(SSD > サムスン > MZ-7KE256B/IT)
2015/01/26 01:00:31(最終返信:2015/01/26 14:55:54)
[18407482]
...またシステムが複雑になる為に故障率は上がりますし、PCの起動には大した寄与もせず、POST時に余計な処理が入るので起動時間が遅くなります。 特定の目的があって行うのでなければ、ほぼ意味がないと考えていいです...
(SSD > サムスン > MZHPU512HCGL)
2015/01/18 18:15:38(最終返信:2015/01/21 20:27:16)
[18383325]
...(Ultra Fastモード)ならわずか4秒で起動 この場合はマザーボードのPOST処理時間の短縮(Ultra Fast)とWindows 8.1がメインで、Ultra M.2...までもなく、1MB未満が圧倒的に多いことが判ります。 >この場合はマザーボードのPOST処理時間の短縮(Ultra Fast)とWindows 8.1がメインで、Ultra M.2...見比べるとUltra M.2とSATA3.0は同じ様な値です。 マザーボードのPOST処理時間の短縮(Ultra Fast)とWindows 8.1は共通なので 残るのはUltr...
(SSD)
2015/01/15 21:49:40(最終返信:2015/01/18 00:26:54)
[18373811]
...IT業界の更なる明るい未来への希望をもう一度ですね! 少し前に真空管使って現行のコンピュータを越える処理能力…云々の話がギガジンに載ってましたが まじかぁ?!とも思いました。 学生の頃、トランジスタで...
(SSD > crucial > CT256M550SSD1)
2015/01/13 23:55:59(最終返信:2015/01/15 03:50:43)
[18368012]
...・不安定な電源を備えた環境での処理を改善する ・SATAインターフェイスのシグナルインテグリティの問題を持つ環境の処理を改善する ・SMARTのための改善された応答時間は、コマンドを読んで ・NCQトリムコマンドを処理するエラー訂正...
(SSD > crucial > CT256MX100SSD1)
2014/11/19 16:40:04(最終返信:2014/11/29 18:23:49)
[18183912]
...OS&ソフトをSSDに、データ類はHDDに保存ですがHDDに収納されたファイルを開くのも速くなりますね。 マシンとしての処理速度自体はCPUに依存ですから、多分それ自体が速くはなっていないのでしょうけど体感的な違いはあります...
[18186493] Windows更新ができません。助けてください。
(SSD > crucial > CT256MX100SSD1)
2014/11/20 10:29:29(最終返信:2014/11/28 19:21:12)
[18186493]
...問題はございません。 <デバイスマネージャでビックリマークが無いか? thinkvandageが一括処理をしておりまして、びっくりマークはございません。 <プチフリの症状はでてませんか? IEでは激しいです...
[18194331] ハードディスクからの乗り換えに使うなら良い
(SSD > Silicon Power > SPSSDS60240G [ブラック])
2014/11/22 15:04:39(最終返信:2014/11/24 19:20:46)
[18194331]
...>どうせ最高速が活きるのは数百MB以上のファイルを扱うときだけ、そんなに気にする必要はないです。 確かに、全体的な処理能力は換装前とは比べ物にならない程向上しました。すべての反応が高速化したことでストレスを感じなくなりましたね...
(SSD > SANDISK > SDSSDHII-120G-J25C)
2014/11/15 08:11:39(最終返信:2014/11/15 18:56:07)
[18169128]
...ノートPCのHDD−−−>SSDは効果が期待できます。 速度アップは確実です。体感速度は識別できないが 裏では確実に処理速度が上がってますのご心配く。 SATA3規格SSDの場合、UEFIブートでWindows7やWindows8...
(SSD > CFD > CSSD-M2E128HLMEQ)
2014/10/15 19:30:37(最終返信:2014/11/08 22:23:15)
[18055332]
...流浪のテスターさん 嫌な予感的中でしたね。 オリエントブルーさんは 使い続ける様ですが,,,(返金処理がいいですよ^^) 他にも購入された方は,早めに購入店に相談してください。 PCパーツにはよく予告無き仕様変更の断り文が書かれていることも多いんですよね...販売する前に自社で細かくチェックして見ようの 体制が無いのはどうしようもないね。 そういう体制のところは このあとの処理もまた後手に回るでしょう。 M6eに交換しました。 おめでとう! 宜しゅうございました(*゚v゚*)...
(SSD > crucial > CT256MX100SSD1)
2014/10/10 17:30:12(最終返信:2014/10/12 10:33:44)
[18035836]
...はどうなりますか。 ただ、高速起動オフでもssdなら一瞬か数秒のはず。 後は、スタートアップで時間が掛かる処理を調べる。 ギガ独自ツールは入れない。 windows updateを調査中は無効にする。 クアドトリチケールさん...全く変化なしでした。因みにIntelの時はオフにしてました。 >後は、スタートアップで時間が掛かる処理を調べる。 一応自分の調べれる範囲で調べました。 >ギガ独自ツールは入れない。 入れない方がいいでしょうかね...
