[17634101] 壊れている? プチフリ連発(最初)→速度半分(いまここ)
(SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG5Q)
2014/06/16 22:48:28(最終返信:2014/06/17 15:20:07)
[17634101]
...jp/ssd/ssdturboboost/index.html 計測結果は写真の通り。 感動的な早さです。 それにいったんRAN内で処理されるっぽいのでSSDの劣化速度も軽減され良い事づくし。 CFD商品を買ってよかったと実感できました...
[17488589] 購入して取り付けて移行いましたが早くなりません。
(SSD > ADATA > ASP600S3-256GM-C [7mm])
2014/05/07 03:48:12(最終返信:2014/06/11 20:51:09)
[17488589]
...てみてください。 処理速度が遅いとは何の処理速度ですか。CPUとかが変わってないので作業した時の処理速度はたいして変わらないですよ。 PSOさん。コメントありがとうございます。僕の中で処理速度が変らない...多少速くなった印象 ==> 電源ONから BIOSの起動処理部が20秒として、Windowsの起動処理が約1分。 HDDなら平均的かな... ただ、チューニング...友人がパソコンの処理速度が遅いと相談したらSSDを付ければ驚くほど速くなるよと言われ自分はパソコンの知識がゼ...
(SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT)
2014/06/06 22:53:24(最終返信:2014/06/08 12:06:14)
[17599513]
...いませんかね。 皆さんよろしくお願いします。 ドライブ自体は認識しているのですよね? 一度変換部分が処理をするので、その名前が出ることもあります。 別なUSB->SATA変換アダプターもしくはケースを使うしかないでしょう...
[17498363] 日本語説明書とドライブコピ-ソフトでお尋ね
(SSD > 東芝 > HDTS325XZSTA)
2014/05/09 22:10:13(最終返信:2014/06/05 10:26:44)
[17498363]
...インストールするしないにこだわる必要も薄いと思います。容量は100-200MB程度ですので、そのあとの保守のことも考えたら, システムイメージ処理ツールは必携ソフトの一つです。 私は 「EaseUS Todo Backup」のブート可能なCDを作成し...Backup_Free_v6.5は全く使えないソフトでした。 バックアップは出来るけどリストアで起動しません。 修復処理をすればいけるかも知れませんが面倒なので却下! 私の環境の問題かも知れませんが 他のソフトは問題無くリストア...
[17561010] ssd速度四倍で電力60%減少…画期的ですね
(SSD)
2014/05/27 00:48:03(最終返信:2014/05/27 08:18:06)
[17561010]
...現行のSSDに対して4倍ということなら、書き込みが読み出しより早くなる…ってことだよねw フラッシュメモリ単体に対する処理速度の向上…という意味でしょうね。 この辺は各コントローラーメーカーの企業秘密なので、詳細なアルゴリズムは公開はしていないけど...
[17493037] ベンチマークで気になることがあります。
(SSD > Silicon Power > SP240GBSS3S55S25 [ブラック])
2014/05/08 12:20:11(最終返信:2014/05/11 00:34:29)
[17493037]
...す。もちろん、実際のプログラムの動作もランダム、かつ、複数のプログラムからのアクセスであれば同時に処理されるので、ストライプで速度が上がるのが正しい測定結果です。とはいえ、10倍も開きがあるということは10並列でないと性能が出ない...
(SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q)
2014/04/28 13:07:32(最終返信:2014/05/07 16:57:06)
[17457927]
...Windows上ではもう少し書き込み量は増減が出ると思われるので、ハイバネーションを切り無駄なバックグラウンド処理を減らした場合は10GB/日を下回る事もあるでしょう。 毎日PCを使う私は1日辺りの書き込み量は...
(SSD > Silicon Power > SP240GBSS3S55S25 [ブラック])
2014/04/23 12:43:10(最終返信:2014/04/25 08:15:52)
[17441890]
...は、ネット回線にもよりますが、よぼど重いサイトでなければ、含めて1分以内かな CPUの処理能力以上に高速化は出来ないが、HDDへのアクセスを必要としたソフト起動などは劇的に速くな...SDにしてもようこそ画面までの時間はあんまり変わりませんが、バックグラウンドのプロセスの処理が速くなるので、ようこそからすぐに使えるようになります。 >結構ストレスが掛かり詳しい...は起動、終了が早いのですか? そうです。正確に言うとディスクアクセスがネックになってる処理が速くなります。 >それともPC全ての動作が速いのですか? それは無理です。起動して...
