベンチマーク数値で差がでるくらいで、 体感できるほど処理速度の差は全くもって感じられませんよ。 最速SSDを追求した自己満足にすぎません... 詳細


[18738868] Readの4K QD32だけが遅い

 (SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT)
2015/05/02 10:41:10(最終返信:2015/05/06 23:36:15)

[18738868] ...どこかで間違ってゴミなデータを判定してる、という推測に一票です。 SSD最適化にしてもGPT/MBR問題でもそうですが、内部処理で矛盾みたいなのが見つかったら、ユーザーに確認する仕様が良さそうですよね。 「SSD最適化指定だけど... 詳細


[18698486] ASUS U24A に換装。動画編集でどの程度の効果が?

 (SSD > ADATA > ASX900S3-512GM-C)
2015/04/19 22:00:36(最終返信:2015/05/04 00:04:05)

[18698486] ...elements 9)を使用しての、動画エンコーディングです。 現在、5分ほどの動画をmpgに書き出す処理が、30分ほどかかっています。 その間、タスクマネージャではCPUはフル回転、メモリは50%程度稼働といった状況です... 詳細


[18740113] 最初にする事

 (SSD > SANDISK > SDSSDHII-240G-J25)
2015/05/02 19:45:47(最終返信:2015/05/03 05:20:39)

[18740113] ...自作の製品はフォーマットして無いので自分でしないと使用できません。 また、Linuxを使用しているようですが、OSで初期化の処理が違うので一概には言えませんね。 登録しないとさん こんばんは。  下記が良いかも。 AOMEI Partition... 詳細


[18724712] 4kQD32 の書き込みの数値が気になります。

 (SSD > crucial > CT256MX100SSD1)
2015/04/27 21:47:41(最終返信:2015/04/28 23:19:40)

[18724712] ...@〜Fを確認してみてください。 http://youwish.web.fc2.com/speed.htm CPU処理速度やSATAの接続先、省電力モード等でも変わりますし、OSを入れて使っていれば遅くなります。 何... 詳細


[18327374] RAID-1を構成しました

 (SSD > サムスン > MZ-7KE256B/IT)
2015/01/01 21:25:28(最終返信:2015/04/27 16:40:57)

[18327374] ...KAZU0002さんが掛かれているようにRAID1におけるメリットはほぼないです。唯一、両ドライブから読み出して比較してからエラー応答してる場合は比較の処理をオフロード出来ることになりますが、恐らく測定できるほどの差は出ないでしょう。 もしくはRAID...256GBを2つのパーテーションに分けているだけです。使うプログラムの データをDドライブにおくことで、単純に読み書きを早くさせるためだけです。 処理が終了したら、他のハードディスクにコピーを作るようにしています。 有り難う御座いました... 詳細