[18008684] SSD化したが起動しない、boot and select
(SSD > ADATA > ASP900S3-256GM-C [7mm])
2014/10/03 12:16:27(最終返信:2014/10/05 14:48:09)
[18008684]
...初心者向けのクローンソフトに悩む選択肢は不要と思っています。 簡単に確実なクローンが作れれば良い訳ですから。 クローン処理に失敗しているのにエラーを吐かないクローンソフトは困り物。 クローン元のデーター量(使用領域)が...
(SSD > ADATA > ASP600S3-256GM-C [7mm])
2014/09/26 09:03:01(最終返信:2014/09/30 21:36:58)
[17982604]
...処理速度に効果ありますでしょうか ==> プログラムの処理は、主に CPUとメモリ、ハードディスク、周辺デバイスの速度が関係する。その割合は処理...ディスク周辺の改善で、全体の処理速度に効果があるかどうかは、処理の内容がどの程度ディスク性能に依存するかによる。 例えば、ファ...古いPCだと追い付かないとかの話をよく聞きますが、 このSSDに交換した場合、処理速度に効果ありますでしょうか? 以下、PCのスペックです。 Dell Latitud...
(SSD > crucial > CT256MX100SSD1)
2014/09/19 09:07:58(最終返信:2014/09/26 10:18:30)
[17954806]
...このSSDでは ダメだろうと思います。 Samsung 840 Evoだと その環境でも SSD内部処理ガベージコレクション(garbage collection; GC)が強力なので 大丈夫だろうと思います...
[17837856] PCI Express 2.0 x8接続のSSD、税込42,984円で購入
(SSD > インテル > 910 Series SSDPEDOX400G301)
2014/08/15 19:57:56(最終返信:2014/09/23 04:27:56)
[17837856]
...単純計算で全領域に対して17500回書き込むことができます。 個人で使用するには半永久的な寿命なので一生物です。 動画編集や画像処理などメモリが幾らあっても足りない場合に テンポラリドライブとして使用するのが良いと思います。 >>ソフトウェアRAIDという点は唯一残念ですね...
[17909344] Thinkpad T440s のディスクキャッシュ用に導入
(SSD > ADATA > ASP900NS34-128GM-C)
2014/09/07 02:40:48(最終返信:2014/09/07 02:40:48)
[17909344]
...プログラムの起動時以外でも、頻繁に読み込みアクセスをしていることがあります。 Windowsがバックグラウンドで何か処理をしている時などにキャッシュにアクセスがあるのでしょう。 物理メモリは8GB搭載していますが、それでもHDDが引っかかって重たいことがありました...
(SSD > crucial > CT256M550SSD3)
2014/09/02 10:52:09(最終返信:2014/09/02 13:35:51)
[17893127]
...【質問1】高温になりやすい製品なのでしょうか? 【質問2】 メーカーの仕様範囲内(動作温度:0〜70℃)ですが、こんなに温度が高くて処理速度や寿命に影響はないのでしょうか? crucial CT240M500SSD3をNECのノートPCに使っていますが...5インチタイプと比べると熱を持ちやすいでしょう。 >【質問2】 メーカーの仕様範囲内(動作温度:0〜70℃)ですが、こんなに温度が高くて処理速度や寿命に影響はないのでしょうか? 大丈夫だと思います。 私の場合、健康状態は98%になっています...
(SSD > トランセンド > TS512GESD400K)
2014/08/22 23:31:00(最終返信:2014/08/23 21:07:33)
[17860250]
...後は通称・・ 相性??・・ 私なら、他のPC3〜5台ほど試行してみます。 3台全てだめなら故障・初期不良処理でいいんではないでしょうかね・・ もしくは封印シールがなく簡単にねじでSSDを取り出せる構造なら取り出し...
(SSD > PLEXTOR > PX-256M5S)
2012/11/22 11:07:33(最終返信:2014/08/22 18:58:25)
[15374173]
...5インチHDDですとアイドル時でも温かくなります。 SSDの場合は負荷がかかった時だけ発熱します。SSDは高速なのですぐにその処理も終わり常温に戻ります。 私も16個SSDを所有していますが、温度が上がるものでも47℃まで上昇して3分後にはほとんど常温にまで戻りました...
[17846010] 2010年のVAIO ノート, Yシリーズ 適用可能でしょうか?
(SSD > crucial > CT512MX100SSD1)
2014/08/18 00:31:15(最終返信:2014/08/18 22:57:11)
[17846010]
...注意点として、容量の大きなSSDにクローンHDD作ると、残りは(未割り当ての領域)になるのでディスクの管理から処理してください。 http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887...
[17797782] SSD Toolbox で Optimization Toolエラー
(SSD > インテル > 335 Series SSDSC2CT240A4K5)
2014/08/03 12:27:18(最終返信:2014/08/10 18:00:37)
[17797782]
...こちらは毎回全部上書きする訳でもなさそうですね、毎回書かれてると、うっかりすると ユーザが書き込むデータ量より 休止処理で書き込む量の方が多くなる人もいるでしょうから。 Win7で、休止の度に全量上書きするのか、Win8のように一部だけ更新なのかは僕は知りません...