(SSD > CFD > CSSD-S6T128NHG6Q)
2014/04/18 14:08:41(最終返信:2014/04/18 21:40:39)
[17425671]
...改善されるといいなぁ〜。 SSDで速くなるのはファイルの読み書きだけですので、Windowsを読み込む前のPOST処理とか、ハードウェアの初期化時間は変わりません。 50秒が30秒になることはあっても、それ以上に速くなることはありません...
(SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q)
2014/04/13 20:57:11(最終返信:2014/04/14 19:23:00)
[17410405]
...なにか気づくところがありましたら教えてください。 クリーンインストール?セキュリティーソフト動いてる?バックグランド処理動いてない? SSD速度詰めたことないのでわからないけど割と普通な気はします。 久しぶりに自分の840Proを計測したら一部は突出してるけど...
[17407638] Windows7インストール時 ブルースクリーンエラー
(SSD > crucial > CT960M500SSD1.PK01)
2014/04/13 00:56:27(最終返信:2014/04/14 09:28:47)
[17407638]
...したら・・・。 ファイルのコピー ファイルの展開中 等は済んで再起動します インストールの最終処理の実行中に ブルースクリーンで再起動 ビデオカードもオンボードにして メモリも1枚 SSD1個 ...
[17322779] CT064M4SSD1とCT064M4SSD2のRAIDについて
(SSD > crucial > Crucial m4 CT064M4SSD2)
2014/03/20 00:01:00(最終返信:2014/03/23 11:52:12)
[17322779]
...ランダムアクセスの領分なのですが、RAIDにしてもこちらは増えません。 実際の読み書きよりも、その前後の処理の方が長いからです。...
[17262204] Easeus Todo Backupその後
(SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT)
2014/03/04 00:16:00(最終返信:2014/03/07 16:03:07)
[17262204]
...free版は制約があって、復元の元と先の大きさが違うと全区画が削除されたり、復元出来ない場合がある。大事な処理ツールなので、有償版の方がいいかもね。 おはようございます。 >ほんとに〜 USBの相性以外は正常作動しているのでしょうか...
[17247661] Intel SSD 730シリーズ発表
(SSD)
2014/02/28 16:14:43(最終返信:2014/02/28 22:12:08)
[17247661]
...Intelファンといえば名人やモンキーさんだが この新製品注目してるんだろうかね。 >KAZUさん わお〜難しい事を コンパイラ型と比べると処理速度が多少遅くなる。...
(SSD > CFD > CSSD-S6T128NHG5Q)
2014/02/13 23:14:27(最終返信:2014/02/14 21:18:04)
[17188154]
...corei5なのにこんな凄い値とは…グラボが良いんですかね?我が家ではこんな値は出ませんよ。因みにこのソフトはグラボと処理能力を試す物なので上の方がおっしゃる通り、SSDは関係ないかも?と。 ムアディブさん、スーパーたかつさん...
(SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT)
2014/01/27 16:53:06(最終返信:2014/01/30 18:54:05)
[17119833]
...ネットサーフをしていての短いフリーズは、私もよく経験するところですが。SSDとは関係なく、単に複数の処理が重なって重たいだけです。ニコニコ動画とか、最近は特にひどいですね。 高速回線が当たり前になってきた昨今ですが...
[17106365] iMac 2009 late HDD→SDD換装
(SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG5Q)
2014/01/24 05:02:40(最終返信:2014/01/26 11:19:57)
[17106365]
...2009 lateに、 こちらのSSDをSATA接続にて接続したところ、 (温度センサーは後ほどアプリにて処理予定) 電源ボタン→起動音以降何も表示がされません。 但しUSB接続にては認識致します。 ディスクユーティリティのFirst...
(SSD > サムスン > MZ-7TE120B/IT)
2014/01/12 23:09:45(最終返信:2014/01/23 18:56:36)
[17065578]
...SSDが高速化出来るのはOSを読み出すところからです。 それまでの時間は全く変わらないので、マザーボードのPOST処理が長いマザーボードでは起動高速化の恩恵は大きくありません。 またそれ以降もハードウェアの初期化時間は変わりません...
[17062960] SSDの購入に当たり、単体?orRAID0?
(SSD)
2014/01/12 10:23:14(最終返信:2014/01/16 01:07:02)
[17062960]
...500MBのファイルが1秒で読み込んだものが0.5秒になる程度です。 これが数十MB程度のファイルになれば、読み書きの速度より、それに伴う処理時間の方が長くなるので、どんなに速くても差がなくなってしまうのです。 だからこそ扱うファイルのサイズと使い方が重要です...